企業動静 Corporate Affair in 2001
◆マンガロールLNGターミナルを棚上げ、コーチ計画を2倍に拡張
【ニューデリー】Petronet LNG Ltd (PLL)はカルナタカ州Mangaloreに年間処理能力250万トンの液化天然ガス(LNG)ターミナルを設ける計画を棚上げし、ケララ州Kochiに建設するターミナルの年間処理能力を250万トンから500万トンに拡大する方針を決めた。
(...続きを読む)
2001-06-12 ArtNo.26280(1052/2258)
◆カルナタカ州、ダブホール発電所からの電力購入に関心
【スラト】カルナタカ州は米国エンロン社がマハラシュトラ州Dabholに設けた発電所から300MW(メガワット)の電力を1ユニット当たり3ルピー・プラス送電コストで購入することに関心を表明している。
(...続きを読む)
2001-06-12 ArtNo.26281(1053/2258)
◆NTPCの発電プロジェクト2件に疑似輸出便宜適応
【ニューデリー】インド政府は国内の発電プロジェクトを促進する狙いから、National Thermal Power Corporation(NTPC)のマドヤプラデシュ州におけるVindhyachal Super Thermal Power Project (stage II)及びケララ州におけるKayamkulam複合サイクル発電プロジェクトに疑似輸出便宜を適応する方針を決めた。
(...続きを読む)
2001-06-13 ArtNo.26285(1054/2258)
◆BSNL、V5.2WLLの大型入札準備
【ニューデリー】基本電話サービス業界は、モバイル・スイッチング・センター(MSC)に比べ40%も割高で、しかも時代遅れのV5.2の標準化に反対しているが、消息筋によると、Bharat Sanchar Nigam Limited (BSNL)はV5.2論争の解決を待たずに、都市部におけるV5.2インターフェース仕様、コード・ディビジョン・マルチプル・アクセス(CDMA)技術をベースにしたワイヤレス・ローカル・ループ(WLL)160万回線の敷設入札を募集する方針を決めた。
プロジェクト総額は2400クロー(5.11億)前後と見積もられる。
(...続きを読む)
2001-06-13 ArtNo.26286(1055/2258)
◆モトローラ、RIL/Bharti/TataとCDMAネットワーク構築協議
【ベルリン】米国拠点のテレコム・メジャー、モトローラはReliance、Bharti、TataとCDMA(code division multiple access)ネットワーク構築交渉を進めている。
(...続きを読む)
2001-06-13 ArtNo.26287(1056/2258)
◆ビデオコン、Samsung India持分売却に関心
【ニューデリー】Videocon InternationalのVN Dhoot会長は11日、韓国三星電子傘下Samsung India Electronics Ltd (SIEL)の26%の持分を、価格さえ納得できるなら手放す用意が有ると語った。
(...続きを読む)
2001-06-13 ArtNo.26288(1057/2258)
◆ゴドレジ、冷蔵庫全モデルをアップ・グレード
【ムンバイ】最近、“Pentacool”レーンジの冷蔵庫を発売したGodrej Appliances Ltd(GAL)は、既存の冷蔵庫モデル全てもアップグレードすると発表した。
(...続きを読む)
2001-06-13 ArtNo.26289(1058/2258)
◆PCS Aqua、車両用冷蔵庫発売
【ハイデラバード】台湾企業U-Long Ltdと共同で、車両用冷蔵庫の製造施設を建設中のタミールナド州チェンナイ拠点のAqua Systems (P) Ltdは、アンドラプラデシュ州における“Tropicool”レーンジの冷蔵庫の販売を開始した。
(...続きを読む)
2001-06-13 ArtNo.26290(1059/2258)
◆カミンズ、US$2320万純益計上、17%アップ
【ムンバイ】米国のエンジン・メーカー、カミンズ(Cummins)の子会社、マハラシュトラ州プネー拠点のCummins India Ltdは、2001年3月31日期に前年の93.30クローを16.74%上回る108.93クロー(US$2320万)の純益を計上した。
(...続きを読む)
2001-06-13 ArtNo.26292(1060/2258)
◆Grasim、海綿鉄子会社の売却目指し入札募集
【ニューデリー】Kumarmangalam Birla氏に率いられるGrasim Industries Ltd(GIL)は、中核とするセメント/ビスコース短繊維(VSF:viscos staple fibre)/繊維ビジネスに集中する狙いから傘下の海綿鉄子会社Vikram Ispat Ltd(VIL)を売却する計画だ。
(...続きを読む)
2001-06-13 ArtNo.26293(1061/2258)
◆MCL、Ennoreに石炭ブレンディング施設計画
【タルチェル】Mahanadi Coalfields Ltd (MCL)はインド南部におけるビジネスを拡張する狙いからタミールナド州Ennore港に700クロー(US$1.49億)を投じて石炭ブレンディング施設を設けることを検討している。
(...続きを読む)
2001-06-13 ArtNo.26294(1062/2258)
◆グジャラート州石油公社/Niko紛争に新展開
【ニューデリー】Gujarat State Petroleum Corporation(GSPC)とカナダのエネルギー会社Niko Resources Ltd(NRL)の法廷紛争は新たな展開を見せ、デリー高裁は一審における裁定を覆し、GSPCの姉妹会社Gujarat State Petronet Ltd(GSPL)の36インチ、14キロ・パイプラインに対する専有解除を求めるNRLの申請を認める判断を示した。
GSPLはHazira鉱区で採取されたガスの輸送を手掛けている。
(...続きを読む)
2001-06-13 ArtNo.26295(1063/2258)
◆RPL、年初2ヶ月に107%の稼働率実現
【ムンバイ】石油精製ビジネスの低迷に関わらず、Reliance Petroleum Ltd(RPL)は今年初2ヶ月(2001/4-5)に480万トンを精製、107%の設備稼働率を実現した。
(...続きを読む)
2001-06-13 ArtNo.26296(1064/2258)
◆Ranbaxy、今年の年商US$6億目指す
【ムンバイ】昨年5億700万米ドルの売上を達成した地場製薬会社Ranbaxy Laboratories Ltd(RLL)は、今年は6億米ドルの売上実現を目指している。
(...続きを読む)
2001-06-15 ArtNo.26298(1065/2258)
◆マクスター、年内にHDD市場シェア25%目指す
【ニューデリー】Quantumとの合併で世界のハード・ディスク・ドライブ(HDD)市場のトップに立ったMaxtorは、今会計年度中にインドにおける市場シェアを現在の16%から25%にアップ、Samsungを追い越し、Seagateに次ぐナンバー・ツーの座を占める計画だ。
(...続きを読む)
2001-06-15 ArtNo.26299(1066/2258)
◆三星、HDD新製品発売
【ニューデリー】Samsung Electronics India Information and Telecommunication Ltd (SEIIT)は13日、デスクトップ・パーソナル・コンピューター用ハード・ディスク・ドライブ(HDD)新製品、SpinPoint V30シリーズの発売を宣言した。
(...続きを読む)
2001-06-15 ArtNo.26300(1067/2258)
◆キヤノン、一連のデジタル・イメージ製品発売
【ニューデリー】キヤノンはデジタル・イメージ・プロダクツの拡張製品を紹介、インド市場におけるプレゼンスの強化を図っている。
(...続きを読む)
2001-06-15 ArtNo.26301(1068/2258)
◆JVC、年内にハイファイ市場の12%シェア目指す
【コルカタ】最近、インド市場にその製品を紹介した日本ビクター(JVC)は、年内に5万ユニットを販売、ハイエンド・ハイファイ・オーディオ・システム市場の12%のシェア獲得を目指している。
(...続きを読む)
2001-06-15 ArtNo.26302(1069/2258)
◆アグラニ・スイッチ、5年内に売上US$1.9億見込む
【ニューデリー】メディア・バロンSubhash Chandra氏が設けた通信/情報技術(IT)/メディア/教育/娯楽製品の小売会社、Agrani Convergence Ltd(ACL)は、2006年までに全国の80%をカバーする“Agrani Switch”フランチャイズ店網を展開、900クロー(US$1.92億)の売上達成を目指す。
(...続きを読む)
2001-06-15 ArtNo.26303(1070/2258)
◆ボッシュの自動車部品子会社、受注減で5日間操業停止
【バンガロール】ドイツの自動車電装品会社Boschがカルナタカ州バンガロールに設けた自動車部品子会社Motor Industries Company Limited (Mico)は13日、国内や国外の相手先商標製造業者(OEM)からの大口注文が減少したことから、間接費の削減も兼ね、6月18日から26日まで5日間操業を停止すると発表した。
(...続きを読む)
2001-06-15 ArtNo.26304(1071/2258)
◆ヤマハ・インディア、輸出/国内販売/R&D強化
【ニューデリー】地元パートナーEscortsグループから26%のシェアを買い取りYamaha Motor Escorts Ltdを完全出資のYamaha Motor India Pvt Ltd(YMIPL)に改めたヤマハは12日、輸出/国内販売/研究開発(R&D)の強化を柱とするインド業務の再編措置を発表した。
(...続きを読む)
2001-06-15 ArtNo.26305(1072/2258)
◆フォード、今年末までに第3のモデル発売
【ニューデリー】Ford India Ltd(FIL)はフォードの全製品をインドに紹介する計画の一環として、今年末までに第3のモデルを発売する計画で、完成車(CBU)輸入の可能性も検討している。
(...続きを読む)
2001-06-15 ArtNo.26306(1073/2258)
◆インド工業銀行、Malivika Steelの支配権益取得申請
【ムンバイ】Industrial Bank of India (IDBI)は、Vinay Rai一族に率いられるUshaグループからMalivika Steel Ltd(MSL)の支配権益を手に入れる許可を、中央政府に申請した。
(...続きを読む)
2001-06-15 ArtNo.26307(1074/2258)
◆大成建設、Purulia発電所工事契約をほぼ掌中に
【コルカタ】大成建設は西ベンガル州における3188.9クロー(US$6.79億)のPurulia 電力事業の土木工事契約をほぼ掌中に収めたようだ。
(...続きを読む)
2001-06-15 ArtNo.26308(1075/2258)
◆ダブホール・パワー、1ユニット3.50ルピー・オファー
【ニューデリー】米国エネルギー会社エンロンの子会社Dabhol Power Co(DPC)はマハラシュトラ州内の消費者に対する第1期プロジェクトの電力料を送電コストを除きユニット当たり3.50ルピーに引き下げることを提案した。
(...続きを読む)
2001-06-15 ArtNo.26309(1076/2258)
◆IOC、パニパット製油所の年産能力を1200万トンに拡張
【ニューデリー】Indian Oil Corporation (IOC)はハリヤナ州Panipat製油所のキャパシティーを年間600万トンから1200万トンに拡張する。
(...続きを読む)
2001-06-15 ArtNo.26310(1077/2258)
◆政府、IBPのオイル・タンキング持分をIOCに売却指示
【ムンバイ】石油天然ガス省は、今年民営化される国営石油貿易会社IBPに対し、Indian Oil Tanking Ltd(IOTL)の25%の持分をIndian Oil Corporation(IOC)に売却するよう指示した。
(...続きを読む)
2001-06-18 ArtNo.26312(1078/2258)
◆ソフトウェア輸出/総売上、TCSが断然トップ
【ニューデリー】昨年のインド・ソフトウェア輸出ランキングは、Tata Consultancy services (TCS)の2870.26クロー(US$6.11億)が断然トップ、2位Infosys Technologiesの1852.94クローに1000クロー(2.13億)以上の差をつけた。
3位はWiproの1756.39クロー。
(...続きを読む)
2001-06-18 ArtNo.26313(1079/2258)
◆デル、米国顧客支援センターをバンガロールに開設
【バンガロール】米国のトップ・パーソナル・コンピューター(PC)メーカー、Dellは、インドの現地子会社Dell Computer India Pvt Ltdの傘下にDell International Servicesを設立するとともに、米国のホーム・マーケット顧客や小規模企業顧客を対象にした支援施設をカルナタカ州バンガロールに開設した。
(...続きを読む)
2001-06-18 ArtNo.26314(1080/2258)
◆シーゲート、家電会社とスマート・デバイス製造問題協議
【ニューデリー】記憶装置のSeagate Technologiesは、家電業界と、インド市場向けデジタル・アプリケーション用“スマート・デバイス”の製造問題を協議している。
(...続きを読む)
2001-06-18 ArtNo.26315(1081/2258)
◆クロンプトン・グリーブズ、中国からの電機部品の輸入開始
【ムンバイ】LM Thapar氏に率いられるCrompton Greaves Ltd(CGL)は、グループ家電製品部門のニーズに応じるため中国からベアリングやカスティング等の電気部品の輸入を開始した。
(...続きを読む)
2001-06-18 ArtNo.26316(1082/2258)
◆電子掲示装置のMMT、バンガロールに製造施設オープン
【バンガロール】ロスアンゼルス拠点の屋外デジタル掲示装置会社Metromedia Technologies International(MMTI)の完全出資子会社MMT India Private Ltd(MMTIPL)は14日、カルナタカ州バンガロールに500万米ドルを投じて設けた生産施設の開所式を催した。
(...続きを読む)
2001-06-18 ArtNo.26317(1083/2258)
◆キネティック、向こう数ヶ月間に一連の二輪車新モデル発売
【ハイデラバード】地場二輪車メーカー、Kinetic Engineering Ltd(KEL)は、14日、アンドラプラデシュ州/タミールナド州/カルナタカ州における73.09CCのモーペッド“V2-80”の販売を公式に開始するとともに、向こう数ヶ月間にGFシリーズ・モーターバイクを含むモーペッド/バイクの一連の新モデルを発売する計画を明らかにした。
(...続きを読む)
2001-06-18 ArtNo.26318(1084/2258)
◆Telco、昨年度US$1億損失計上
【ムンバイ】インド最大の地場商用車メーカー、Tata Engineering and Locomotive Company Ltd(TELCO)は2001年3月期年度に500.34クロー(US$1.065億)の純損失を計上、前年の71.20クローの純益から業績を大幅に悪化させた。
(...続きを読む)
2001-06-18 ArtNo.26319(1085/2258)
◆M&M、トラクター部門の在庫水準の48%カット目指す
【ムンバイ】Mahindra & Mahindra(M&M)はトラクター部門の生産工程を1ヶ月から1週間に短縮、在庫水準を48%カットすることを目指している。
(...続きを読む)
2001-06-18 ArtNo.26320(1086/2258)
◆銅消費業界、新価格メカニズムに反発
【ムンバイ】国内銅消費業界、取り分け電気製品の製造を手掛ける中小業者は、2001年6月1日からCC rod及びカソードの銅価格メカニズムに見直しが加えられたことに不満を表明している。
(...続きを読む)
2001-06-18 ArtNo.26321(1087/2258)
◆ドゥルガプール・スチール、今年の特殊鋼生産を3倍に拡大
【コルカタ】国営Steel Authority of India Ltd(SAIL)傘下の年商2000クロー(US$4.26億)のDurgapur Steel Plant(DSP)は、今年は特殊鋼の生産高を3倍以上に拡大、これにより売上を40~50クロー(US$852万-1065万)積み増しできるものと見ている。
(...続きを読む)
2001-06-18 ArtNo.26324(1088/2258)
◆CMSエナジもEnnoreプロジェクトからの撤退示唆
【ワシントン】米国エネルギー・メジャー、Enronの20億米ドルのDabhol発電事業が立ち往生する中で、やはり米国のエンルギー大手、CMS EnergyのWilliam T McCormick会長は先週水曜、インド中央政府や州政府が約束した支援を提供しないなら、総コスト14億米ドル、1600MW(メガワット)のEnnore発電プロジェクトから手を引かざるを得ないと警告した。
(...続きを読む)
2001-06-18 ArtNo.26325(1089/2258)
◆バサント・ケミカルズ、パラニトロトルエン工場建設
【ハイデラバード】インド最大の染料中間体メーカー、Vasant Chemicals Ltd(VCL)は、後方統合化を目指し中間体製造原料パラニトロトルエン(PNT:para nitro toluene)の製造施設を設ける計画だ。
(...続きを読む)
2001-06-18 ArtNo.26326(1090/2258)
◆グラクソ・インディア、C型肝炎ワクチンの認可取得
【ニューデリー】大手製薬会社Glaxo Indiaはインド薬品監督総監(DCGI:Drug Controller General of India)から遺伝子組み換え技術をベースにしたC型肝炎ワクチンの認可を取得した。
(...続きを読む)
2001-06-19 ArtNo.26327(1091/2258)
◆US$12億ポシトラ特別経済区プロジェクトを認可
【ニューデリー】Gujarat Positra Port Infrastructure Ltd (GPPIL)と米国iITN Energy Systems Incが51:49の合弁で5700クロー(US$12.14億)を投じグジャラート州Jamnagarに開発する特別経済区(SEZ)、Positra SEZ Estates Ltd(PSEL)が認可された。
(...続きを読む)
2001-06-19 ArtNo.26328(1092/2258)
◆IOC、US$10億パニパット石化プロジェクトを実行
【ニューデリー】Indian Oil Corporation(IOC)はハリヤナ州Panipatに4700クロー(US$10億)を投じてメガ石油化学コンプレックスを建設、下流部門への進出を図る。
(...続きを読む)
2001-06-19 ArtNo.26329(1093/2258)
◆CIL、ラージマハル炭鉱開発でカナダMetchemとの関係修復
【コルカタ】Coal India Ltd (CIL)はカナダ企業Met-Chemとの関係を修復し、Rajmahal炭鉱の拡張プロジェクトを再開する計画だ。
(...続きを読む)
2001-06-19 ArtNo.26330(1094/2258)
◆国会議員グループ、セメント・コープ会長人事に異議
【ニューデリー】インド政府はこのほどCement Corporation of India(CCI)の全てのユニットを売却する方針を決めたが、時を同じくして複数の国会議員がCCIのトップ人事に異議を申し立てた。
(...続きを読む)
2001-06-19 ArtNo.26331(1095/2258)
◆大手企業、アンドラ/カルナタカ両州における農業事業に関心
【ハイデラバード】インドの指導的企業、例えば、Tata/Lever/Reliance/Rallis/EID Parry/National Dairy Development Board (NDDB)等は、アンドラプラデシュ州及びカルナタカ州における工業/農業提携プログラムに参加、農業ビジネスを手掛けることに関心を寄せている。
(...続きを読む)
2001-06-19 ArtNo.26333(1096/2258)
◆Telco、資本支出を3倍以上に拡大
【ムンバイ】先週、500クロー以上(US$1.065億)の純損失計上を発表した地場商用車メーカー、Tata Engineering and Locomotive Company Ltd(TELCO)は、今年(2001-02)は昨年の104クロー(US$2215万)の3-4倍に相当する350~400クロー(US$7453万-8518万)の資本支出を行う方針だ。
(...続きを読む)
2001-06-19 ArtNo.26334(1097/2258)
◆TVS、自動車修理サービスの全国ネットワーク構築
【ムンバイ】自動車部品の指導的ディストリビューター、TVS & Sonsは、乗用車の主要モデルに迅速な修理サービスを提供することを目指す“TVS Xpresss”と銘打ったサービス網の構築に乗り出した。
(...続きを読む)
2001-06-19 ArtNo.26335(1098/2258)
◆ヤマハ、採算ライン達成後株式公開
【ニューデリー】ヤマハの完全出資子会社Yamaha Motor India Ltd(YMIL)は今会計年度にモーターサイクル30万台を販売、採算ラインに乗せるとともに、向こう3~5年内に株式公開(IPO)を通じ事業拡張資金を調達する。
(...続きを読む)
2001-06-19 ArtNo.26336(1099/2258)
◆Texmaco、最先端の貨車デザイン導入目指し外国パートナー物色
【コルカタ】K K Birlaグループの鉄道用貨車製造部門Texmaco Ltdは、事業多角化を通じて貨車製造業務への依存を軽減する一方、世界の指導的貨車製造会社と提携し、最先端の技術とデザインを導入する。
(...続きを読む)
2001-06-19 ArtNo.26338(1100/2258)
◆文化オリエント、ノイダにソフト開発センター計画
【ニューデリー】教育用ソフトの開発を中核とする文化オリエント株式会社(BOC)のインド子会社Bunka Orient India Pvt Ltd (BOI)は今会計年度に15クロー(US$319万)を投じ、事業の拡張を図る。
(...続きを読む)
企業動静 Corporate Affair in 2001