企業動静 Corporate Affair in 2000
◆ヒロー・ホンダ、7月の販売台数27.8%アップ
【ムンバイ】Hero Honda Motors Ltd(HHML)の7月の販売台数は7万3806台と、昨年同月の5万7768台を27.8%上回った。
(...続きを読む)
2000-08-10 ArtNo.23379(1352/2328)
◆ヤマハ、10月にバイク新モデル発売
【ニューデリー】ヤマハが74%出資するYamaha Motor Escorts Ltd (YMEL)は今年10月に4ストロークのステップ・スルー・バイクを発売する。
(...続きを読む)
2000-08-10 ArtNo.23381(1353/2328)
◆ビライ・スチール、連続鋳造施設増設
【BHILAI】国営鉄鋼会社Steel Authority of India Ltd(SAIL)の旗艦、Bhilai Steel Plant(BSP)は製品ミックスを拡大する戦略の一環として150クロー(US$3353万)を投じ、連続鋳造プラントを増設する。
(...続きを読む)
2000-08-10 ArtNo.23382(1354/2328)
◆BPL、500MW発電事業巡り日本国際協力銀行と借款交渉
【ニューデリー】地元企業BPL/丸紅/Electric Power Development Company (EPDC)から成るコンソーシアムはアンドラプラデシュ州Ramagundamにおける総コスト1800クロー(US$4億)、500MWの石炭発電プロジェクトに充当するため、日本国際協力銀行(JBIC)と3億米ドルの借款交渉を進めている。
(...続きを読む)
2000-08-11 ArtNo.23386(1355/2328)
◆AP州、US$43億カキナダ炭化水素ターミナルに青信号
【ハイデラバード】アンドラプラデシュ州Kakinadaに建設が計画される液化天然ガス(LNG)ターミナルのコストは1万9400クロー(US$43.36億)にのぼり、主要プロジェクトには、LNG関連施設1万1450クロー(US$25.6億)、製品ターミナル3650クロー(US$8.16億)、ジメチル・エーテル(DME)貯蔵施設300クロー(US$6762万)、独立電力供給業者(IPP)プロジェクト4000クロー(US$8.94億)が含まれる。
(...続きを読む)
2000-08-11 ArtNo.23387(1356/2328)
◆リライアンス/三井、コーチンLNGターミナル契約競う
【コーチン】Petronet LNG Kochiがケララ州コーチンに1600クロー(US$3.58億)を投じて建設する年間処理能力250万メートル・トンの液化天然ガス(LNG)ターミナルのBOOT(建設/所有/経営/引渡)契約獲得を目指し、地元大手企業や三井物産を初めとする多国籍企業が鎬を削っている。
(...続きを読む)
2000-08-11 ArtNo.23389(1357/2328)
◆タタ・スチール、鉱業活動に照準
【ムンバイ】年商6943クロー(US$15.52億)のTata Iron and Steel Company Ltd(Tisco)は、鉄鋼業から鉱業に重心をシフト、この方面の活動を強化する計画だ。
(...続きを読む)
2000-08-11 ArtNo.23391(1358/2328)
◆ホンダ・シエル、アコードの現地製造検討
【ムンバイ】ホンダと地元Sriram Industrial Enterprises Ltd (Siel)の95:5の合弁会社Honda Siel Cars India Ltd(HSCIL)は中型乗用車モデル、Accordをインドで製造する可能性を検討している。
(...続きを読む)
2000-08-11 ArtNo.23392(1359/2328)
◆TVSエレクトロニクス、プリント基板の契約製造開始
【チェンナイ】TVS Electronics Ltd(TVSEL)は、海外需要に応じ、プリント基板(PCB)の契約製造に乗り出す。
(...続きを読む)
2000-08-11 ArtNo.23393(1360/2328)
◆エプソン、ブランド・イメージ戦略でフォトプリンター販促
【バンガロール】Epson Indiaはデジタル・フォト・プリンターを販促するため、ユニークなブランド・イメージ戦略を展開している。
(...続きを読む)
2000-08-11 ArtNo.23395(1361/2328)
◆リライアンス、マハラシュトラ州政府にITハブ計画提案
【ムンバイ】Reliance Industries Ltd(RIL)は、マハラシュトラ州を情報技術(IT)レースの先頭に立たせることを目指す、ITハブ計画を州政府に提出した。
(...続きを読む)
2000-08-11 ArtNo.23396(1362/2328)
◆ロッキード・マーチン、インドVPNサービス市場開拓
【ムンバイ】システム統合やテクノロジー・サービスを手掛けるニューヨーク証取(NYSE)上場のLockheed Martin Global Telecommunications (LMGT)は、インターネットVPN(Virtual Private Network)サービスを初めとする同社の製品/サービスをインドの法人市場に売り込む準備を整えている。
(...続きを読む)
2000-08-11 ArtNo.23397(1363/2328)
◆マイクロソフト、ハリヤナ州にコンピテンシー・センター
【チャンディガル】Microsoft Indiaはハリヤナ州にコンピテンシー・センターを設け、同州の情報技術(IT)ロード・マップの実行を支援する。
(...続きを読む)
2000-08-11 ArtNo.23398(1364/2328)
◆IBMインディア、金融子会社設立準備
【ムンバイ】IBM Indiaは近く金融子会社IBM Global Financeを設け、顧客に金融/リーシングの便宜を提供する。
(...続きを読む)
2000-08-11 ArtNo.23399(1365/2328)
◆リライアンス、ムンバイにバイオテックR&Dセンター計画
【ムンバイ】年商100億米ドルのReliance groupは、最近、著名な科学雑誌Natureに薬学博士や博士号を取得した研究生を募集する半ページ大の広告を掲載、バイオテクノロジー領域にする野心の片鱗を覗かせた。
(...続きを読む)
2000-08-11 ArtNo.23400(1366/2328)
◆インド経済、向こう数年7~8%の成長維持:会計会社E&Y
【ニューデリー】国際会計会社Ernst & Young (E&Y)はこのほど、情報技術(IT)/バイオテクノロジー/製薬等の知識集約産業に牽引され、インド経済が向こう数年7~8%の成長を維持するとの見通しを明かにした。
(...続きを読む)
2000-08-14 ArtNo.23403(1367/2328)
◆バイオコン、バイオテクノロジーの先駆けに
【バンガロール】バイオインフォマティクスがインドの新たな黄金郷とすれば、ゴールドラッシュの先駆けを務めるのは、バンガロール拠点のBiocon Indiaと見られる。
(...続きを読む)
2000-08-14 ArtNo.23404(1368/2328)
◆UAE石油会社、US$17億パイプライン/発電事業契約
【ラクナウ】アラブ首長国連邦(UAE)の石油会社Al Manhalは先週金曜(8/11)、合弁パートナーのVavasi Oil and Gas及びウッタルプラデシュ州政府と、オリッサ州からウッタルプラデシュ州東部地区に至る全長1000キロのガスパイプラインを敷設するとともに、2000MW(メガワト)のガス発電所を設ける総額17億米ドルの契約に調印した。
(...続きを読む)
2000-08-14 ArtNo.23405(1369/2328)
◆エンロン、パイプライン事業専門子会社設立準備
【ニューデリー】米国拠点の石油/ガス・メジャー、Enron Internationalはインドにおけるパイプライン・プロジェクトを専門に手掛ける子会社の設立を計画しており、自己資本は6000万米ドルほどになる見通しだ。
(...続きを読む)
2000-08-14 ArtNo.23406(1370/2328)
◆Alstom Power、複合サイクル発電施設受注
【ニューデリー】Alstom PowerはGujarat State Energy Generation Ltdからグジャラート州Haziraに複合サイクル発電施設を設ける8500万ユーロ(US$7846万)の契約を獲得した。
(...続きを読む)
2000-08-14 ArtNo.23407(1371/2328)
◆タタ・スチール、オリッサ州営クロム鉄プラントの買収提案
【ブーバネスワル】Tata Iron & Steel Company Ltd(TISCO)はオリッサ工業開発公社(IDCOL:Industrial Development Corp of Orissa Ltd)がJajpur Roadに設けたクロム鉄工場の100%権益を48クロー(US$1072万)で買収することを提案した。
(...続きを読む)
2000-08-14 ArtNo.23409(1372/2328)
◆ピアジオ・グリーブ、来年一連の三輪車発売、軽四輪車も検討
【ニューデリー】イタリヤのPiaggioとプーナ拠点のGreaves Ltdの51:49の合弁会社Piaggio Greaves Vehicles Ltd (PGVL)は2001年半ばまでに排気量の大きい乗用及び貨物用三輪車をインド市場に投入する計画だ。
(...続きを読む)
2000-08-14 ArtNo.23410(1373/2328)
◆Telco、多目的車市場シェア26.1%にアップ
【ムンバイ】Tata Engineering and Locomotive Company Ltd(TELCO)の今年7月の多目的車販売は昨年同月比4%増の2245台で、この結果年初4ヶ月(4-7月)の販売台数は昨年同期比9%増の8456台となり、市場シェアは25.9%から26.1%にアップした。
(...続きを読む)
2000-08-14 ArtNo.23411(1374/2328)
◆アショック・レイランド、Ivecoとエンジン製造合弁
【ニューデリー】Ashok Leyland Ltd(ALL)はエンジン製造部門をイタリヤ企業Ivecoとの合弁会社として分離独立させ、新会社の支配権益をIvecoに与える方針を決めた。
(...続きを読む)
2000-08-14 ArtNo.23412(1375/2328)
◆シングテル、長距離電話事業等にさらにUS$2.2億投資
【ニューデリー】Singapore Telecom(Singtel)はBhartiグループとの国内長距離電話(NLD)事業とチェンナイ/シンガポールを結ぶ広帯域海底ケーブルの敷設に、新たに1000クロー(US$2.235億)を投資するものと見られる。
(...続きを読む)
2000-08-14 ArtNo.23413(1376/2328)
◆RPG/バーティ、G.ノイダ光ファイバー・プロジェクト競う
【ニューデリー】Hinduja一族に率いられるRPGグループとMittal一族に率いられるBhartiグループは、いずれもグレーター・ノイダ工業開発局(GNDA:Greater Noida Industrial Development Authority)の見積もりコスト15~20クロー(US$335万-447万)の光ファイバー・ケーブル(OFC)ベース・コンバージャンス・プロジェクトの獲得を目指している。
(...続きを読む)
2000-08-14 ArtNo.23414(1377/2328)
◆コンパック、バンガロール工場の製造能力拡張、輸出も計画
【チェンナイ】Compaq Computer India Ltd(CCIL)はインドを製造拠点として、フィリピンやスリランカ等周辺諸国のコンピューター需要に応じることを検討しており、カルナタカ州バンガロールYeswanthpurプラントにおけるパーソナル・コンピューター(PC)及びサーバーの製造能力を現在の月間1万台強から2万5000台に引き上げる。
(...続きを読む)
2000-08-15 ArtNo.23416(1378/2328)
◆三井コンソーシアム、西ベンガル州電力局と発電施設納入契約
【カルカッタ】三井物産に率いられるコンソーシアムは、西ベンガル州電力局(WBSEB:West Bengal State Electricity Board)と、Puruliaにおける900MW(メガワット)発電プロジェクトに関わる電気機械設備の設計/製造/納入/据え付け/検査/試運転契約(332クロー=US$7421万)を結んだ。
(...続きを読む)
2000-08-15 ArtNo.23417(1379/2328)
◆GAIL、グジャラート州パイプライン事業にUS$8.9億投資
【バローダ】Gas Authority of India Ltd (Gail)はグジャラート州におけるパイプライン敷設事業に4000クロー(US$8.94億)を投資するとともに、2003-04年までにHBJ(Hazira-Bijapur-Jagdishpur)液化天然ガス(LNG)パイプラインのキャパシティーを拡張する。
(...続きを読む)
2000-08-15 ArtNo.23418(1380/2328)
◆GAIL、US$2.5億投じ南部にLPGパイプライン敷設
【ニューデリー】Gas Authority of India Ltd (Gail)は1100クロー(US$2.459億)を投じて南部地区に新たに2本のパイプラインを敷設、同地の拡大する液化石油ガス(LPG)需要に応じる。
(...続きを読む)
2000-08-15 ArtNo.23422(1381/2328)
◆中国企業フアウェイイ、通信ソフト開発センター開設
【バンガロール】年商15億米ドルの中国最大の民間テレコム企業Huaweii Technologiesは、950万米ドルを投じてカルナタカ州バンガロールに同社としては2番目に大きいデベロプメント・センター“the Huaweii (Bangalore) Business Operation (HBBO)”を設けた。
(...続きを読む)
2000-08-15 ArtNo.23424(1382/2328)
◆ソニー、来年4月の数量制限撤廃後各種デジタル製品投入
【Thiruvananthapuram】Sony India Ltd(SIL)は、インド政府が世界貿易機構(WTO)の規定に基づき数量制限(quantitative restriction)を撤廃する来年4月以降、幅広いデジタル製品をインド市場に投入する計画だ。
(...続きを読む)
2000-08-15 ArtNo.23425(1383/2328)
◆MUL、新覚書下にUS$2.2億CKDキット輸入
【ニューデリー】Maruti Udyog Ltd(MUL)は外国貿易総局(DGFT:directorate general of foreign trade)と、自動車の完全ノックダウン(CKD)キット1000クロー(US$2.235億)の輸入に関する新覚書を交換した。
(...続きを読む)
2000-08-15 ArtNo.23426(1384/2328)
◆ホンダ、スクーター市場復帰に自信
【プーナ】ホンダは完全出資のHonda Motorcycle and Scooter India (HMSI)を通じて2001年半ばにスクーター新モデルを発売、ほぼ3年ぶりにインド・スクーター市場に復帰する。
(...続きを読む)
2000-08-15 ArtNo.23427(1385/2328)
◆Exide、新神戸の支援下にルノーにバッテリー納入目指す
【カルカッタ】地元企業Exide Industries Ltd(EIL)は、新神戸電機の支援下にヨーロピアン・カー・メジャー、Renaultと、バッテリーの納入交渉を進めている。
(...続きを読む)
2000-08-16 ArtNo.23439(1386/2328)
◆Oswal Chem、アルミ製造に進出準備
【バンガロール】燐酸二アンモニウム(DAP:di-ammonium-phosphate)の製造を手掛けるOswal Chemicals & Fertilisers Ltd(OCFL)はアルミニウムの製造事業に進出する。
(...続きを読む)
2000-08-16 ArtNo.23441(1387/2328)
◆VSNLの国際電話独占権にも見直し:通信相
【ニューデリー】政府はVidesh Sanchar Nigam Ltd (VSNL)の国際長距離電話(ISD)独占経営権に見直しを加え、市場を開放する権限を保持するが、実際の市場開放に際してはVSNLに補償を提供する。
(...続きを読む)
2000-08-16 ArtNo.23442(1388/2328)
◆三星電子インド子会社、今月から欧州向けカラーTV輸出開始
【ニューデリー】韓国Samsung Electronics Company(三星電子)が完全出資するSamsung India Electronics Ltd(SIEL)はインドを輸出ハブにする計画の一環として欧州連合(EU)向けのカラーTV(CTV)輸出を開始する。
(...続きを読む)
2000-08-16 ArtNo.23443(1389/2328)
◆BPL、Sitcoと電子部品のバイバック契約
【カルカッタ】シッキム州拠点のSikkim Time Corporation (SITCO)は、地場消費用電子大手BPL Ltdと、シッキム州Gangtokに設けた自社工場で消費用電子製品部品を製造する技術協力協定を結んだ。
(...続きを読む)
2000-08-16 ArtNo.23444(1390/2328)
◆GCL、デルとサードパーティー・ロジスティクス契約
【ムンバイ】地元特急便サービスのGati Corporation Ltd (GCL)はDell Computersとサード・パーティー・ロジスティクス(3PL)契約を結んだ。
(...続きを読む)
2000-08-16 ArtNo.23445(1391/2328)
◆Telco、来年末までに中型高級車Magna発売
【ニューデリー】地元自動車メーカーTata Engineering and Locomotive Company Limited (Telco)はカレンダー・イヤー2001年末までに中型高級車Magnaを発売する。
(...続きを読む)
2000-08-17 ArtNo.23446(1392/2328)
◆Bokaro工場の対欧米HRコイル輸出、7月に急増
【カルカッタ】国営Steel Authority of India Ltd (SAIL)付属Bokaro Steel Plant(BSP)の7月の米国/欧州連合(EU)向け熱間圧延(HR)コイルの輸出は大幅に増加、HRコイルの国際価格も良好なことから、今会計年度ボトム・ラインの顕著な改善が見込まれている。
(...続きを読む)
2000-08-17 ArtNo.23447(1393/2328)
◆世界銀行、US$5.3億石炭開発融資取り消し
【ムンバイ】世界銀行は環境保護論者らの反対の声が高まる中でインドの石炭部門に対する5億3000万米ドルの融資をキャンセルした。
(...続きを読む)
2000-08-17 ArtNo.23448(1394/2328)
◆M&Mも中古車輸入ビジネス参加表明
【バンガロール】地場自動車大手Mahindra and Mahindra(M&M)は14日、来年4月に世界貿易機構(WTO)の合意に基づき数量制限(Quantitative Restrictions)が撤廃されたなら完成車(CBU)とともに中古車を輸入することも検討すると声明した。
(...続きを読む)
2000-08-17 ArtNo.23449(1395/2328)
◆Videocon、東芝/テレクルーズと提携しネットTV発売
【ムンバイ】地元消費用電子製品メジャー、Videocon International Ltd (VIL)は東芝製カラーTVと米国Telecruz社のチップを合体したインターネット・テレビジョン・セットを間もなくインド市場に投入する。
(...続きを読む)
2000-08-17 ArtNo.23450(1396/2328)
◆インドは3年後にはイングラムのアジア第2の市場に
【チェンナイ】米国拠点のテクノロジー製品/サービスの世界的流通業者Ingram Microは、現在同社にとってアジア太平洋地域第5位の市場インドが3年内に中国に続く第2の市場として浮上するものと見ている。
(...続きを読む)
2000-08-17 ArtNo.23451(1397/2328)
◆ディッシュネット、チェンナイに海底ケーブル上陸点設置申請
【チェンナイ】海外在住インド人C. Sivasankaran会長に率いられる米国企業Sterlingグループ傘下のDishnet DSL (DDSL)は、政府がISP海底ケーブル上陸基地ガイドラインを発表した僅か3日後、タミールナド州チェンナイに海底ケーブル・ランディング・ステーションを設ける認可申請を電信局(DOT)に提出した。
(...続きを読む)
2000-08-17 ArtNo.23452(1398/2328)
◆STテレメディア、Modicorpの20%権益買収
【ニューデリー】インド・テレコム産業に生じた新たな提携、再編の波に乗じSingapore Technology Telemedia(STテレメディア)はB K Modiグループの旗艦Modicorpの20%のシェアを2700万米ドルで買収する。
同取引額を基準にすればModicorpの市価は1億3500万米ドルと言うことになる。
(...続きを読む)
2000-08-17 ArtNo.23453(1399/2328)
◆ロッキード・マーチン、コムサットMAX通じUS$4千万投資
【ムンバイ】年商265億米ドルのLockheed Martin Corporationが完全出資するシステム統合会社Lockheed Martin Global Telecommunications (LMGT)は、先端技術を駆使した安全なネットワーク・ソルーションを提供するため、Comsat Max Ltdを通じ3000万~4000万米ドルをインドに投資する。
(...続きを読む)
2000-08-17 ArtNo.23454(1400/2328)
◆Selectica、新転送技術の特許権獲得
【プーナ】マハラシュトラ州プーナ拠点のSelectica Configurators Inc(SCI)は製品コンフィギュレーション・モデルを開発/保管/移送する新方式の特許(No. 6,049,822)を米国当局により認められた。
(...続きを読む)
企業動静 Corporate Affair in 2000