左予備スペース
SEAnews SEA Research, BLK 758 Yishun Street 72 #09-444 Singapore 760758
India Front Line Report
右予備スペース
Site Search
Delivered from Singapore
SEAnews Issue:monthly
tel:65-87221054
企業動静 Corporate Affair in 2000
◄◄◄ back2328件の関連記事が見つかりました( 25/47 pageを表示 [ 1201~1250 ] )next ►►►
元のページへ戻る ►2000-07-20 ArtNo.23167(1201/2328)
◆キネティック、スクーター3モデル追加
【ニューデリー】マハラシュトラ州プーナ拠点のKinetic Motorは新たにスクーター3モデルの発売を準備するとともに、農村部をターゲットとするモーターサイクル1モデルも紹介する。(...続きを読む)
2000-07-20 ArtNo.23168(1202/2328)
◆ヒンドスタン・マシーンのUS$6億再編計画に認可
【ニューデリー】インド政府は18日、経営難に陥ったHindustan Machine Tools (HMT)のために立案された2700クロー(US$6.0355億)の再編パッケージを承認した。(...続きを読む)
2000-07-20 ArtNo.23171(1203/2328)
◆Chandra氏、ニューICOのディストリビューション引き受け
【ムンバイ】地場メディア・バロンSubhash Chandra氏がNewICOのローカル・ディストリビューションを引き受ける見通しだ。(...続きを読む)
2000-07-20 ArtNo.23172(1204/2328)
◆AP州、マレーシア企業SatcomとUS$3億通信合弁契約
【ハイデラバード】ハイデラバードをグローバル・インターネット・トラフィックのリージョナル・ハブにすることを目指すアンドラプラデシュ州政府の努力が実り、同州拠点のAP Technology Services Ltdとマレーシア企業Satcom Holding Ltdは18日、衛星通信をベースにしたコミュニケーション・ネットワークを構築する合弁覚書を交換した。(...続きを読む)
2000-07-20 ArtNo.23173(1205/2328)
◆コンパック、100都市におけるPCプロモーション強化
【バンガロール】Compaq IndiaはExtra Mileイニシアチブの下、100都市をターゲットに同社パーソナル・コンピューター(PC)、取り分けCompaq Presarioの知名度アップを図る。(...続きを読む)
2000-07-20 ArtNo.23174(1206/2328)
◆バロン、中国TCLとUS$3千万家電合弁
【ニューデリー】ムンバイ拠点のMulchandani一族に率いられるBaron Internationalは中国のトップカラーTVメーカーに数えられるTCL Holdings Company Ltdと6ヶ月前に結んだマーケッティング協力を、当初資本金10クロー、49:51の合弁事業TCL Baron India Ltdに昇格させた。(...続きを読む)
2000-07-21 ArtNo.23175(1207/2328)
◆石油省、石油産業の戦略ステータス放棄
【ニューデリー】石油天然ガス省は、石油業全体としての戦略ステータスを放棄、国営石油会社13社の政府持分売却に際してケース・バイ・ケースで処理することを認めた。(...続きを読む)
2000-07-21 ArtNo.23176(1208/2328)
◆政府持分処分閣僚委員会、HOCL/MSTCの売却承認
【ニューデリー】政府持分処分閣僚委員会(CCD)は19日、Hindustan Organics Limited (HOCL)とMetal and Scrap Trading Corporation (MSTC)の政府持分の売却を原則的に承認した。(...続きを読む)
2000-07-21 ArtNo.23177(1209/2328)
◆中華発電公司、米国GEにマンガロール発電事業への参加要請
【ニューデリー】香港拠点の中華発電公司(China Light and Power Company)は、カルナタカ州における1000MW(メガワット)のMangalore発電プロジェクトを軌道に乗せるため、米国の設備会社GEや他の外国企業にも参加を求める方針だ。(...続きを読む)
2000-07-21 ArtNo.23178(1210/2328)
◆セメント・メーカーACC、非中核ビジネスから撤退
【ムンバイ】国内最大のセメント・メーカー、Associated Cement Companies Ltd(ACC)は中核とするセメント・ビジネスの拡張改善に多大な資金が必要とされることから、中核ビジネスの強化に役立たぬ非中核ビジネスから撤退する。(...続きを読む)
2000-07-21 ArtNo.23179(1211/2328)
◆ケララ・ミネラルズ・アンド・メタルズ、再入札募集
【THIRUVANANTHAPURAM】野心的な事業拡張計画に取り組むKerala Minerals and Metals Ltd. (KMML)は、選鉱設備及び二酸化チタン顔料製造設備の拡張、酸素製造施設及び包装作業施設の増設に関わるEPC(engineering, procurement and construction)請負契約の入札を再度準備している。(...続きを読む)
2000-07-21 ArtNo.23180(1212/2328)
◆タタ・スチール、第1四半期に309%増益記録
【ムンバイ】Tata Iron and Steel Company Ltd(TISCO)の今年第1四半期(2000年4-6月)の純益は、製品価格の上昇と国内及び輸出売上の拡大に助けられ、またコスト抑制策も奏功したことから、昨年同期の24.79クローを309%上回る101.40クロー(US$2267万)をマークした。(...続きを読む)
2000-07-21 ArtNo.23181(1213/2328)
◆Tisco、内外の鉄鋼会社買収目指す?
【カルカッタ】Tata Iron & Steel Co(TISCO)は内外における企業買収の動きを積極化しており、タイの政府系鉄鋼会社3社の買収を図るとともに、国内ではSteel Authority of India Ltd(SAIL)子会社に触手を動かしている。(...続きを読む)
2000-07-21 ArtNo.23182(1214/2328)
◆Tisco/Sail、共同でEコマース・ビジネス
【ムンバイ】インドの最も古いブリック&モルタル企業に数えられる、Tata Iron & Steel Co(TISCO)とSteel Authority of India Ltd(SAIL)が手を携えてEコマース市場への進出を検討している。(...続きを読む)
2000-07-21 ArtNo.23183(1215/2328)
◆HCLコムネット、新会社設立しMSP市場開拓
【バンガロール】HCLグループ傘下のネットワーク統合会社HCL Comnetは、新会社Comnet Directを設立、マネージメント・サービス・プロバイダー(MSP)市場を開拓する。(...続きを読む)
2000-07-21 ArtNo.23184(1216/2328)
◆DSQ、フィリップスにボイス・ポータル・サービスの開発委託
【ムンバイ】Dinesh Dalmia氏に率いられるDSQ group傘下のインターネット・サービス・プロバイダー(ISP)DSQWorldは、Philips Consumer Electronicsの子会社Philips Speech Processing(PSP)に、インド市場におけるボイス・ポータル・サービスの開発を委ねた。(...続きを読む)
2000-07-21 ArtNo.23186(1217/2328)
◆ビデオコン、事業を8戦略ユニットに再編
【ニューデリー】年商3200クロー(US$7.15億)の地場消費用電子会社Videoconは、コンサルタント会社McKinseyの報告に基づき、それぞれ独立のプロフィット・センターを有する8つの戦略ビジネス・ユニット(SBU)に組織を再編する。(...続きを読む)
2000-07-21 ArtNo.23187(1218/2328)
◆ITL、ルノー・トラクターと2合弁契約に調印
【ニューデリー】パンジャブ州拠点の地元トラクター・メーカー、International Tractors Limited (ITL)は19日、フランスのルノー・グループに属するRenault Agricultureと合弁会社2社を設け、後者製ハイパワー・トラクターの国内製造と国内販売及び輸出を手掛けると発表した。(...続きを読む)
2000-07-21 ArtNo.23188(1219/2328)
◆Emcure、NCLと提携しキラル薬品製造
【ムンバイ】地場製薬会社Emcure Pharmaceuticals Ltd(EPL)は、キラル(chiral)薬品の製造技術を開発するため、マハラシュトラ州プーナ拠点のNational Chemical Laboratory (NCL)と提携した。(...続きを読む)
2000-07-21 ArtNo.23189(1220/2328)
◆欧州産テオフィリン/カフェインに反ダンピング調査
【ニューデリー】商務省は欧州連合(EU)産テオフィリン(茶の葉から抽出されるアルカロイド:筋弛緩薬・血管拡張薬用)及びカフェインに対する反ダンピング調査を提案した。(...続きを読む)
2000-07-24 ArtNo.23191(1221/2328)
◆ジャム・カシミール政府、中央政府と水力発電7件の覚書交換
【ニューデリー】ジャム・カシミール州政府のFarooq Abdullah首席大臣は20日、中央政府を代表するP R Kumaramangalam電力相と、州内の7件、合計2798MW(メガワット)の水力発電プロジェクトに関わる覚書を交換した。(...続きを読む)
2000-07-24 ArtNo.23192(1222/2328)
◆シーメンス、グジャラート州発電事業権益をパワージェンに売却
【ニューデリー】ドイツのインフラストラクチャー・エンジニアリング・グループ、Siemensは、グジャラート州における655MW(メガワット)の発電事業を手掛けるGujarat PowerGen Energy Corporation(GPEC)の14%の権益を英国のパートナー、PowerGenに売却する方針を決めた。(...続きを読む)
2000-07-24 ArtNo.23193(1223/2328)
◆ペトロネットLNGコチ・ターミナル、BOOT入札募集
【コーチン】国営石油・ガス会社コンソーシアムにより率いられるガス・パイプライン会社Petronet LNGの完全出資子会社Petronet LNG Kochi Terminalは、見積もりコスト1800クロー(US$4.024億)、年間処理能力250万メートル・トンのLNGターミナル・プロジェクトをBOOT(建設/所有/経営/引渡)方式で民間部門に発注する。(...続きを読む)
2000-07-24 ArtNo.23195(1224/2328)
◆タタ、第1四半期の乗用/多目的車販売55.7%アップ
【ムンバイ】Tata Engineering and Locomotive Company Ltd(TELCO)の今年第1四半期(4-6月)の乗用車及び多目的車販売は2万595台と、昨年同期比55.7%の成長を見た。(...続きを読む)
2000-07-24 ArtNo.23196(1225/2328)
◆バジャジ、川崎とスポーツ・バイク開発
【チェンナイ】地場二輪車大手Bajaj Auto Ltd(BAL)は川崎の“忍者”ファミリー・スーパー・スポーツ・バイクのインディアン・バージョン投入を目指し、川崎と協力してコード・ネーム514の新製品の開発に取り組んでいる。(...続きを読む)
2000-07-24 ArtNo.23197(1226/2328)
◆自動車部品会社MICO、バンガロール工場を週5日勤務に操短
【バンガロール】バンガロール拠点の自動車部品相手先製造業者(OEM)Motor Industries Company Limited (MICO)は、需要減退からバンガロール工場の就業日数を週6日から5日に短縮した。(...続きを読む)
2000-07-24 ArtNo.23199(1227/2328)
◆HCLインフォ、インド史上最大のサーバー納入契約獲得
【ニューデリー】HCL infosystemsはアンドラプラデシュ州政府からインド国内では過去最大規模のインテル・プロセッサー・ベースのサーバー・システム納入契約を獲得した。(...続きを読む)
2000-07-24 ArtNo.23200(1228/2328)
◆BPL、日本コロムビアと提携ホーム・シアター市場開拓
【バンガロール】地場消費用電子製品のリーダーBPL Ltdは20日、日本コロムビアの技術協力下に、50クロー(US$1118万)と見積もられるインドのホーム・シアター・システム市場の30%のシェア獲得を目指し、ハイエンド・オーディオ・エンターテインメント・ブランド“Pro-Fx”のお披露目を行った。(...続きを読む)
2000-07-24 ArtNo.23201(1229/2328)
◆BPLサンヨー、BST Ltdに社名変更
【バンガロール】BPL Ltdは、BPL Sanyo Technologies Ltdの社名をBST Ltdに変更する方針を決め、会社登録局に届け出た。(...続きを読む)
2000-07-24 ArtNo.23202(1230/2328)
◆仏家電会社Moulinex、地元Gravsと出資率問題を再協議
【ニューデリー】フランスの家電メーカーMoulinexは、近くデリー拠点のGravs Appliancesと、設立が予定されている合弁会社Moulinex Home Appliances India Limited (MHAL)の出資率問題を再協議する。(...続きを読む)
2000-07-24 ArtNo.23203(1231/2328)
◆オーキッド・ケミカル、チェンナイ近郊に新薬開発施設計画
【チェンナイ】Orchid Chemicals & Pharmaceuticalsは新薬/新異体、薬物投与システム等の研究を手掛ける新たな研究開発(R&D)施設をタミールナド州チェンナイ近郊のAlathurに設ける。(...続きを読む)
2000-07-25 ArtNo.23205(1232/2328)
◆MUL、6月の市場シェア終に50%以下に
【ニューデリー】スズキとインド政府の対等出資合弁会社Maruti Udyog Ltd(MUL)の6月の乗用車販売台数は1万5898台と、昨年同月の2万4100台ばかりか、一昨年同月の2万914台も大きく下回り、国内市場シェアは終に42.99%に落ち込んだ。
MULの1999年6月のシェアは60.53%、1998年6月のそれは77.08%だった。(...続きを読む)
2000-07-25 ArtNo.23207(1233/2328)
◆現代自動車、今年の輸出売上US$6千万目指す
【チェンナイ】Hyundai Motor India Ltd (HMIL)は今会計年度に6000万米ドルの輸出売上の実現を目指している。
これには完成車6000台/4000万米ドルと、コンポーネント2000万米ドルが含まれる。(...続きを読む)
2000-07-25 ArtNo.23208(1234/2328)
◆IBMのオンライン教育にIIM/IIT/Ignouが関心
【ニューデリー】IBMはインドにおけるオンライン教育事業に本腰を入れる構えで、インド経営管理学院(IIM:Indian Institute of Management)、インド工科大学(IIT:Indian Institute of Technology)、遠隔教育大学Ignou(Indira Gandhi National Open University)等が同構想に関心を寄せている。
事が順調に運べば、IIMはインターネットを通じた経営管理技術改善コースを開講、Ignouもオンライン・コースを開設することになる見通しだ。(...続きを読む)
2000-07-25 ArtNo.23209(1235/2328)
◆松下テレビジョン、今年第1四半期に黒字達成
【ニューデリー】パナソニック・テレビジョン、オーディオ・システムの製造を手掛けるMatsushita Television & Audio India Ltd (MTAIL)は今年第1四半期(4-6月)に0.24クロー(US$5万)の純益を計上、昨年同期の1.24クロー(US$28万)の損失から黒字に転換した。(...続きを読む)
2000-07-25 ArtNo.23210(1236/2328)
◆鉄鋼加工処理のタタ・ライヤーソン、非鉄鋼領域に事業拡張
【ジャムシェドプール】地元最大の民間製鉄会社Tata Iron and Steel Company Ltd(Tisco)と年商28億米ドルの米国企業Ryerson Tullの50:50の合弁に成るTata Ryerson Ltd (TRL)は目下顧客の注文に応じた熱間圧延(HR)/冷間圧延(CR)スチールの加工処理を手掛けているが、ステンレス・スチールやアルミニウムあるいはプラスチック等の素材にまでビジネスを拡大、金属製品の流通ビジネスも手掛ける計画だ。(...続きを読む)
2000-07-25 ArtNo.23211(1237/2328)
◆JISCO、輸出梃子にハイコスト借入を再編
【ムンバイ】年商1180クロー(US$2.64億)のJindal Iron and Steel Company(JISCO)は運転資金の借入をEPC(Export Packing Credit)スキーム下の輸出金融に転換する計画だ。(...続きを読む)
2000-07-25 ArtNo.23212(1238/2328)
◆ジンダル、ジンダル・ブリティッシュ・スチールを完全買収
【ムンバイ】Jindalグループは、傘下Jindal Iron and Steel Company(JISCO)とBritish Steel(BS)の50:50の合弁会社Jindal British Steel(JBS:資本金22クロー)の50%の権益をBritish Steelから買収する。(...続きを読む)
2000-07-25 ArtNo.23213(1239/2328)
◆アブダビ企業、パイプライン/電力事業にUS$31億投資
【ラクナウ】アブダビ拠点の年商350億米ドルの企業Al-Manhalは、オリッサ州とウッタルプラデシュ州を結ぶガス・パイプライン・プロジェクトに9億米ドルの投資を予定するとともに、総額1万クロー(US$22.3538億)、2000MW(メガワット)のガス発電事業を計画している。(...続きを読む)
2000-07-25 ArtNo.23216(1240/2328)
◆ナガールジュナ、1000MW発電事業新支払い方式準備
【バンガロール】Nagarjunaグループはカルナタカ州Mangaloreにおける1000MW(メガワット)発電プロジェクトに新支払い方式を採用する可能性を研究している。(...続きを読む)
2000-07-26 ArtNo.23221(1241/2328)
◆地場重電機会社BHEL、420MW発電事業を独力で実行
【ニューデリー】優先事業の指定を受けたメガ発電プロジェクトのほとんどが離陸に失敗する中で、国営Bharat Heavy Electricals Limited(BHEL)は、カルナタカ州Raichurにおける420MW(メガワット)、見積もりコスト1545クロー(US$3.45億)の発電プロジェクトを外国の支援を一切受けずに着手、目標を繰り上げて試運転にこぎつけた。(...続きを読む)
2000-07-26 ArtNo.23222(1242/2328)
◆欧州連合、インド産鉄鋼製品に対する反ダンピング制裁に見直し
【ニューデリー】欧州委員会(EC)はインドから輸入される圧延鋼板もしくは非合金鋼に課した確定相殺関税に見直しを加える方針を決めた。(...続きを読む)
2000-07-26 ArtNo.23223(1243/2328)
◆カルカッタ港湾局、近く浚渫工事入札募集
【ニューデリー】公共投資局(PIB:Public Investment Board)は、325クロー(US$7265万)と見積もられるカルカッタ港浚渫工事入札に関するカルカッタ港湾局(CPT:Calcutta Port Trust)の申請に近く裁定を下す。(...続きを読む)
2000-07-26 ArtNo.23224(1244/2328)
◆第1四半期のスクーター販売下降、バイク・メーカー好調
【ニューデリー】今年第1四半期(4-6月)の二輪車販売は昨年同期比12%増の93万6000台をマークしたが、スクーター販売は12.4%減の25万9000台にとどまり、指導的スクーター・メーカーのBajaj Auto Ltd(BAL)やLML Ltd、Maharashtra Scooters Ltd等が打撃を受けた反面、バイク・メーカーは好調な売上を記録した。(...続きを読む)
2000-07-26 ArtNo.23225(1245/2328)
◆トヨタ・キルロスカ、今年はQuali2万5000台製造
【バンガロール】Toyota Kirloskar Motors(TKM)は多目的車Qualiの生産量を昨年の2万台から今年は2万5000台に拡大する。(...続きを読む)
2000-07-26 ArtNo.23226(1246/2328)
◆ディッシュネット、KDDと海底ケーブル敷設契約
【ニューデリー】チェンナイ拠点のインターネット・サービス・プロバイダー(ISP)Dishnet DSLは、KDD傘下のKDD-SCS(KDD Submarine Cable Systems Inc)にチェンナイ/シンガポール間海底ケーブルのターンキー敷設契約を発注、両社は22日東京で関係契約に調印した。(...続きを読む)
2000-07-26 ArtNo.23227(1247/2328)
◆BPLブロードバンド、ケーブルTV業界に新風
【バンガロール】BPL Innovision傘下のBPL BroadbandはVOIP(Voice over Internet Protocol)及び基本電話サービスに関わる将来の政策転換を配慮し、リンク・ケーブル・オペレーターに対してフランチャイジーもしくはパートナーシップ契約をオファー、ケララ州において、まだRahejaやSiticableが傘下に収めていないオペレーターを取り込み、急速に勢力を拡張している。(...続きを読む)
2000-07-26 ArtNo.23228(1248/2328)
◆Mittalの化学ポータル/Jindalの鉄鋼ポータルが、来月相次ぎ始動
【ムンバイ】Mittal Group傘下のMegavisa Marketing & Solutions Ltd(MMSL)は来月初に国内の化学業界を対象としたB2B(ビジネス対ビジネス)ポータルを開設する。
一方、O.P. Jindal groupも鉄鋼業界向けB2Bポータルを開設し、ネット・ブームの潮流に乗る計画だ。(...続きを読む)
2000-07-26 ArtNo.23229(1249/2328)
◆地場ソフト大手/製薬会社、バイオインフォマティクスに注目
【ハイデラバード/ムンバイ】地場ソフトウェア業界大手のSatyam Computersや、地元生物科学研究機関のCentre for Cellular and Molecular Biology (CCMB)、あるいは医療研究機関のDr Reddy's Laboratories 等は、これまであまり縁のなかった2つの経済部門、製薬と情報技術(IT)が交差する新分野バイオインフォマティクス領域への進出を図っているもようだ。(...続きを読む)
2000-07-26 ArtNo.23230(1250/2328)
◆政府、米製薬会社Pfizerの輸出向け薬剤の調達を許可
【ニューデリー】米国の製薬会社Pfizer Corporationはグループ関連会社に供給するためsulbactum、ampicillin、tinidazole等の薬品をインド国内で調達することを認められた。(...続きを読む)
企業動静 Corporate Affair in 2000
◄◄◄ back2328件の関連記事が見つかりました( 25/47 pageを表示 [ 1201~1250 ] )next ►►►
右ペイン・広告スペース
[Your Comments / Unsubscribe]/[您的意见/退订]/[ご意見/配信停止]
Please do not directly reply to the e-mail address which is used for delivering the newsletter.
请别用递送新闻的邮件地址而直接回信。
メールをお届けした送信専用アドレスには返信しないで下さい。
SEAnews 掲載記事の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。
Copyright 2003 SEAnews® All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.