企業動静 Corporate Affair in 1999
◆<星>国際化/Eコマースは製造業が直面する2大課題
【シンガポール】グローバライゼーション、創造的なワークフォースの形成、Eコマースは、シンガポールの製造業が引き続き時代の要求に応じ、競争力を維持する上の主要な課題である。
デロイト・コンサルティングのパートナーで“The Power of Corporate Kinetics”の共同著作者として知られるMichael Fradette氏はBT紙のインタビューに応じ、以上の指摘を行った。
(...続きを読む)
1999-08-10 ArtNo.20052(1402/2375)
◆<馬>ペナンネット、Eニアガ・サービス開始
【ペナン】地場Eコマース・ソルーション・プロバイダー、ペナン・ネットワーク・サービシズSdn Bhd(ペナンネット)は5日、インターネット・ベースのEコマース製品“eNiaga”のお披露目式を催した。
(...続きを読む)
1999-08-10 ArtNo.20053(1403/2375)
◆<馬>PCスリア、初年度に独自商標PC月間4千台販売目指す
【クアラルンプル】PC Malaysia Bhd子会社のPC SURIA (Malaysia)Sdn Bhdは、来月から1年間に地元ブランドのパーソナル・コンピューター月間4000台の販売に自信を抱いている。
(...続きを読む)
1999-08-10 ArtNo.20054(1404/2375)
◆<馬>銀行界の合併交渉スタート
【クアラルンプル】中央銀行バンク・ヌガラが先月末、50行(社)を超える国内金融機関を6グループに統合する計画を発表したのを受けて、各グループの交渉の先導役を務めるパブリック・バンク、Gadek Capital Bhd、Southern Bank Bhdは5日、それぞれ計画に着手した。
(...続きを読む)
1999-08-10 ArtNo.20055(1405/2375)
◆<馬>難航するUS$40億首都鉄道プロジェクト
【クアラルンプル】アジアが経済ブームを謳歌していた当時、マレーシアが掲げた40億米ドルの首都鉄道プロジェクトは、デベロッパーらの垂涎の的とされたが、バブルが崩壊しアジアがリセッションに陥った後、デベロッパーらは当初の思惑とは裏腹にいずれも窮地に立たされている。
(...続きを読む)
1999-08-10 ArtNo.20056(1406/2375)
◆<印度>RINL、国際価格の回復で銑鉄の製造を再開
【ヴィサカパトナム】国際価格が回復する中で地元鉄鋼大手のRashtriya Ispat Nigam Ltd (RINL)は今年下半期に銑鉄の生産を再開する方針だ。
(...続きを読む)
1999-08-10 ArtNo.20057(1407/2375)
◆<印度>工業省/商務省、ホンダの新モデル輸入に難色
【ニューデリー】工業省と商務省方面の反対で、外国投資投資局(FIPB)は、ホンダの新モデル輸入計画の認可を3週間ほど繰り延べた。
認可繰り延べの具体的理由は明らかでないが、両省の難色が主要な障害になっているようだ。
(...続きを読む)
1999-08-10 ArtNo.20058(1408/2375)
◆<印度>TVSスズキ、スクーティの生産拠点をマイソールに移転
【ニューデリー】TVSスズキは今月Scootyの製造業務をカルナタカ州Hosur工場から同州マイソール工場に移転、Hosur工場では今年第4四半期に発売する4ストローク・バイク新モデルを生産する方針だ。
(...続きを読む)
1999-08-10 ArtNo.20059(1409/2375)
◆<印度>MUL、今月末にZen新バージョンを発売
【ニューデリー】Maruti Udyog Ltd(MUL)はHyndai Santro、Daewoo Matiz、Tata Indicaらの挑戦に対応するため、にマルチ・ポイント・フューエル・インジェクション(MPFI)システムも装備したZen新バージョンを今月末に売り出す計画だ。
(...続きを読む)
1999-08-10 ArtNo.20060(1410/2375)
◆<印度>3Com、仮想専用ネットワーク市場開拓
【ニューデリー】ネットワーキングの3Comインディアは、外国企業としては初めて総合的ソルーションを携え、インドの仮想専用ネットワーク(VPN)市場の開拓に乗り出した。
(...続きを読む)
1999-08-11 ArtNo.20063(1411/2375)
◆<星>クリエイティブ、下半期の業績不振示唆
【シンガポール】米国ナスダック登録のクリエイティブ・テクノロジーLtdは6日、昨年第4四半期(4-6月)の純益が前年同期の3倍の1470万米ドルを記録、売上は同8.7%増の2億7510万米ドルに達したと発表した。
しかし同社のシム・ウォンフー会長兼CEOは、ローエンドのグラフィックカードの在庫一掃と販売チャンネルのインターネット移行などで、今年後半は厳しい状況が予想されると語った。
(...続きを読む)
1999-08-11 ArtNo.20064(1412/2375)
◆<星>IBM、Eソルーションでアジアワンと提携
【シンガポール】IBMは、シンガポール・プレス・ホールディングス(SPH)傘下のアジアワン・コマースと提携、中小企業をターゲットにした電子商取引ソルーション“IBMホームページ・クリエイター”サービスを5日、正式に開始した。
(...続きを読む)
1999-08-11 ArtNo.20065(1413/2375)
◆<星>システム統合のCSE、中国開拓目指しアイパックス権益買収
【シンガポール】シンガポールの機械化店頭市場セスダック登録のシステム統合会社、CSEシステムズ&エンジニアリングは中国に強力なプレゼンスを有する情報技術(IT)企業、Ipacs Asia Pte Ltd の45%の権益を2420万Sドルで買い取る。
(...続きを読む)
1999-08-11 ArtNo.20068(1414/2375)
◆<馬>Maxis、第4四半期までにインターネット・サービス開始
【クアラルンプル】マレーシアの総合電話サービス会社Maxis Communications Bhd(旧社名Binariang)は、今年第4四半期までに幅広いインターネット関連のサービスを導入する。
(...続きを読む)
1999-08-11 ArtNo.20069(1415/2375)
◆<馬>Hicom、EON/USPD/AMM権益も売却
【スバン・ジャヤ】Hicom Holdings Bhdは国産車製造会社Perusahaan Otomobil Nasional Bhd (Proton)の27.2%の権益とともに自動車事業に関わる他の3子会社Edaran Otomobil Nasional Bhd (EON)、Usahasama Proton-DRB Sdn Bhd (USPD)、Automotive Manufacturers (Malaysia) Sdn Bhd (AMM)の権益も合わせて、国営石油会社ペトロナスに売却する。
(...続きを読む)
1999-08-11 ArtNo.20070(1416/2375)
◆<馬>6銀行、合併買収パートナー・リスト発表
【クアラルンプル】マレーシア政府が金融産業の統合再編計画を発表したのを受けて、地元銀行6行--Malayan Banking/Multi-Purpose Bank/Bank of Commerce/Perwira-Affin Bank/Southern Bank/Public Bankは、それぞれ合併買収パートナーのリストを発表した。
中央銀行は先々週、地場商業銀行21行、マーチャント・バンク12行、金融会社25社を6グループに統合する計画を発表、各金融機関に来月までに合併買収に関わる覚書を取り交わすよう指示した。
(...続きを読む)
1999-08-11 ArtNo.20071(1417/2375)
◆<印度>ホンダ、完全出資子会社設けスクーター製造
【ニューデリー】ホンダは10月に新設する完全出資子会社Honda Motorcycle and Scooter India(Pvt)Ltdを通じ4300万米ドルを投じて、デリー近郊の新工場で2001年下半期から4ストローク・エンジン搭載のスクーターの生産を開始する。
初年度の生産規模は年間10万台、2004年までに年産20万台を目指す。
(...続きを読む)
1999-08-11 ArtNo.20072(1418/2375)
◆<印度>大型バイクのロイヤル・エンフィールド、新モデル投入
【プーナ】Eicher Ltd傘下の大型バイク製造会社Royal Enfield Motors Ltd(REM)は、今年度内に一連の新モデルを市場に投入する計画だ。
(...続きを読む)
1999-08-11 ArtNo.20073(1419/2375)
◆<印度>インテル、10月からEコマース開始
【プーナ】インテル・インディアは10月からインターネットを通じたビジネスを開始する計画で、OEMやディストリビューターからのブッキングの受付を近く開始する。
(...続きを読む)
1999-08-11 ArtNo.20074(1420/2375)
◆<印度>Kisco、12月に銑鉄プラントの稼働目指す
【カルカッタ】Kudremukh Iron & Steel Company Ltd(Kisco)はカルナタカ州Mangaloreに建設中の銑鉄製造プラントをこの12月に稼働させる計画だ。
(...続きを読む)
1999-08-12 ArtNo.20076(1421/2375)
◆<星>地元Trek社、US$1500万MP3チップ納入契約
【シンガポール】シンガポールの地元企業Trek Technology(S)Pte Ltdは台湾企業2社Leadtron Technology/ Armas Computer Corp及びタイ企業Tavon ComputerにMP3(MPEG Audio layer-3)対応チップ・セットを納入する1500万米ドルの契約を獲得した。
(...続きを読む)
1999-08-12 ArtNo.20077(1422/2375)
◆<星>コンパック(S)、世界的人員削減に関わらず15%増員
【シンガポール】コンパック・コンピューター・コープは第2四半期の不振な業績を受けて、最大8000人(雇用総数の12%)の人員削減と、一部施設の閉鎖を発表したが、シンガポールのセールス&マーケッティング・チームは影響を受けないばかりか、少なくとも15%増員されると言う。
(...続きを読む)
1999-08-12 ArtNo.20078(1423/2375)
◆<星>ネットスケープ・アジア売上、サンと提携し三桁成長達成
【シンガポール】サン・ネットスケープ・アライアンス(SNA)の発足後、ネットスケープのアジア売上は三桁の成長を遂げており、Eコマース・ビジネスの潜在性を窺わせる。
(...続きを読む)
1999-08-12 ArtNo.20079(1424/2375)
◆<星>アドベントTV、インターネットTV広告サービス開始
【シンガポール】シンガポールのスタートアップ企業Advent Television Pte Ltdはインターネットを通じて低コストなTV広告を行う新サービス“Avation”を開始した。
(...続きを読む)
1999-08-12 ArtNo.20082(1425/2375)
◆<馬>出身のタン氏、コマッグの新社長兼CEOに
【サンノゼ】コンピューター・ハード・ディスク・ドライブ(HDD)用薄膜メディアの世界最大の独立系サプライヤー、コマッグ・インクは、マレーシア出身のTan Thian Hoo氏を新社長兼最高経営者(CEO)に指名するとともに、生産業務の主要部分を米国からマレーシアの3工場に移転する方針を発表した。
(...続きを読む)
1999-08-12 ArtNo.20083(1426/2375)
◆<馬>半導体のCarsem、テレコム領域に事業拡張
【イポー】Carsem Semiconductor Sdn Bhd(CSSB)は携帯電話用マイクロ・チップ・パッケージの需要増が見込めることから、テレコム領域への事業拡張を図っている。
(...続きを読む)
1999-08-12 ArtNo.20084(1427/2375)
◆<馬>三菱、DRB-Hicomのプロトン権益売却計画に異議?
【クアラルンプル/東京】三菱商事が、マレーシアの国産車製造会社プルサハアン・オートモービル・ナシオナルBhd(プロトン)の組織再編計画に異議を提起する可能性が予想されている。
(...続きを読む)
1999-08-12 ArtNo.20086(1428/2375)
◆<印度>政府、BHEL持分を外国戦略パートナーに売却
【ムンバイ】クレジット・レーティング・インフォメーション・サービシズ・オブ・インディアLtd(CRISIL)は、Bharat Heavy Electricals Ltd (BHEL)の政府持分を外国戦略パートナーに売却することを提案した。
(...続きを読む)
1999-08-12 ArtNo.20087(1429/2375)
◆<印度>地元アルミ産業に国際的なアルミナ不足の恩恵
【カルカッタ】国際アルミナ価格は、米国ルイジアナ州GramercyのKasier精錬所の爆発事故以前のトン当たり140米ドルから250米ドル前後に跳ね上がっている。
(...続きを読む)
1999-08-12 ArtNo.20088(1430/2375)
◆<印度>コーニング、自動車用複合素材でTACOと合弁
【ムンバイ】ニューヨーク証取上場の複合材料会社Owens Corning は、Tata AutoComp Systems Ltd (TACO)と、インド国内や海外の自動車産業向け鋳造複合素材部品の開発/製造に関わる合弁契約を結んだ。
(...続きを読む)
1999-08-12 ArtNo.20090(1431/2375)
◆<印度>RIL、近くポリプロピレン年産能力100万トン突破
【アーマダバード】Reliance Industries Ltd (RIL)のポリプロピレン製造能力は、同業界参入以来3年を経ずして年間100万トンの大台を突破、新たな記録を樹立しようとしている。
(...続きを読む)
1999-08-13 ArtNo.20095(1432/2375)
◆<星>ソフト会社インターナショナル・プレスにセスダック登録認可
【シンガポール】ソフトウェア契約制作会社International Press Company(IPC)は、シンガポール証取(SES)から機械化店頭市場セスダックへの登録を原則的に認められたのを機に、その社名をInternational Press SoftComに改める。
(...続きを読む)
1999-08-13 ArtNo.20096(1433/2375)
◆<馬>米国電子会社フレクストロニクス、US$3千万新工場建設
【クアラルンプル】米国拠点の電子製造サービス会社Flextronics Internationalはジョホール州のSenai工業団地に3000万米ドルを投じて新工場を建設する。
(...続きを読む)
1999-08-13 ArtNo.20097(1434/2375)
◆<馬>ペナンネット、メスダック登録目指す
【ペナン】ペナン拠点のEコマース・ソルーション会社ペナン・ネットワーク・サービシズSdn Bhd(ペナンネット)は5年内に機械化店頭市場マレーシアン・エクスチェーンジ・オブ・セキュリティーズ・ディーリング・アンド・オートメーテッド・クォーテーション(メスダック)への登録を果たす計画だ。
(...続きを読む)
1999-08-13 ArtNo.20098(1435/2375)
◆<馬>CA(M)、プラチナム(M)との合併完了
【クアラルンプル】コンピューター・アソーシエーツ(M)Sdn Bhdはプラチナム・テクノロジー(M)Sdn Bhdとの合併統合を完了した。
(...続きを読む)
1999-08-13 ArtNo.20101(1436/2375)
◆<印度>政府、石油会社5社の持分をIOC/BPCLに売却計画
【ムンバイ】インド政府は政府系石油会社5社-- Cochin Refineries Ltd (CRL)/IBP Ltd/Bongaigaon Refineries & Petrochemicals Ltd(BRPL)/Madras Refineries Ltd (MRL)/Engineers India Ltd(EIL)の持分を部分的もしくは完全にIndian Oil Corporation(IOC)とBharat Petroleum Corporation Ltd(BPCL)に売却する計画で、もし実現すれば、インド石油産業の様相は一変することになる。
(...続きを読む)
1999-08-13 ArtNo.20102(1437/2375)
◆<印度>SAIL借入残高2万クロー、利子返済負担2000クロー
【ニューデリー】政府系鉄鋼会社スチール・オーソリティー・オブ・インディアLtd(SAIL)の未返済借入額は終に2万クローをマーク、年間利子返済額だけで2000クローに達する。
(...続きを読む)
1999-08-13 ArtNo.20103(1438/2375)
◆<印度>タタ・エレクトリック、テレコム/インターネット市場開拓
【ムンバイ】タタ・エレクトリック・カンパニーズLtd(TEC)はテレコム・サービスに300クローを投資するとともに、インターネット・サービス市場への進出も計画している。
(...続きを読む)
1999-08-13 ArtNo.20104(1439/2375)
◆<印度>インテル64ファンド、投資機会物色
【バンガロール】インテル・インディアの法人ビジネス部門は目下、約2億5000万米ドルの株式投資基金“インテル64ファンド”のインドにおける投資機会を積極的に物色している。
(...続きを読む)
1999-08-13 ArtNo.20105(1440/2375)
◆<印度>キネティック、ホンダとの競争に自信
【プーナ】キネティック・エンジニアリングLtdのSulajja Firodia-Motwani共同専務取締役(JMD)は10日、最近まで合弁パートナーを務めていたホンダが100%出資の子会社を設立してインド・スクーター市場に再進出することに懸念は抱いていないと、自信を表明した。
(...続きを読む)
1999-08-16 ArtNo.20106(1441/2375)
◆<星>ドイチェ・テレコム、シングテルの20%権益買収準備
【シンガポール】欧州最大の電話会社Deutsche Telekom AG(DT)がシンガポール・テレコム(シングテル)の20%の権益買収を計画しており、DTのRon Sommer会長が既にシングテルのリー・シエンヤン社長兼CEOと関係協議を行ったようだ。
(...続きを読む)
1999-08-16 ArtNo.20107(1442/2375)
◆<星>ナスダック登録のパックネットUS$56万損失で株価急落
【シンガポール】米国ナスダック登録の地元インターネット・サービス・プロバイダー(ISP)、パシフィック・インターネット(パックネット)は11日、1999年6月期四半期に56万4000米ドル(S$94.047万)の純損失を報告するとともに、域内事業の積極的な拡張に伴う利益の低下は、1999年一杯、あるいは2000年まで持続する可能性があると警鐘した。
(...続きを読む)
1999-08-16 ArtNo.20108(1443/2375)
◆<星>SP、APPの発電施設権益をUS$1.9億で買収
【シンガポール】シンガポール・パワー(SP)は12日、中国における3つの廃熱発電施設の51%の権益をAsia Pulp & Paper(APP)から1億9500万米ドルで買収すると発表した。
(...続きを読む)
1999-08-16 ArtNo.20109(1444/2375)
◆<星>SP、スンブコープから発電燃料用ガス購入
【シンガポール】シンガポール・パワー(SP)は12日、PowerSeraya発電所に供給する燃料ガスをスンブコープ・インダストリーズから購入することで、後者と合意に達したと発表するとともに、インドネシアの国営石油会社プルタミナとのガス購入交渉も依然続けられていることを確認した。
SPとスンブコープは別個に、インドネシア産ガスの購入交渉を進めており、競争関係に有った。
(...続きを読む)
1999-08-16 ArtNo.20111(1445/2375)
◆<馬>KL証券市場、モルガン株価指数シリーズに復帰
【クアラルンプル】米国の金融サービス会社Morgan Stanley Capital International Inc(MSCI)は12日、MSCIマレーシア株価指数を、来年2月からMSCI新興市場株価指数およびMSCI極東(日本を除く)株価指数を含むMSCI世界株価指数シリーズに復帰させると発表した。
(...続きを読む)
1999-08-16 ArtNo.20112(1446/2375)
◆<馬・中>合弁でサラワク州にM$45.6億製紙工場建設
【クアラルンプル】サバ州東TawauディストリクトKalabakanに中国とマレーシア資本の合弁により45億6000万Mドルを投じ、パルプ/製紙工場を建設する。
(...続きを読む)
1999-08-16 ArtNo.20113(1447/2375)
◆<馬>米系PCBメーカー、売上急増予想
【クチン】サラワク州クチン近郊サマジャヤ・フリー・インダストリアル・ゾーンに製造拠点を設けた米系コンピューター/通信機器用多層プリント基板(PCB)製造会社Hadco Corporation(M)Sdn Bhd(HCMSB)は今年5000万Mドル、来年は8000万Mドルの売上を見込んでいる。
(...続きを読む)
1999-08-16 ArtNo.20115(1448/2375)
◆<馬>フィレオ、航空機部品製造事業への進出検討
【クアラルンプル】RV-6A軽飛行機組立キットの製作を手掛けるフィレオ・エービエーションSdn Bhd(PASB)は航空機コンポーネントの製造を計画している。
(...続きを読む)
1999-08-16 ArtNo.20117(1449/2375)
◆<印度>プジョー、PALにディーゼル・エンジンの製造ライセンス
【ムンバイ】フランスの自動車メジャー、Automobiles Peugeot(AP)は1537cc TUD5ディーゼル・エンジンの製造ライセンスを地元のPremier Automobiles Ltd (PAL)に与えた。
ライセンスの期限は5年で双方の合意の下に延長できる。
(...続きを読む)
1999-08-16 ArtNo.20118(1450/2375)
◆<印度>MUL、サービス網補強で住商等と合弁
【ニューデリー】政府の市場開放政策に伴いインド乗用車市場における独占支配が動揺する中で、スズキとインド政府の対等出資合弁会社Maruti Udyog Ltd(MUL)は、住友商事及びMaruti Countrywideとの3社合弁により、既存サービス/サポート・ネットワークの補強に乗り出した。
(...続きを読む)
企業動静 Corporate Affair in 1999