企業動静 Corporate Affair in 2001
◆KIOCL、カルナタカ州鉱業リース権の20年延長に目処
【ニューデリー】環境・森林省から環境アセスメントの認可が下りたことから、カルナタカ州におけるKudremukh Iron Ore Company Ltd (KIOCL)の20年間の鉱業リース契約が更新される見通しだ。
(...続きを読む)
2001-06-05 ArtNo.26212(1002/2258)
◆国営鉄鋼会社RINL、来年までに黒字転換予想
【コルカタ】国営製鉄会社Rashtriya Ispat Nigam Ltd (RINL)の累積損失は払込資本の50%を超え、産業財政再編局(BIFR:Board for Industrial and Financial Restructuring)の管理下に置かれる瀬戸際に立たされているものの、同社経営陣と労働者は2002-03年までに純益を計上、BIFRの管理下に入るのを免れることに自信を抱いている。
(...続きを読む)
2001-06-05 ArtNo.26213(1003/2258)
◆Spic、Caltex SPIC Indiaの49%持分売却協議
【チェンナイ】Southern Petrochemical Industries Corporation (SPIC)はCaltex SPIC India Ltdの49%の持分を、同合弁事業のパートナー、Caltexに売却する交渉を進めている。
(...続きを読む)
2001-06-05 ArtNo.26214(1004/2258)
◆米国貿易参事官、ダブホール問題解決に向けた戦略構築の必要指摘
【ムンバイ】米国のRichard Rothman参事官(trade commissioner)はEnronプロジェクトに関わる全てのパーティーはダブホール問題の解決を目指す戦略を練るべきだと指摘した。
(...続きを読む)
2001-06-05 ArtNo.26215(1005/2258)
◆板ガラス産業の赤字総額US$1.2億
【ニューデリー】年商900クロー(US$1.92億)の板ガラス産業は、設備過剰、需要の低迷、輸入品との競争等から、同部門のトップ・プレーヤーのほとんど全てが赤字経営を続けており、Gujarat Guardian、Indo Asahi、Triveni Glass、Haryana Flat Glass、Gujarat Borosil、Flat Glass Indiaの赤字総額は600クロー(US$1.28億)以上にのぼる。
(...続きを読む)
2001-06-05 ArtNo.26217(1006/2258)
◆バジャジ、5月の二輪車販売7%アップ
【ムンバイ】地場二輪/三輪車メーカー、Bajaj Auto Ltd(BAL)の5月の二輪車販売は10万101台と、昨年同月の9万3590台に比べ7%アップしたが、三輪車販売は1万4093台から1万2062台に14.4%ダウンした。
(...続きを読む)
2001-06-05 ArtNo.26218(1007/2258)
◆ヒーロー・ホンダ、5月のモーターサイクル販売28%アップ
【ニューデリー】Hero Honda Motors Ltd (HHML)の5月のモーターサイクル販売台数は10万5099台と昨年同月の8万2280台に比べ27.7%増加した。
(...続きを読む)
2001-06-05 ArtNo.26219(1008/2258)
◆MUL、5月の車両販売21%アップ、市場シェア62%に
【ニューデリー】Maruti Udyog Ltd(MUL)の今年5月の乗用車国内販売台数は3万1140台と、昨年同月の2万5798台を20.7%、前月の2万6263台を18.5%、それぞれ上回り、市場シェアも昨年同月の50.3%から62%にアップした。
(...続きを読む)
2001-06-05 ArtNo.26220(1009/2258)
◆CAD/CAMトップ企業の合併はインドに恩恵:SDRC幹部
【ニューデリー】最近、SDRCを買収したEDSは、前者とUGSを合併、CAD/CAM領域における最大の企業を誕生させた。
これらの企業は、これまで一部開発事業のアウトソーシング拠点としてインドを利用してきたが、3社の統合でより多くのビジネスがインドにもたらされる見通しだ。
(...続きを読む)
2001-06-05 ArtNo.26221(1010/2258)
◆島津製作所、完全出資のソフトウェア子会社設立準備
【ムンバイ】総合精密機器メーカー、島津製作所はインドにおけるソフトウェアのソーシングを目指し、100%出資の子会社を設立する計画だ。
(...続きを読む)
2001-06-06 ArtNo.26222(1011/2258)
◆コーチLNGターミナル、BOOT改めEPCに
【ニューデリー】ケララ州Kochiに1800クロー(US$3.833億)を投じて年間250万トンの処理能力を有する液化天然ガス(LNG)ターミナルの建設を計画するPetronet LNG Ltd (PLL)は、プロジェクトの発注方式を当初予定のBOOT(built own operate and transfer)方式からEPC(engineering, procurement and construction)方式に転換する計画だ。
(...続きを読む)
2001-06-06 ArtNo.26225(1012/2258)
◆TVSスズキの5月の営業額、前月比20%アップ
【ニューデリー】タミールナド州チェンナイをベースに二輪車の製造を手掛けるTVS-Suzuki Ltdの今年5月のスクーターとモーターサイクル及びモーペッドの総販売台数は6万2610台と、昨年同月の6万9364台を9.7%下回った。
しかし前月の5万1072台を22.5%上回り、営業額も前月を20%上回る145クロー(US$3088万)をマークした。
(...続きを読む)
2001-06-06 ArtNo.26226(1013/2258)
◆キネティク、今年の2輪車売上US$2.45億、47%増目指す
【ニューデリー】マハラシュトラ州プネー拠点のKinetic Groupは、傘下の二輪車会社2社の今年の売上を昨年比47%増の1150クロー(US$2.45億)と見込んでいる。
(...続きを読む)
2001-06-06 ArtNo.26227(1014/2258)
◆アショック・レイランド、独ZFフリードリヒスハーヘンと提携
【ムンバイ】地元商用車メーカー、Ashok Leyland Ltd(ALL)はドイツの自動車部品メーカー、ZF Friedrichshafen AGと、後者製6段変速シンクロメッシュ・ギアボックス“6 S850”のライセンス製造に関する協定を結んだ。
(...続きを読む)
2001-06-06 ArtNo.26228(1015/2258)
◆Mainiグループ、初の国産電気自動車発売
【バンガロール】カルナタカ州バンガロール拠点のMaini Groupが、米国拠点の技術パートナーAevt Incの33%の出資を得て設立した払込資本5.85クロー(US$125万)のReva Electric Car Companyは4日、インド初の電気自動車“REVA”を発売した。
(...続きを読む)
2001-06-06 ArtNo.26229(1016/2258)
◆国際電話会社VSNLの民営化入札者に銀行保証義務づけ
【ニューデリー】インド政府は国際電話会社Videsh Sanchar Nigam Ltd (VSNL)民営化の財務入札(financial bids)に際して入札企業に銀行保証の提出を求める方針を決めた。
(...続きを読む)
2001-06-06 ArtNo.26230(1017/2258)
◆Cisco/Cabletronのスイッチ市場巡る競争が過熱
【ニューデリー】インドの2億5000万米ドルのネットワーキング市場、中でも611クロー(US$1.3億)のスイッチ市場を巡るCiscoとCabletronの競争が過熱している。
(...続きを読む)
2001-06-06 ArtNo.26231(1018/2258)
◆Samtel、ロボティクス・センター設置準備
【ニューデリー】Samtelグループは、技術開発局(TDB)の支援下に、Indian Instiute of TechnologyのKanpur分校と共同で6クロー(US$128万)を投じ、ビジュアル・ディスプレー・テクノロジー領域の研究開発(R&D)センターを開設するとともに、先端的ロボティクス・センターを設ける準備を進めている。
(...続きを読む)
2001-06-06 ArtNo.26232(1019/2258)
◆Samtel India、ポンティシェリーにPCモニター工場新設
【ニューデリー】年商1000クロー(US$2.12億)のSamtelグループの一員、Samtel Indiaはポンディシェリーに新たに年産100万台のパーソナル・コンピューター(PC)用モニターの製造工場を設ける方針を決めた。
(...続きを読む)
2001-06-06 ArtNo.26233(1020/2258)
◆ナショナル・セミコンダクター、HCLインフォシステムズと提携
【ニューデリー】米国拠点のNational Semiconductor Corporation(NSC)とHCL Infosystemsは4日、商業用途の情報機器(IA:information appliance)、“Ezeebee”をお披露目した。
(...続きを読む)
2001-06-06 ArtNo.26235(1021/2258)
◆Sun Pharma、米国FDAからペトキシフィリンの適合証明獲得
【ムンバイ】マハラシュトラ州ムンバイ拠点のSun Pharmaceuticals Ltd(SPL)は、同州Ahmednagarに設けた工場におけるペントキシフィリン(pentoxifylline:経静脈/経口メチルキサンチン誘導体)のバルク製造に対する米国食品薬品局(FDA)の認可を取得した。
(...続きを読む)
2001-06-06 ArtNo.26236(1022/2258)
◆低調な小売市況がFMCGを直撃
【ムンバイ】小売業の最近の動向が中期・長期の潮流を示すものとすれば、著名な芸能人を雇ってブランド・イメージの売り込みに凌ぎを削って来たFMCG(fast moving consumer goods)業界は、深い痛手を被ることになりそうだ。
(...続きを読む)
2001-06-08 ArtNo.26237(1023/2258)
◆インフォシス、東芝のグローバルITインフラ構築引き受け
【バンガロール】Infosys Technologies Ltd(ITL)は6日、東芝のためにグローバル・インフォメーション・テクノロジー・ネットワークを構築すると発表した。
(...続きを読む)
2001-06-08 ArtNo.26238(1024/2258)
◆政府持分処分情報専門のウェブサイトが間もなく完成
【ニューデリー】公共部門事業体(PSU:public sector undertakings)の民営化プロセスをより一層透明なものにする狙いから政府持分処分局(DOD:department of disinvestment)は政府系情報技術(IT)会社CMC Ltd(Computer Maintenance Corporation)に依頼し、政府持分処分情報の専門ウェブサイトを開設する。
(...続きを読む)
2001-06-08 ArtNo.26240(1025/2258)
◆GM、Opel Swingの発売通じ多目的車市場に参入
【ニューデリー】General Motors India ltd(GMI)はステーションワゴン“Opel Swing”を発売、インドの多目的車市場に参入する。
(...続きを読む)
2001-06-08 ArtNo.26241(1026/2258)
◆HM、RTVの売れ行き好調で黒字転換も
【ニューデリー】劣悪な道路条件の農村部における移動や輸送用に開発されたRTV(Rural Transport Vehicle)の都市部における予想外のヒットで、赤字経営を続けるHindustan Motors Ltd(HM)の黒字転換が予想されている。
(...続きを読む)
2001-06-08 ArtNo.26242(1027/2258)
◆LML、5月のスクーター販売20.4%ダウン
【ニューデリー】地場二輪車メーカー、LML Ltdの今年5月のスクーター販売台数は1万4333台と、昨年同月の1万8018台を20.4%下回ったものの、前月の1万1880台を20.6%上回った。
(...続きを読む)
2001-06-08 ArtNo.26244(1028/2258)
◆三井、Kioclとコークス炉の技術供与問題協議
【ニューデリー】三井物産はその子会社を通じ、Kudremukh Iron Ore Company Ltd(KIOCL)がカルナタカ州Karwarに建設するコークス炉(coke oven)に技術を供与する問題を協議している。
(...続きを読む)
2001-06-08 ArtNo.26245(1029/2258)
◆サレム、造幣局へのフェライト冷延鋼帯納入契約獲得
【コインバトール】国営Steel Authority of India Ltd(SAIL)傘下のSalem Steel Plant(SSP)はマハラシュトラ州ムンバイの造幣局(Government of India Mint)からフェライト冷間圧延ステンレス鋼帯7000トンの納入契約を獲得した。
(...続きを読む)
2001-06-08 ArtNo.26246(1030/2258)
◆4月の各社アルミ生産、何れも目標下回る
【ニューデリー】民営化を巡る労働者のストライキからBharat Aluminium Company Ltd(BALCO)の今年4月のアルミニウム生産量が4万4351トンと、目標とした4万5767トンを3%下回った他、公共・民間部門アルミ各社の今年4月の生産量は、何れも目標値を下回った。
(...続きを読む)
2001-06-08 ArtNo.26248(1031/2258)
◆Vasant化学、パラニトロトルエン製造計画
【ハイデラバード】輸出志向の化学品仲買業と情報技術(IT)ビジネスを中核とするVasantグループは、45クロー(US$958万)を投じ、パラニトロトルエン(PNT)の製造に乗り出す。
(...続きを読む)
2001-06-08 ArtNo.26249(1032/2258)
◆Ranbaxy蘭子会社、経口薬物送達システムの開発でVecturaと提携
【ムンバイ】地場製薬会社Ranbaxy Laboratoriesの完全出資子会社Ranbaxy Netherlands BVは、年商140億米ドルの経口薬物送達制御(oral controlled-release)市場の開拓を目指し、Vectura Ltdと提携した。
(...続きを読む)
2001-06-11 ArtNo.26255(1033/2258)
◆年初4ヶ月のカラー・テレビ販売3.8%増加
【ニューデリー】今年初4ヶ月(2001/1-4)のカラー・テレビジョン(CTV)販売は164万台と、昨年同期の159万台を3.8%上回ったにとどまった。
(...続きを読む)
2001-06-11 ArtNo.26256(1034/2258)
◆ナカミチ、フランチャイズ網拡大に本腰
【ムンバイ】ナカミチの現地子会社Nakamichi Indiaは、現在デリー、ムンバイ(マハラシュトラ州)、チャンディガル(パンジャブ州)に展開しているフランチャイズ・ショールームを、カルカッタ(西ベンガル州)、チェンナイ(タミールナド州)、バンガロール(カルナタカ州)、ジャイプール(ラジャスタン州)、アーマダバード(グジャラート州)、スラット(グジャラート州)、プネー(マハラシュトラ州)、ティルバナンタプラム(ケララ州)等、全国の主要都市に拡大、その音響機器やマルチメディア製品の一層の普及を図る計画だ。
(...続きを読む)
2001-06-11 ArtNo.26258(1035/2258)
◆M&M、自動車部門を週5日就業に転換
【ムンバイ】Mahindra & Mahindra Ltd (M&M)は8日、ボンベイ証取(BSE)に、自動車部門の工場全てに週5日就業制を敷いたと報告した。
(...続きを読む)
2001-06-11 ArtNo.26259(1036/2258)
◆5月のインディカ販売、昨年比7.5%減、前月比47%増
【ムンバイ】Tata Engineering and Locomotive Company Ltd(Telco)は今年5月に小型乗用車Indicaを昨年同月比7.5%減、前月比47%増の4763台販売した。
(...続きを読む)
2001-06-11 ArtNo.26260(1037/2258)
◆マーシャルズ、ハイデラバードにロジスティクス・センター設置
【ハイデラバード】タミールナド州チェンナイを拠点にする年商450クロー(US$9583万)のMarshalsグループは、製造業者から末端ユーザーまでカバーする総合的なサプライ・チェーン・マネージメント・サービスを提供するためアンドラプラデシュ州ハイデラバードに30クロー(US$639万)を投じてロジスティク・センターを設ける。
(...続きを読む)
2001-06-11 ArtNo.26261(1038/2258)
◆住友、ジュロン・タウンとポシトラ特別経済区に15%出資
【ニューデリー】住友商事はシンガポールのJurong Town Corporation(JTC)と手を携え、グジャラート州のポシトラ特別経済区(Positra Special Economic Zone)プロジェクトに両社合わせて15%出資する。
(...続きを読む)
2001-06-11 ArtNo.26262(1039/2258)
◆グローバル・スチール・エクスチェーンジ、インドに事務所開設
【ニューデリー】スイスのDuferco、米国のCargill Steel、韓国のSamsung Corporation、ルクセンブルグのTradeARBEDの合弁に成るシカゴ拠点のGlobal Steel Exchange (GSX)は、向こう3~4週間以内にインド事務所を開設する。
(...続きを読む)
2001-06-11 ArtNo.26264(1040/2258)
◆リライアンス、石油管制品買い上げ制度の欠陥指摘
【ニューデリー】Reliance Petroleum Ltd (RPL)は、このほど石油管制品(灯油/液化石油ガス(LPG)/ディーゼル油/ガソリン)の既存の買い上げ方式“最低コスト輸送モデル(LCTM:least cost transportation model)”の欠陥を指摘した。
(...続きを読む)
2001-06-11 ArtNo.26265(1041/2258)
◆石油商社IBPの政府持分売却財務入札を近く実施
【ニューデリー】インド政府は今年7月末までに石油マーケッティング会社IBP Coの33.58%持分売却の財務入札(financial bid)を実施する見通しだ。
(...続きを読む)
2001-06-12 ArtNo.26269(1042/2258)
◆ALL、日野エンジンをEuro IIプラットフォームに
【チェンナイ】Ashok Leyland Ltd(ALL)はバス及びトラック用Euro IIエンジンのプラットフォームとして日野エンジンを用いる方針を決めた。
(...続きを読む)
2001-06-12 ArtNo.26270(1043/2258)
◆トヨタ・キルロスカ争議に終結の兆し
【バンガロール】カルナタカ州バンガロール近郊Bidadiに設けられたToyota Kirloskar Motors (TKM)の工場では、従業員2人の解雇に抗議し、労働者らがストライキを行ったが、9日、労使双方は歩み寄りを見せ、4日目を迎えた無期限ストも間もなく停止される見通しだ。
(...続きを読む)
2001-06-12 ArtNo.26271(1044/2258)
◆PAL、台湾製小型バン製造
【ムンバイ】地元企業Premier Automobiles Ltd (PAL)は台湾のChina Motor Corporation(CMC)と提携し、後者の小型バン“Varica”をインドで製造する。
(...続きを読む)
2001-06-12 ArtNo.26272(1045/2258)
◆ヤマハ、今年はモーターサイクル販売の倍増目指す
【ハイデラバード】Yamaha Motor Escorts Ltd(YMEL)は今年のモーターサイクル販売台数を昨年の2倍の30万台に拡大する計画だ。
(...続きを読む)
2001-06-12 ArtNo.26273(1046/2258)
◆ヤマハ、インド・ビジネスに再編
【ニューデリー】地元Escortsグループとの74:26の合弁会社Yamaha Motor Escorts Ltd(YMEL)を完全出資子会社に転換した後、ヤマハはインド業務に大幅な再編を施すことを計画している。
(...続きを読む)
2001-06-12 ArtNo.26274(1047/2258)
◆グリーブズ、ピアジアオ・グリーブズや他の合弁事業持分売却
【コルカタ】Thapar一族に率いられるGreaves Ltdの取締役会は9日、Piaggio Greaves Vehicles Ltd(PGVL)を含む一連の合弁事業の持分を売却することを原則的に承認した。
(...続きを読む)
2001-06-12 ArtNo.26275(1048/2258)
◆LG、US$3千万コスト削減計画
【ニューデリー】韓国の電子メジャー、LGはローカル・ソーシングと主要輸入品の韓国以外からの調達を通じ、2002年までに30%、総額1500万米ドルのコスト削減を実現する計画だ。
(...続きを読む)
2001-06-12 ArtNo.26276(1049/2258)
◆Dynalog、低コスト業務用PC発売
【バンガロール】Dynalog India Ltdは、近く“Dynamite”商標の業務用低コスト・パーソナル・コンピューター(PC)を発売する。
(...続きを読む)
2001-06-12 ArtNo.26278(1050/2258)
◆オリッサ州、US$22億製油事業にUS$6億優遇措置承認
【ブーバネスワル】オリッサ州政府はIndian Oil Corporation(IOC)のParadipにおける1万500クロー(US$22.36億)石油精製プロジェクトを離陸させる狙いから3000クロー(US$6.39億)以上の各種優遇措置を認めた。
(...続きを読む)
企業動静 Corporate Affair in 2001