左予備スペース
SEAnews SEA Research, BLK 758 Yishun Street 72 #09-444 Singapore 760758
India Front Line Report
右予備スペース
Site Search
Delivered from Singapore
SEAnews Issue:monthly
tel:65-87221054
企業動静 Corporate Affair in 2000
◄◄◄ back2328件の関連記事が見つかりました( 32/47 pageを表示 [ 1551~1600 ] )next ►►►
元のページへ戻る ►2000-09-07 ArtNo.23680(1551/2328)
◆Voltas/IGE、ファナック・インディア持分売却
【ニューデリー】タタ・グループ傘下のエアコン・メーカー、Voltas LtdとIGE Indiaは、合弁会社Fanuc Indiaの持分各35%と15%を、日本のパートナー、ファナックに売却する。(...続きを読む)
2000-09-07 ArtNo.23681(1552/2328)
◆乗用車販売、連続3ヶ月マイナス成長、復調の兆しも
【ニューデリー】インド市場における8月の乗用車販売は5万1702台(メルセデス・ベンツを除く)と、昨年同月の5万6079台(ベンツを含む)を4377台(7.8%)下回った。(...続きを読む)
2000-09-07 ArtNo.23682(1553/2328)
◆MUL、8月の乗用車販売前月比13%アップ
【ニューデリー】Maruti Udyog Ltd (MUL)は今年8月には3万1117台(輸出1122台/多目的車ジプシー200台を含む)を販売、前月比13%の伸びを実現した。(...続きを読む)
2000-09-07 ArtNo.23683(1554/2328)
◆スクーターのLML、韓国大林と提携しバイク2モデル発売
【ニューデリー】北部インドをベースにするスクーター会社LML(旧社名Lohia Machines Ltd)は、9月5日100CCのモーターバイク“Adreno”と“Energy”を発売、モーターサイクル市場に足場を築いた。(...続きを読む)
2000-09-07 ArtNo.23684(1555/2328)
◆LML、ソフト領域の外国パートナー物色
【ニューデリー】インド国内第2のスクーター・メーカー、LMLはソフトウェア部門をスクーター会社から分離独立させる計画で外国パートナーを物色している(...続きを読む)
2000-09-07 ArtNo.23685(1556/2328)
◆韓国LG、マードック氏とEコマース会社新設
【ニューデリー】韓国のLGグループは、ルパート・マードック氏のニューズ・コーポレーションと手を組みカルナタカ州バンガロールに新会社“LG Commerz Now”を設立、インドのEコマース市場開拓に乗り出した。
払込資本4クロー(US$87万)の新会社にはLG Soft India (LGSI)が90%(3.6クロー)、モーリシャス籍のStar E-buy Investmentsが10%(400万ルピー)、それぞれ出資している。(...続きを読む)
2000-09-08 ArtNo.23691(1557/2328)
◆ブーシャン、マハラシュトラ州にスチール・コンプレックス
【ムンバイ】デリー拠点のBhushan Steel & Strips Ltd(BSSL)はマハラシュトラ州Raigad districtのPatalgangaに750クロー(US$1.61億)を投じて年産60万トンのスチール・コンプレックスを設ける計画だ。(...続きを読む)
2000-09-08 ArtNo.23692(1558/2328)
◆電力省、NTPCに2600MW発電事業の入札募集指示
【ニューデリー】政府系設備納入業者を優先する公共部門入札スキームが5日の閣議で2年延長されたのを受けて、電力省は6日、National Thermal Power Corporation (NTPC)に合計2600MW(メガワット)以上のガス・ベースの発電事業4件の入札募集を指示した。(...続きを読む)
2000-09-08 ArtNo.23693(1559/2328)
◆EnnoreLNGターミナル事業にUS$4.26億外資導入許可
【ニューデリー】地元のAditya Birla Group及びGrasim Industriesがプロモーターを務めるDakshin Bharat Energy Consortium(DBEC)は、タミールナド州Ennoreにおける14億2600万米ドルの液化天然ガス(LNG)ターミナルと1800MW(メガワット)の複合発電施設の建設プロジェクトに、4億2600万米ドルの外資を取り入れることを認められた。(...続きを読む)
2000-09-08 ArtNo.23694(1560/2328)
◆政府、次期閣議でIPCL持分売却に伴う新たな独占問題を検討
【ニューデリー】インド政府は、Indian Petrochemical Corporation Ltd(IPCL)の26%の政府持分がIndian oil-SorosコンバインやRelianceに売却されたなら、新たな独占体制が形成されるとの懸念に検討を加える。(...続きを読む)
2000-09-08 ArtNo.23696(1561/2328)
◆Maersk India、首都郊外に総合的ロジスティクス・センター計画
【ニューデリー】デンマーク拠点のAP Moller/Maersk Group傘下の海運会社Maersk Indiaは北部諸州の貨物輸送に対する需要に応じるためデリー郊外のハリヤナ州Gugaronに総合的ロジスティクス・センターを設ける計画だ。(...続きを読む)
2000-09-08 ArtNo.23698(1562/2328)
◆LML、中国二輪車メーカー2社と協力交渉
【カンプール】スクーター・メーカー、LMLは手持ちモデルの多様化を目指し、中国の二輪車メーカー2社と新たにモーターサイクル、スクータレット、プレミアム・スクーター・モデルをインド市場に投入する問題を協議している。(...続きを読む)
2000-09-08 ArtNo.23699(1563/2328)
◆インド政府、国際電話サービス市場の早期開放決定
【ニューデリー】インド政府は9月6日、国際電話サービスを、当初計画よりも2年早い2002年4月に開放、国際電話会社Videsh Sanchar Nigam Limited (VSNL)の独占権に終止符を打つ方針を決め、合わせてVSNLに対する4箇条の補償計画を承認した。(...続きを読む)
2000-09-08 ArtNo.23700(1564/2328)
◆SGI、メディア関連ハードウェア市場の50%のシェア目指す
【ニューデリー】カリフォルニア拠点のハイエンド・コンピューター/ワークステーションのメーカー、Silicon Graphics Inc(SGI)は、インドにおける揺籃期のメディア関連ハードウェア市場の開拓に乗り出した。(...続きを読む)
2000-09-08 ArtNo.23701(1565/2328)
◆デル、今月後半にインド市場におけるPCの直販開始
【ペナン】Dell Computersの創設者で最高経営者(CEO)のMichael Dell氏は、今月後半にインドを訪れ、インドにおけるダイレクト・セールのスタートを宣言する。(...続きを読む)
2000-09-11 ArtNo.23706(1566/2328)
◆エンロン、グローバル・データ・センター開設
【ムンバイ】国際的なエネルギー事業会社Enronはマハラシュトラ州ムンバイ市郊外Lower Parelにグローバル・データ・センターを設ける。(...続きを読む)
2000-09-11 ArtNo.23707(1567/2328)
◆テレコム職員スト、経済活動にも影響
【ニューデリー】テレコム職員20万人以上が参加するストライキが3日目を迎えた先週金曜(9/8)、少なからぬ地域の音声/データ・リンクに支障を来たし、国民生活や経済活動が影響を受けた。(...続きを読む)
2000-09-11 ArtNo.23708(1568/2328)
◆M&M、多目的車ボレロのガソリン・バージョン発売計画
【ハイデラバード】多目的車市場をリードする地元企業Mahindra & Mahindra (M&M)は、先月初に発売した高級多目的車Boleroのディーゼル・バージョンに対する市場の反応が良好なことから、6ヶ月以内にガソリン・バージョンを発売する計画だ。(...続きを読む)
2000-09-11 ArtNo.23709(1569/2328)
◆年初4ヶ月の自動車輸出顕著に増加
【ニューデリー】インドからの今年初4ヶ月(4-7月)の自動車輸出は、Tata Engineering & Locomotive Company Ltd(TELCO)やBajaj Auto Ltd(BAL)の好調に牽引され、顕著に拡大した。
自動三輪車を除き、他の全てのカテゴリーがプラス成長を記録、取り分け自動二輪車と商用車の伸張が目立った。(...続きを読む)
2000-09-11 ArtNo.23711(1570/2328)
◆空気圧縮機のElgi、日立/韓国三星と技術提携
【コインバトール】空気圧縮機の製造と関係機器のサービス・ステーションを経営する地元企業Elgi Equipments Ltd (EEL)は、空気圧縮機のワンストップ・センターを目指し、日立及び韓国三星(Samsung)グループと技術提携した。(...続きを読む)
2000-09-11 ArtNo.23713(1571/2328)
◆豪BHP、IISCO入札でロシアと提携も
【カルカッタ】オーストラリアのBroken Hill Proprietory(BHP)とロシアのTyazPromExports(TPE)が、Indian Iron & Steel Company Ltd(IISCO)の民営化請負で手を組む可能性が予想されている。(...続きを読む)
2000-09-11 ArtNo.23714(1572/2328)
◆IISCO、RINLへのBFコーク納入契約獲得
【カルカッタ】Steel Authority of India Ltd (SAIL)の完全出資子会社Indian Iron & Steel Co (IISCO)はVizag Steel Plantの経営会社Rashtriya Ispat Nigam Ltd (RINL)にBF(blast furnace)コークを納入する契約を獲得した。(...続きを読む)
2000-09-11 ArtNo.23715(1573/2328)
◆国営鉄鋼会社DSPのダイレクト・セール、57%アップ
【カルカッタ】国営Steel Authority of India Ltd(SAIL)傘下のDurgapur Steel Plant(DSP)の年初5ヶ月(4-8月)のダイレクト・セール売上は449クロー(9811万)と、昨年同期の286クローから57%拡大した。(...続きを読む)
2000-09-11 ArtNo.23716(1574/2328)
◆IOC、ハルディア/パラディープ・パイプライン計画
【カルカッタ】国営Indian Oil Corporation(IOC)はHaldia港付近のSandheadsに原油輸入用の洋上貯蔵抜き取り(FSO:floating storage offtake)施設を設ける計画を暫時見合わせ、西ベンガル州Haldiaとオリッサ州Paradeepを結ぶ原油輸送用パイプラインを建設する計画だ。(...続きを読む)
2000-09-12 ArtNo.23717(1575/2328)
◆トップ産業人25人、USインド・サミットに出席
【ニューデリー】少なくとも25人のインディアン・トップ産業人が明日(9/13)バジパイ首相の主宰によりニューヨークで開かれるUSインディア・ビジネス・サミットに出席する。(...続きを読む)
2000-09-12 ArtNo.23718(1576/2328)
◆独企業ティッセン、レイモンド鉄鋼部門買収
【ムンバイ】地元企業Raymond Ltdは9月9日、傘下の鉄鋼部門をドイツ企業ThyssenKrupp Stahlの子会社EBG Gesellschaftに売却し、改めて後者と熱間圧延電磁鋼の製造合弁を組む協定を結んだ。
これによりティッセンは終にインド市場に橋頭堡を築いた。(...続きを読む)
2000-09-12 ArtNo.23719(1577/2328)
◆専門委、SAIL近代化計画コスト超過の原因調査
【ニューデリー】政府は先週金曜(9/8)、Steel Authority of India Ltd(SAIL)の近代化計画が5000クロー(US$10.925億)以上も当初見積もりを上回った原因を調査するためハイパワーな専門委員会を組織した。(...続きを読む)
2000-09-12 ArtNo.23721(1578/2328)
◆現代、乗用車市況軟化で三交替制導入見合わせ
【ニューデリー】Hyundai Motor India Ltd(HMIL)はチェンナイ工場に今月から第3シフトを導入する予定だったが、乗用車市場の市況軟化から実行を見合わせた。(...続きを読む)
2000-09-12 ArtNo.23722(1579/2328)
◆MRTC、PALプジョーに不公正取引の補償支払い指示
【ニューデリー】独占/制限的商行為監視委員会(MRTC: Monopolies & Restrictive Trade Practices Commission)はPal Peugeot Ltd (PPL)を、不公正取引を行った廉で訓戒するとともに、補償金の支払いを命じた。(...続きを読む)
2000-09-12 ArtNo.23725(1580/2328)
◆テレコム・スト終結、通信網徐々に復旧
【チェンナイ】テレコム労働者20万人以上が参加した3日間に及ぶストライキが終結し、インドの通信網は先週土曜(9/9)には徐々に復旧した。(...続きを読む)
2000-09-12 ArtNo.23726(1581/2328)
◆コンパック、地元TCGとネット・データ・センター開設
【カルカッタ】コンパック・コンピューターは、地元Purnendu Chatterjee Group傘下のTCG Software Servicesと手を結び“インターネット・データ・センター(IDC)”を設置、センシチブなデータや膨大なデータベースを保持し、大きな額の取引を手掛ける地元顧客のB2Bサイトに照準を合わせ、トータル・ソルーション・パッケージを提供する。(...続きを読む)
2000-09-12 ArtNo.23727(1582/2328)
◆オプトサーキット、US$339万投じ事業拡張
【ニューデリー】カルナタカ州バンガロール拠点のOpto Circuits (India) Ltdは内外の光電子工学製品市場の成長に乗じ、15.50クロー(US$339万)を投じ事業の拡張を図る。
このため10月には額面10ルピーの株式、267万6000株を、1株40ルピーで公開する計画だ。(...続きを読む)
2000-09-12 ArtNo.23728(1583/2328)
◆伊藤忠/ファナック含む外国直接投資76件認可
【ニューデリー】インド政府は先週金曜(9/8)伊藤忠及びファナックの事業を含む合計76件、2416クロー(US$5.28億)の外国直接投資(FDI)プロジェクトを認可した。(...続きを読む)
2000-09-12 ArtNo.23729(1584/2328)
◆アイワ、一連の新製品投入し市場浸透率アップ目指す
【ヴィシャカパトナム】アイワはDussera(10月21日:RamaがRavannaを破り、最愛のSitaを救出したRamayanaの物語を記念した祭り)以前に29インチ・カラーTVを、またヒンドゥーの祝日Diwali(10月31日)までにCD対応カー・オーディオ・セットを、それぞれ発売、製品品目の拡大と市場浸透率の向上を目指す。(...続きを読む)
2000-09-12 ArtNo.23730(1585/2328)
◆マヒンドラ・ブリティッシュ・テレコム、製薬ソフト販促
【ムンバイ】Mahindra-British Telecom Ltd(MBT)の研究開発(R&D)部門は2000年12月までに薬品発見調査用ソフトウェアの本格的な販促を開始する。(...続きを読む)
2000-09-12 ArtNo.23731(1586/2328)
◆Shanthaバイオテック、ナスダック登録目指しUS$1億公募
【ムンバイ】インドで最初にr-DNA B型肝炎ワクチン“Shanvac B”を開発/製造したことで知られるハイデラバード拠点のShantha Biotechnicsは向こう9~12ヶ月以内に米国ナスダック登録を目指す株式公募を通じて5000万~1億米ドルを調達する計画だ。(...続きを読む)
2000-09-13 ArtNo.23732(1587/2328)
◆ヒンドスタン・コパー民営化、外国投資家にもチャンス
【ロンドン】インド政府は国営Hindustan Copper Ltd(HCL)の民営化を巡り、民間パートナーを物色しており、ドアは外国投資家にも開かれている。(...続きを読む)
2000-09-13 ArtNo.23733(1588/2328)
◆インド・セメント、ブルー・サークル/セメックスと合弁協議
【ムンバイ】タミールナド州チェンナイ拠点のIndia Cements Ltd(ICL)は少なくとも英国のBlue Circle Industries plc及びメキシコのCemex SA de CV2社を含むセメント多国籍企業と合弁問題を協議、もしくは合弁協議の準備を進めているもようで、恐らく多国籍企業が51%、ICLが残りを出資する形で合弁会社が設立されるものと見られる。(...続きを読む)
2000-09-13 ArtNo.23734(1589/2328)
◆IPCL/IOCがHPLに新資金注入?
【カルカッタ】Haldia Petrochemicals Ltd(HPL)のトップ経営陣は12日、Suresh Prabhu化学/肥料相及びIndian Petrochemicals Corporation Ltd(IPCL)のAshok Chawla会長兼MDと会談、HPLの財務問題打開策を協議したもようだ。(...続きを読む)
2000-09-13 ArtNo.23735(1590/2328)
◆ハイデラバード空港開発に6コンソーシアムが入札
【バンガロール】国内で最もモダンな国際空港をインド南部に建設することを目指すアンドラプラデシュ州とカルナタカ州の競争は、益々熱気を帯び最高潮に達しようとしている。(...続きを読む)
2000-09-13 ArtNo.23736(1591/2328)
◆コーチ港湾局、P&Oの中継ターミナル建設案承認
【コーチン】ケララ州コーチ港湾局(BTKP:Board of Trustees of the Kochi port)は、P&O Portsにより提出されたVallarpadamにおけるBTKPとの合弁による海運中継ターミナルの建設計画を認可した。(...続きを読む)
2000-09-13 ArtNo.23737(1592/2328)
◆カンドラ港湾局、P&Oとのコンテナ・ターミナル仮契約を廃棄
【ニューデリー】グジャラート州カンドラ港湾局(KPA)は、オーストラリア企業P&O Portsから提出されたKandlaに300クロー(US$6555万)を投じてコンテナ・ターミナルを建設する計画案を、仮契約調印から18ヶ月後になって、またコンセション協定の立案作業が進行中にも関わらず、白紙撤回した。(...続きを読む)
2000-09-13 ArtNo.23739(1593/2328)
◆新白書、MUL/BHELの政府持分処分に反対?
【ニューデリー】重工業/公共企業省が目下作成中の公共部門白書は、スズキとインド政府の対等出資自動車合弁会社Maruti Udyog Ltd (MUL)及び国策重電気会社Bharat Heavy Electricals Ltd (BHEL)の政府持分売却に強く反対する内容になる見通しだ。(...続きを読む)
2000-09-13 ArtNo.23740(1594/2328)
◆トヨタQuali、市場シェア21%獲得、多目的車市場に波紋
【ムンバイ】Toyota Kirloskarは年初5ヶ月(4-8月)にQuali9649台を販売、インド多目的車市場の21.5%のシェアを占めた。(...続きを読む)
2000-09-13 ArtNo.23741(1595/2328)
◆フォード、IkonのLNGバージョンを完成
【チェンナイ】Ford India Ltd (FIL)は液化天然ガス(LNG)ベースのIkonモデルをほぼ完成し、関係法規の整備等、政府方面の準備が整うのを待っている。(...続きを読む)
2000-09-13 ArtNo.23742(1596/2328)
◆ヒューレット/コンパックがインドPC市場の主役に
【ニューデリー】ブームを迎えたインドのパーソナル・コンピューター(PC)市場の主役として初めて多国籍PC会社が浮上、ヒューレット・パッカード(HP)とコンパックがブランドPC市場の1、2位を占めた。(...続きを読む)
2000-09-13 ArtNo.23743(1597/2328)
◆ナカミチ、山水電気と提携し音響機器市場開拓
【ムンバイ】香港グランデ・ホールディングズ傘下の音響/電子メーカー、ナカミチはSansui of Kitchen Appliances Indiaと手を結び、独占フランチャイズ方式により9月末までにトップエンド製品をインド主要都市市場に投入する計画だ。(...続きを読む)
2000-09-13 ArtNo.23744(1598/2328)
◆地元カラーTVのMIRC、ミッドセグメント・ブランド買収準備
【ムンバイ】ちょうど1年前にIgoを通じてミッド・セグメントへの進出を果たした地場カラーTVメーカー、MIRC Electronicsは同カテゴリーのブランド買収の機会を探っている。(...続きを読む)
2000-09-13 ArtNo.23745(1599/2328)
◆SCI、29インチ・カラーTVと一連の食品発売
【ニューデリー】年商350クロー(US$7648万)の地元Super Cassettes Industries(SCI)は経営多角化の一環としてヒンドゥーの祝日Diwali(10月31日)までに大型カラー・テレビジョンと一連の食品を発売する。(...続きを読む)
2000-09-13 ArtNo.23746(1600/2328)
◆ゲイツ氏、今週インド訪問、“NET”コンセプト披露
【ニューデリー】マイクロソフトのビル・ゲイツ会長は今週インドを訪れ、ソフトウェア・サービス会社全国協会(NASSCOM)主催の“Eガバナンス・サミット”において“Net(dotnet)”戦略を披露する。(...続きを読む)
企業動静 Corporate Affair in 2000
◄◄◄ back2328件の関連記事が見つかりました( 32/47 pageを表示 [ 1551~1600 ] )next ►►►
右ペイン・広告スペース
[Your Comments / Unsubscribe]/[您的意见/退订]/[ご意見/配信停止]
Please do not directly reply to the e-mail address which is used for delivering the newsletter.
请别用递送新闻的邮件地址而直接回信。
メールをお届けした送信専用アドレスには返信しないで下さい。
SEAnews 掲載記事の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。
Copyright 2003 SEAnews® All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.