企業動静 Corporate Affair in 2001
◆リライアンス・インフォコム、カルナタカ州にネットワーク構築
【マンガロール】Reliance Infocomはカルナタカ州の全てのコーナーをリンクする総コスト1000クロー(US$2.14億)の光ファイバー網構築計画に着手した。
(...続きを読む)
2001-05-28 ArtNo.26144(952/2258)
◆LG、PCの生産開始、PCモニター31%のシェア目指す
【ニューデリー】韓国系LG Electronics India Ltd(LGEIL)は、インドにおけるパーソナル・コンピューター(PC)組み立てラインの操業を開始するとともに、PCモニター市場の31%のシェア獲得を目指している。
(...続きを読む)
2001-05-28 ArtNo.26145(953/2258)
◆IICT、78件US$408万の研究請負契約に調印
【ハイデラバード】Council of Scientific and Industrial Research(CSIR)がアンドラプラデシュ州ハイデラバードに設けた化学研究機関 Indian Institute of Chemical Technology (IICT)は昨年(2000-01)を通じて78件、合計19クロー(US$407万)の研究プロジェクト請負契約を結んだ。
(...続きを読む)
2001-05-29 ArtNo.26146(954/2258)
◆金融業界、鉄鋼4社Essar/Jindal/Ispat/Lloydsの合併提案
【ムンバイ】鉄鋼産業に対する多額のエクスポージャーを有する金融業界は民間鉄鋼会社4社--Essar/Jindal/Ispat/Lloyds--の合併を提案した。
(...続きを読む)
2001-05-29 ArtNo.26147(955/2258)
◆Rourkelaプラント、カスタマイズHRコイルの製造拡大
【コルカタ】国営Steel Authority of India Ltd(SAIL)がオリッサ州に設けたRourkela Steel Plant(RSP)はカスタマイズされた熱間圧延コイル(HRC)の製造に本腰を入れている。
(...続きを読む)
2001-05-29 ArtNo.26148(956/2258)
◆コール・インディア、炭坑開発で機械設備会社と合弁準備
【コルカタ】Coal India Ltd (CIL)は大手鉱業機械製造会社と手を結び大中規模の既存鉱山の拡張や新鉱山の開発を手掛ける方針だ。
(...続きを読む)
2001-05-29 ArtNo.26149(957/2258)
◆旭硝子、Telco/ACC/TILのフロート・グラス持分買収
【ニューデリー】地場自動車大手Tata Engineering and Locomotive Company Ltd(Telco)、セメント・メジャー、Associated Cement Companies(ACC)、そしてTata Industries Ltd(TIL)、は、Float Glass India Ltd(FGIL)の合計26%のシェアを旭硝子に売却し、合弁事業から手を引く方針を決めた。
(...続きを読む)
2001-05-29 ArtNo.26150(958/2258)
◆ウクライナ、Telco車両のノックダウン製造計画
【モスクワ】ウクライナはSafariやSumoの他、2ドア及び4ドアのTata Engineering and Locomotive Company Ltd(Telco)の全ての車両を組み立て製造することを検討している。
(...続きを読む)
2001-05-29 ArtNo.26151(959/2258)
◆LMLのスクーターが二輪車パフォーマンス指数トップに
【チェンナイ】マハラシュトラ州プネー拠点のコンサルタント会社Metric Consultancy Ltdが、PPM (promised performance monitor) 2001 indexと銘打ちインドで初めて実施した二輪車パフォーマンス調査で、モーターサイク部門ではEscorts Yamaha、スクーター部門ではLML、スクータレット部門ではHero Honda、モーペッド部門ではTVS Suzukiのモデルがそれぞれ首位を占めた。
(...続きを読む)
2001-05-29 ArtNo.26152(960/2258)
◆ヤマハ、現地合弁会社の26%権益をUS$1495万で買収
【ニューデリー】ヤマハは合弁会社Yamaha Motor Escorts Ltd(YMEL)の総発行株式の26%に相当する702万株を1株10ルピー、合計70.20クロー(US$1495万)で、現地パートナーのEscorts Ltdから買収する。
(...続きを読む)
2001-05-29 ArtNo.26153(961/2258)
◆HCL、PC製造能力の大幅な拡張準備
【コルカタ】HCL Infosystemsは向こう15ヶ月間に年間25万ユニットのパーソナル・コンピューター(PC)製造施設を設け、PC生産を大幅に拡張する計画だ。
(...続きを読む)
2001-05-29 ArtNo.26154(962/2258)
◆フィリップス、言語認識製品のマーケッティング開始
【ムンバイ】Philips Indiaは新テクノロジー・ビジネスに照準を合わせる戦略の一環として、インドにおける言語認識製品(speech recognition products)のマーケッティングに着手した。
(...続きを読む)
2001-05-29 ArtNo.26155(963/2258)
◆ランデブー・オン・チップ、インド・ビジネス拡張
【ハイデラバード】カリフォルニア州サンタクララを拠点にチップ埋め込みシステムや3Gアプリケーション領域のVLSI (Very Large Scale Integration)デザインを手掛けるTechnology Rendezvous Incの子会社Rendezvous on Chip (RoC)はインドにおける業務の拡張を図っている。
(...続きを読む)
2001-05-29 ArtNo.26158(964/2258)
◆ICIインディア、製薬部門をアストラゼネカに売却?
【ニューデリー】英国ICI PLcのインド子会社ICI India Ltdはその製薬部門の売却先としてAstra Zenecaを最も好感しているようだ。
(...続きを読む)
2001-05-29 ArtNo.26160(965/2258)
◆中央銀行、新外国投資政策の立案に向け専門委員会組織
【ニューデリー】中央銀行Reserve Bank of Indiaは、既存の外国投資政策に見直しを加え、新政策措置を提案するため、先週ハイパワーな専門委員会を組織した。
(...続きを読む)
2001-05-31 ArtNo.26161(966/2258)
◆4月の二輪車販売、バイクの増勢/スクーターの退潮持続
【ニューデリー】今年4月の二輪車販売は、モーターサイクルの販売が引き続き拡大した反面、スクーターとモーペッドの販売は下降した。
この結果、二輪車の販売は全体として6.4%の落ち込みを見た。
(...続きを読む)
2001-05-31 ArtNo.26162(967/2258)
◆4月の乗用車販売14.8%下降
【ニューデリー】今年4月の乗用車販売は4万5550台と、昨年同月の5万3499台に比べ14.8%下降した。
(...続きを読む)
2001-05-31 ArtNo.26163(968/2258)
◆4月の商用車/多目的車販売、8.4%/5.5%ダウン
【ニューデリー】今年4月の商用車販売は昨年同月の8658台から7925台に8.4%、多目的車販売は同8229台から7842台に5.5%、それぞれ下降した。
(...続きを読む)
2001-05-31 ArtNo.26164(969/2258)
◆アショック、米国自動車部品会社2社と車軸製造契約
【ニューデリー】インド第2の商用車メーカー、Ashok Leyland Ltd (ALL)は、米国拠点の自動車コンポーネント・メーカー、Dena Corporation及びArvin Meritorと手を結び、自社用車軸の独自製造に乗り出す。
(...続きを読む)
2001-05-31 ArtNo.26166(970/2258)
◆Aksh、光ファーイバー・ケーブル製造能力を拡張
【ムンバイ】年商145クロー(US$3088万)の光ファイバー製造会社Aksh Optifibre Ltd(AOL)は、今会計年度に107クロー(US$2279万)を投じて光ファイバー・ケーブルの年産能力を現在の8万2038ckm(ケーブル・キロ・メートル)から21万ckmに、ファイバーの年産能力を145万fkm(ファイバー・キロ・メートル)から530万fkmに、FRP(fibre reinforced plastic)の年産能力を30万kmから100万kmに、それぞれ拡張する計画だ。
(...続きを読む)
2001-05-31 ArtNo.26167(971/2258)
◆Samtel、プラズマ表示措置開発、ブラウン管製造施設拡張
【ニューデリー】デリー拠点のSamtel Colour Ltd (SCL)は、当初7クロー(US$149万)を投じてプラズマ・ディスプレー・ユニットを設置、プラズマ・テレビジョン用ディスプレーの独自開発に乗り出した。
(...続きを読む)
2001-05-31 ArtNo.26168(972/2258)
◆Amtrex Hitachi、ガスレンジ市場開拓
【アーマダバード】グジャラート州アーマダバード拠点のLalbhaiグループと日立の対等出資合弁会社Amtrex Hitachi Appliances Ltd (AHA)は、エアコン・ビジネスの成功に乗じ、新世代ガスレンジの完成品を輸入、1000クロー(US$2.13億)市場の開拓に乗り出した。
(...続きを読む)
2001-05-31 ArtNo.26169(973/2258)
◆E Merck、年内に一連の新製品発売
【ムンバイ】E Merck (India)は今年7月、ビタミン、抗生物質、鼻づまり治療薬等、一連の新製品をインド市場に投入する計画で、年末までには新糖尿病治療薬も発売する。
(...続きを読む)
2001-05-31 ArtNo.26170(974/2258)
◆金融機関、EssarのVadinar製油所事業への融資承認
【ムンバイ】Essar Oil Ltd(EOL)がグジャラート州Vadinarに8000クロー(US$17.036億)を投じて建設を計画する年間処理能力1050万メートル・トンの製油所プロジェクトに対してIndustrial Credit and Investment Corporation of India(ICICI)を初めとする国内金融機関5行が融資を認めたようだ。
(...続きを読む)
2001-05-31 ArtNo.26171(975/2258)
◆ハルディア石油化学、昨年来の損失US$1.7億
【ハルディア】総投資額5170クロー(US$11億)のHaldia Petrochemicals Ltd (HPL)は昨年初に商業運転を開始して以来約800クロー(US$1.7億)の損失を計上した。
(...続きを読む)
2001-05-31 ArtNo.26172(976/2258)
◆中央政府、ダブホール発電所からの電力購入の可能性否定
【ニューデリー】インド政府は28日、米国のエネルギー会社Enronがプロモーターを務めるDabhol Power Company (DPC)から電力を購入する可能性を否定した。
(...続きを読む)
2001-05-31 ArtNo.26174(977/2258)
◆Sterlite、年間銅精錬能力を3万トン拡張
【ムンバイ】Sterlite Industries Ltd(SIL)は銅精錬施設の年産能力を15万トンに3万トン拡張した。
(...続きを読む)
2001-06-01 ArtNo.26178(978/2258)
◆中央政府、中央電力局にDPCからの電力購入問題協議指示
【ニューデリー】インド政府は中央電力局(CEA:Central Electricity Authority)に電力不足の州がDabhol Power Company(DPC)から電力を購入する可能性を探るよう指示した。
(...続きを読む)
2001-06-01 ArtNo.26179(979/2258)
◆NTPC、US$17.5億石炭発電事業の国際入札募集
【ムンバイ】国営火力発電会社National Thermal Power Corporation Ltd(NTPC)はチャッティースガル州Sipatにおける総コスト8200クロー(US$17.46億)、1980MW(3X660MW)の石炭火力発電所建設プロジェクトの国際入札を募集した。
(...続きを読む)
2001-06-01 ArtNo.26180(980/2258)
◆NTPC、LNG発電事業を全て棚上げ
【ニューデリー】政府系電力会社National Thermal Power Corporation Ltd(NTPC)は液化天然ガス(LBG)ベースの新規発電プロジェクトを全て棚上げした。
(...続きを読む)
2001-06-01 ArtNo.26183(981/2258)
◆自動車産業の低迷に関わらず高級車販売は活況維持
【ニューデリー】自動車のボリューム販売は低調だが、高級車に関しては4月同様5月も好調を維持したようだ。
(...続きを読む)
2001-06-01 ArtNo.26184(982/2258)
◆ピアジオ、三輪貨物車の製造拡張
【ムンバイ】イタリヤの自動車大手Piaggioと地元Greaves Ltdの51:49の合弁会社Piaggio Greaves Vehicles Ltd (PGVL)は、積載量1トン以下のセグメントに照準を合わせる営業戦略の下、積載量の比較的大きい一連の貨物用三輪車新モデルを発売する計画だ。
(...続きを読む)
2001-06-01 ArtNo.26185(983/2258)
◆MTNL、インド鉄道子会社と提携し長距離電話市場参入目指す
【ニューデリー】デリー/ムンバイの基本電話サービスを中核とする政府系(56%出資)Mahanagar Telephone Nigam Ltd(MTNL)は、Indian Railways子会社及びサード・パートナーと手を結び国内長距離電話ビジネスに乗り出す準備を進めている。
(...続きを読む)
2001-06-01 ArtNo.26188(984/2258)
◆カシオ、組み込みソフト開発センター設置計画
【ニューデリー】カシオ計算機は、デジタル製品用のチップ組み込みソフトウェアの研究開発(R&D)センターをインドに設けることを計画している。
(...続きを読む)
2001-06-01 ArtNo.26189(985/2258)
◆ビデオコン、冷蔵庫市場シェア拡大に本腰
【ムンバイ】年商4000クロー(US$8.52億)のVideocon Internationalは新モデル“Videocon Multi-Fridge”の発売を機に、積極的な宣伝キャンペーンを展開、冷蔵庫市場におけるシェア拡大に本腰を入れている。
(...続きを読む)
2001-06-01 ArtNo.26190(986/2258)
◆バルク薬品のAurobindo、製剤ビジネスに本腰
【ハイデラバード】年商1000クロー(US$2.13億)の地場大手バルク薬品会社Aurobindo Pharma Ltd (APL)は、研究開発(R&D)を中核とする総合的製薬会社に成ることを目指し、国内における製剤ビジネスに本腰を入れる。
(...続きを読む)
2001-06-04 ArtNo.26193(987/2258)
◆フランス・ガス公社、ペトロネットLNGの10%権益買収
【ニューデリー】フランスの大手ガス会社Gaz de France (GDF)は2日、Petronet LNG Ltd(PLL)の10%のシェアを買収する株主協定に調印した。
(...続きを読む)
2001-06-04 ArtNo.26194(988/2258)
◆NTPC、マハラシュトラ州にUS$17億発電所建設準備
【ムンバイ】国営電力会社National Thermal Power Corporation Ltd(NTPC)はマハラシュトラ州のVidarbha及びKonkan地区にそれぞれ1000MW(メガワット)クラスの石炭火力発電所を設ける計画で、コストは各4000クロー(US$8.5億)以上と見積もられる。
(...続きを読む)
2001-06-04 ArtNo.26195(989/2258)
◆ONGCコンソーシアム、16鉱区のライセンス獲得
【ニューデリー】Oil and Natural Gas Corporation(ONGC)に率いられるONGC & Consortiaは新探査ライセンス政策(NELP)下の第2次入札で最大の16石油・ガス探査鉱区を獲得、ONGCは独自に別に6鉱区を獲得した。
(...続きを読む)
2001-06-04 ArtNo.26196(990/2258)
◆Tisco、US$1.18億純益計上、31%アップ
【コルカタ】インド最大の民間鉄鋼会社Tata Iron and Steel Company Ltd(TISCO)は、2001年3月期年度に前年を31%上回る553クロー(US$1.18億)の純益を計上。
これを受けてTisco取締役会は50%の年間配当を決めた。
これは前年を10%ポイント上回る。
(...続きを読む)
2001-06-04 ArtNo.26197(991/2258)
◆Telcoジャムシェドプル工場1週間操業停止
【ジャムシェドプル】Tata Engineering and Locomotive Company Ltd(Telco)がジャールカンド州Jamshedpurに設けた工場の6部門は6月4日から6日間操業を停止、少数の緊急要員を除き約1万人の労働者が一時帰休する。
(...続きを読む)
2001-06-04 ArtNo.26198(992/2258)
◆レイランドEnnore工場、週3日操業制採用
【チェンナイ】国内第2位の商用車メーカー、Ashok Leyland Ltd(ALL)がタミールナド州チェンナイ近郊に設けたEnnore工場は6月1日から週3日就業態勢に入った。
(...続きを読む)
2001-06-04 ArtNo.26199(993/2258)
◆Honda Siel5月の乗用車販売、昨年同月比21.3%下降
【ニューデリー】Honda Siel Cars India Ltd(HSCIL)の5月の乗用車販売台数は710台と、前月の617台を15%上回ったものの、昨年同月の903台を21.3%下回った。
(...続きを読む)
2001-06-04 ArtNo.26200(994/2258)
◆GM5月の乗用車販売、昨年同月比11%アップ
【ニューデリー】General Motors India Ltd(GMIL)の今年5月の乗用車販売台数は622台と昨年同月の560台を11%、前月の575台を8%、それぞれ上回った。
(...続きを読む)
2001-06-04 ArtNo.26201(995/2258)
◆L&T、国防産業に照準
【ムンバイ】多角的な事業を展開する地場コングロマリット、Larsen & Toubro(L&T)は、国防機器産業の成長の潜在性に注目、秘かに同事業の拡張を図っている。
(...続きを読む)
2001-06-04 ArtNo.26202(996/2258)
◆三菱電機、US$1千万携帯電話セットの販売目指す
【ニューデリー】三菱電機はインドにおける携帯電話セットの販売を通じ、今会計年度に1000万米ドルの売上達成を目指している。
(...続きを読む)
2001-06-04 ArtNo.26203(997/2258)
◆Metro Appliances、スペインに扇風機初輸出、欧州市場開拓目指す
【ニューデリー】地元家電会社Metro Appliances Pte Ltd(MAPL)はOrtem商標扇風機のスペイン向け初輸出を機に、欧米市場の開拓に乗り出す計画だ。
(...続きを読む)
2001-06-04 ArtNo.26204(998/2258)
◆政府、DOT/鉄道省傘下企業をレールテルの合弁相手に指定
【ニューデリー】インド政府は5月31日の閣議の席上、Railwaysの最低51%の持分を維持することを条件にRailTel Corporation of India Ltd (RCIL)が戦略パートナーと資本提携することを認めた。
(...続きを読む)
2001-06-04 ArtNo.26205(999/2258)
◆今年のGDP成長率5.8%:BNPパリバ
【ニューデリー】インド経済の今年の成長率は投資の減退と低い消費需要から政府が予測した6.5%を下回る5.8%の成長にとどまる見通しだ。
(...続きを読む)
2001-06-05 ArtNo.26207(1000/2258)
◆フィッチ、インドのソブリン・レーティング格下げ
【ニューヨーク】国際信用格付け会社Fitchは、財政政策や民営化政策の不透明、外国投資環境の悪化、Enron発電事業を巡る喧噪等に対する懸念からインドのソブリン・レーティングをステーブルからネガティブに格下げした。
(...続きを読む)
企業動静 Corporate Affair in 2001