企業動静 Corporate Affair in 1999
◆<印度>Sail、豪企業と鉄鋼サービス・センターを合弁経営
【ランチ】スチール・オーソリティー・オブ・インディアLtd(SAIL)はオーストラリア企業Email Metals Pvt Ltd(EMPL)と合弁でインド各地にスチール・サービス・センター(SCC)を設ける計画だ。
(...続きを読む)
1999-07-09 ArtNo.19740(1202/2375)
◆<印度>Hindalco/マドラス、アルミ鋳塊価格引き上げ
【ムンバイ】アルミ・メジャーAditya Birlaグループ傘下のHindalco Industries Ltd(HIL)とマドラス・アルミニウム・カンパニーLtd(MACL)はそれぞれECグレード・インゴットのトン当たり価格を3400ルピーと3000ルピー引き上げた。
(...続きを読む)
1999-07-09 ArtNo.19741(1203/2375)
◆<印度>Kargil紛争でパキスタン向けポリマー輸出に打撃
【ムンバイ】ジャム・カシミール州カリガル地区を巡る紛争の結果、インドからパキスタンへのポリマー輸出が打撃を受けている。
(...続きを読む)
1999-07-12 ArtNo.19746(1204/2375)
◆<星>カレンダーワン、18カ月以内にナスダック登録目指す
【シンガポール】地元インターネット・スタートアップ企業CalendarONE.comは、シンガポール・テクノロジー(ST)グループ傘下のベンチャー・キャピタルから200万Sドルの資金注入を受けたのを機に世界100都市にプレゼンスを築く戦略に拍車をかける一方、向こう18カ月以内にナスダック登録を果たす方針だ。
(...続きを読む)
1999-07-12 ArtNo.19747(1205/2375)
◆<馬>テレコム会長の退陣発表に関係者唖然
【クアラルンプル】マレーシア大蔵省は9日、テレコム・マレーシアBhd(TMB)のAli Hassan会長が今日(7/12)付けで退任すると発表したが、TMB指導部の対立の噂に注目していた各方面は予想外の事態の展開に唖然とした。
(...続きを読む)
1999-07-12 ArtNo.19748(1206/2375)
◆<馬>MSC内にM$2.28億フィルム・スタジオ開設
【クアラルンプル】マルチメディア・スーパー・コリドー(MSC)内に2003年の完成を目処に6000万米ドル(M$2.28億)を投じて設けられるエンターテイメント・ビリッジにはフィルム・スタジオも設けられ、スティーブン・スティルバーグやジョージ・ルーカス等の著名な映画監督が同スタジオでヒット作を制作することになる見通しだ。
(...続きを読む)
1999-07-12 ArtNo.19750(1207/2375)
◆<馬>サバ州政府、民間企業と水陸両用機を合弁製造
【コタキナバル】サバ州政府は米国製水陸両用機の製造ライセンスを有する民間企業と9000万Mドルの合弁事業を進める。
(...続きを読む)
1999-07-12 ArtNo.19751(1208/2375)
◆<馬>Linde、M$11億エチレン・プラント建設契約獲得
【クアラルンプル】ドイツのLinde AGに率いられるコンソーシアムに加わりLinde Engineering and Contracting (Malaysia)Sdn Bhd(LECM)は、トレンガヌ州Kertehにおける11億Mドルのエチレン・スチーム・クラッカーの建設に関わるターンキー契約を獲得した。
(...続きを読む)
1999-07-12 ArtNo.19752(1209/2375)
◆<印度>政府、ホンダ・シエルの乗用車以外の製造を制限
【ニューデリー】Kinetic Motor CompanyはHonda Sielが乗用車以外の車両を製造する計画を阻止することに成功したようだ。
インド政府はFirodia一族の陳情を受けた後、当初ホンダ・シエルに与えた自動車(二輪車を含む全ての自動車)製造許可に見直しを加え、結局乗用車以外の車両製造を禁止した。
(...続きを読む)
1999-07-12 ArtNo.19753(1210/2375)
◆<印度>ソナ光洋、借入/自己資本比率の改善目指す
【ニューデリー】Sona Koyo Steering Systems Ltd(SKSS:前社名Sona Steering Systems Ltd)は年内に借入/自己資本比率を現在の0.83:1から0.45:1に引き下げる計画だ。
(...続きを読む)
1999-07-12 ArtNo.19754(1211/2375)
◆<印度>SAIL、Durgapur工場近代化で外部資金導入
【カルカッタ】スチール・オーソリティー・オブ・インディアLtd(SAIL)傘下のDurgapur Steel Plant(DSP)は、このほどRitesh Tradefin/Metamins India/Sova Commercialをコンバージョン・エージェントに指名、これら3社と関係覚書を交換した。
(...続きを読む)
1999-07-12 ArtNo.19755(1212/2375)
◆<印度>AT&S、PCB製造能力を2倍に拡大
【マイソール】オーストリアのプリント基板(PCB)製造会社AT&S(前社名Indal Electronics)は、子会社のAT&S(インディア)を通じて2002年までに95クローを投じ、PCBの年間製造能力を現在の10万平米から20万平米に倍増する。
(...続きを読む)
1999-07-13 ArtNo.19757(1213/2375)
◆<星>ディープ・サブミクロンICの研究にS$1.2億補助
【シンガポール】国家科学技術局(NSTB)は、マイクロエレクトロニクス研究所(IME)の次世代ウエハー製造技術“ディープ・サブミクロン集積回路(DSIC)”の研究開発(R&D)に向こう4年間に1億2000万Sドルを補助する。
(...続きを読む)
1999-07-13 ArtNo.19758(1214/2375)
◆<星>SPH/ケッペル、インターネット合弁事業のリクルート開始
【シンガポール】シンガポール・プレス・ホールディングズとケッペル・コープの未だライセンスを取得していないインターネット合弁事業は、既にスタッフのリクルートを開始、ライセンスが取得され次第ビジネスをスタートする構えだ。
(...続きを読む)
1999-07-13 ArtNo.19759(1215/2375)
◆<星>NCS、WyWyとEコマース合弁覚書
【シンガポール】シンガポール・テレコム(シングテル)傘下のナショナル・コンピューター・システムズ(NCS)は8日、家電や事務機の地場大手流通会社Wy Wy Groupと、シンガポール国内や域内のEコマース市場を開拓する合弁覚書を交換した。
(...続きを読む)
1999-07-13 ArtNo.19760(1216/2375)
◆<星>シューピアリア・メタルの中国ビジネス急成長
【シンガポール】中国市場進出を試みた多くのシンガポール企業が莫大な損失を被る中でSuperior Metal Printing(SMP)は、好収益を上げ、積極的な事業拡張を図っている。
(...続きを読む)
1999-07-13 ArtNo.19763(1217/2375)
◆<馬>Genting、Eコマース市場の主役目指す
【プトラジャヤ】マレーシアのカジノ王リム・ゴートン氏のGenting Bhdは“Genting Hospitality Property Management System(GHPMS)”開発の成功を機に情報技術(IT)子会社Genting Information Knowledge Enterprise Sdn Bhd (GIKE)を通じて、Eコマース市場で主要な役割を演じる計画だ。
(...続きを読む)
1999-07-13 ArtNo.19764(1218/2375)
◆<馬>アルカテル、MSCに工学/技術サービス・センター
【クアラルンプル】フランスの通信会社アルカテルCITはマルチメディア・スーパー・コリドー(MSC)内に東南アジア・ビジネス・ハブの役割も担うエンジニアリング&テクニカル・サービス・センター(ETSC)を設ける。
(...続きを読む)
1999-07-13 ArtNo.19765(1219/2375)
◆<馬>ソニー、TV/ビデオ子会社を合併
【クアラルンプル】ソニーは9日、既存のソニーTVインダストリーズ(M)Sdn Bhd及びソニー・ビデオ(M)Sdn Bhdを合併し、新会社ソニー・テクノロジー・マレーシアSdn Bhdを設立するとともに、TVセットの生産を昨年の220万台から20%、ビデオ・ホーム・システム(VHS)の生産を同280万台から15%、それぞれ拡大すると発表した。
(...続きを読む)
1999-07-13 ArtNo.19766(1220/2375)
◆<馬>シェル、サラワク/サバ周辺7鉱区に16探査井計画
【ミリ】シェルは石油/ガスの生産拡大を目指し、サラワク/サバ両州の既存7鉱区に16本の探査井を掘る計画だ。
(...続きを読む)
1999-07-13 ArtNo.19767(1221/2375)
◆<印度>ヒンドスタン・ジンク、1150クロー新精錬施設建設
【ジャイプール】Hindustan Zinc Ltd(HZL)は1150クローを投じ、ラジャスタン州Kapasanに亜鉛精錬施設を設ける方針を決めた。
(...続きを読む)
1999-07-13 ArtNo.19768(1222/2375)
◆<印度>MUL/Telcoの小型車市場シェア合計60%に
【ニューデリー】インドの小型乗用車市場は2000/2001年には、Maruti Udyog Ltd(MUL)とTata Engineering & Locomtoive Company Ltd(Telco)が合計60%のシェアを占めることになる見通しだ。
(...続きを読む)
1999-07-13 ArtNo.19769(1223/2375)
◆<印度>大宇、Matizベースの新モデル準備
【ニューデリー】Daewoo Motor Company (DMC)は既存のMatizをベースとした''S-100''と言うコード・ネームが付けられた新モデルの開発に取り組んでいる。
(...続きを読む)
1999-07-13 ArtNo.19770(1224/2375)
◆<印度>Eicher、ハイエンド大型バイク発売
【ニューデリー】Eicherグループに属するRoyal Enfield Motorsは、インド国内では最も高価な大型バイク`Lightning' を発売した。
(...続きを読む)
1999-07-14 ArtNo.19772(1225/2375)
◆<星>ケッペル・ランド、ケッペル・ハーバー権益買収に自信
【シンガポール】赤字経営のケッペル・ランドはシンガポール最大の住宅開発プロジェクトの権益買収に9億Sドル前後を必要とするが、譬えどれほどのコストがかかろうと買収資金は十分賄えるとしている。
(...続きを読む)
1999-07-14 ArtNo.19773(1226/2375)
◆<星>MEC、フィリピン工場/光ファイバー・ビジネスも計画
【シンガポール】昨年地元非公開企業番付エンタープライズ50の28位にランクされたケーブル・ハーネス製造会社、MECインターナショナルは、フィリピンへの工場進出やシンガポールにおける光ファイバー・ケーブル・ハーネスの製造も計画している。
(...続きを読む)
1999-07-14 ArtNo.19774(1227/2375)
◆<星>BizTone、シンガポールワン通じ市場開拓
【シンガポール】マレーシアを拠点とするソフト開発会社BizTone Sdn Bhdは、高速広帯域ネットワーク“シンガポールワン”を通じてそのラジカルなソフトウェア・サービスをシンガポール拠点の企業はもとより、全世界の企業に売り込む計画だ。
(...続きを読む)
1999-07-14 ArtNo.19775(1228/2375)
◆<星>メッセージング・ソフト市場、マイクロソフトがリード?
【シンガポール】シンガポール企業により採用されているメッセージング・サーバー・ソフトウェアの中ではマイクロソフト製品が他社をリードしている。
(...続きを読む)
1999-07-14 ArtNo.19778(1229/2375)
◆<馬>HP社、Eサービス支援にM$150万投資
【プタリンジャヤ】ヒューレット・パッカード・セールス・マレーシア(HPSM)は150万Mドルを投じ、Eサービス・プロジェクトを手掛けるパートナー5社(GHL Systems Sdn Bhd、NT Software Sdn Bhd、Genting Information Knowledge Enterprise Sdn Bhd、GO2020 Sdn Bhd、PDX Infoworld Sdn Bhd)を支援する。
(...続きを読む)
1999-07-14 ArtNo.19779(1230/2375)
◆<馬>ノキア、MSCでGSM-BTSの実地テスト
【クアラルンプル】フィンランドの電子/通信機器会社ノキアはマルチメディア・スーパー・コリドー(MSC)を、GSM(グローバル・システム・フォー・モービル)ネットワーク・ベースのトランスミッション・ステーション(BTS)の実地テストの場として利用する。
(...続きを読む)
1999-07-14 ArtNo.19780(1231/2375)
◆<馬>データコム、オンライン給与支払いサービスを政府に売り込み
【クアラルンプル】情報技術(IT)ソルーション・プロバイダー、Datacom Southeast Asia(M)Sdn Bhd(DSAM)はインターネット・ベースの給与支払いオンライン・アウトソーシング・サービスを政府に売り込む計画だ。
(...続きを読む)
1999-07-14 ArtNo.19781(1232/2375)
◆<馬>国産車部品納入業者、生産拡張
【クアラルンプル】国産車プロトンの納入業者130社ほどは、経済危機の打撃を乗り切り再び高い操業レベルを回復している。
(...続きを読む)
1999-07-14 ArtNo.19783(1233/2375)
◆<印度>レイモンド、日韓含む外国企業と鉄鋼部門売却協議
【ニューデリー】Raymond Ltdはドイツ企業ティッセンとの交渉が暗礁に乗り上げた後、日本と韓国の企業2社を含む他の外国企業と、赤字経営鉄鋼部門の売却交渉を進めている。
(...続きを読む)
1999-07-14 ArtNo.19784(1234/2375)
◆<印度>Hindalco、メガ事業に代わるオプション検討
【ムンバイ】最近インド最大のアルミ会社にのし上がったAditya Birlaグループ傘下のHindalco Industries Ltd(HIL)はオリッサ州における年産100万トンのアルミナ製造/25万トンのアルミ精錬プロジェクトを放棄した後、ウッタラプラデシュ州Renukootの総合精錬施設の拡張やBharat Aluminium Co (Balco)の政府持分の買収を通じてトップの座を維持することを検討している。
(...続きを読む)
1999-07-14 ArtNo.19785(1235/2375)
◆<印度>MUL、7月の生産量を3万8千台に19%アップ
【ニューデリー】全国的な需要の急増に応じるため、Maruti Udyog Ltd (MUL)は今月の生産量を3万8000台に19%拡大する。
(...続きを読む)
1999-07-15 ArtNo.19787(1236/2375)
◆<星>シーゲート、サプライヤー・ベースを更に25%カット
【シンガポール】昨年納入業者の4分の1を切り捨てたシーゲート・テクノロジーは、サプライヤー・ベースをさらに25%縮小する方針を明らかにした。
(...続きを読む)
1999-07-15 ArtNo.19788(1237/2375)
◆<星>ギケン・サカタ、Y2Kで不測の事態に対応準備
【シンガポール】シンガポール証取(SES)上場の電子会社ギケン・サカタは13日、会計システムと送り状システムは依然として、Y2K(2000年)問題を完全に克服していないが、営業システムの中枢が影響を受ける恐れはないとのステートメントを発表した。
(...続きを読む)
1999-07-15 ArtNo.19789(1238/2375)
◆<星>シングネット、パンパック・メディアと提携
【シンガポール】シンガポール・テレコムのインターネット・サービス子会社SingNetは、セスダック登録のPanpac Media.comと共同で、インターラクティブ・インターネット・コンテント・ゲイトウェー“ChannelZing(http://giftz.channelzing.com/)”を開設した。
(...続きを読む)
1999-07-15 ArtNo.19792(1239/2375)
◆<馬>国内最大の発電所の権益売却を年内に完了:TNB副社長
【クアラルンプル】マレーシアの電力会社トゥナガ・ナシオナルBhd(TNB)はスラゴール州Kaparに設けられた国内最大の発電所の40%の権益を今年12月までに売却する。
(...続きを読む)
1999-07-15 ArtNo.19793(1240/2375)
◆<馬>テレコム企業6社の合併計画遅延:CDRC
【クアラルンプル】国内テレコミュニケーション産業の再編計画が遅延し、このため46億Mドルの負債を抱えたタイム・エンジニアリングBhd(TEB)は債権取り立てから身を守る保護措置の延長を法廷に申請せざるを得ない見通しだ。
(...続きを読む)
1999-07-15 ArtNo.19794(1241/2375)
◆<馬>クベルネル/ブミ合弁会社、M$66.5億プロジェクト獲得
【クアラルンプル】ブミプトラ資本とノルウェー企業クベルネルの合弁に成るKvaerner Process Systems Asia Pacific Sdn Bhd (KPS)及びKvaerner Petrominco Engineering Sdn Bhd (KPE)は、最近総額66億5000万Mドルにのぼる海外契約を獲得した。
(...続きを読む)
1999-07-15 ArtNo.19795(1242/2375)
◆<馬>MBMリソーシズ、プロドゥアの20%権益買収
【クアラルンプル】MBM Resources Bhdは12日、同社がディストリビューターを務める第2国産車メーカーPerusahaan Otomobil Nasional Kedua Sdn Bhd (Perodua)の20%の権益を親会社のMed-Bumiker-Mara Sdn Bhd(MBMSB)から1億6000万Mドルで買収する契約を結んだ。
(...続きを読む)
1999-07-15 ArtNo.19798(1243/2375)
◆<印度>Essar Steel、FRN償還不能ほぼ確定
【ムンバイ】Essar Steel Ltd(ESL)は、2億5000万米ドルの変動利付きノート(FRN)の償還期限を7月20日に控え、火曜に行われた金融機関代表との会談も不調に終わったことから、償還不能はもはや回避できない見通しだ。
(...続きを読む)
1999-07-15 ArtNo.19799(1244/2375)
◆<印度>海綿鉄価格の3%アップは鉄鋼産業の曙光?
【ニューデリー】今会計年度第1四半期(4-6月)の海綿鉄価格はトン当たり4600~4800ルピーと、昨年同期に比べ3%、150ルピーほど値上がりしたことから、鉄鋼産業の先行きに曙光が射したと見られている。
(...続きを読む)
1999-07-15 ArtNo.19800(1245/2375)
◆<印度>デンソウ現地合弁事業の拡張計画遅延
【ニューデリー】デンソウ・インディアLtdは十分な資金調達が出来なかったことから70クローの拡張計画の目標期限を繰り延べた。
(...続きを読む)
1999-07-15 ArtNo.19801(1246/2375)
◆<印度>キネティック、伊企業とスクーター・デザイン協議
【プーナ】キネティック・エンジニアリングLtd(KEL)はスクーター及びスクータレットのスタイル・デザインをイタリヤ企業に委ねるもようで、新デザインは来年3月にも完成する見通しだ。
(...続きを読む)
1999-07-16 ArtNo.19802(1247/2375)
◆<星>シングテル、S$3.5億サービス契約獲得
【シンガポール】シンガポール・テレコム(シングテル)は、Equant、Global One、Infonet、MCI WorldCom等、いわゆるグローバル・サービス・プロバイダー(GSP)と総額3億5000万Sドルのサービス契約を結んだ。
(...続きを読む)
1999-07-16 ArtNo.19803(1248/2375)
◆<星>マイクロン、欠陥チップのリコール説否定
【シンガポール】Micron Semiconductor AsiaのGoh Geok Ling重役(MD)は14日、同社が先週大量の欠陥メモリチップをリコールしたとの説を否定した。
(...続きを読む)
1999-07-16 ArtNo.19804(1249/2375)
◆<星>3月の失業率依然3.9%、通常の2倍
【シンガポール】シンガポールの経済状況の改善に関わらず、今年3月の失業率は依然として通常のレベルのほぼ2倍の3.9%を記録した。
(...続きを読む)
1999-07-16 ArtNo.19807(1250/2375)
◆<馬>ペトロナス、インドとUS$96億LNG供給仮契約
【クアラルンプル】国営石油会社ペトロナスの子会社MLNGティガSdn Bhdは14日、米国のエネルギー会社エンロン・コープ傘下のMetropolis Gas Co Pte Ltdと向こう20年間にわたり天然ガスを供給する総額96億米ドルの仮契約を結んだ。
(...続きを読む)
企業動静 Corporate Affair in 1999