左予備スペース
SEAnews SEA Research, BLK 758 Yishun Street 72 #09-444 Singapore 760758
India Front Line Report
右予備スペース
Site Search
Delivered from Singapore
SEAnews Issue:monthly
tel:65-87221054
企業動静 Corporate Affair in 1999
◄◄◄ back2375件の関連記事が見つかりました( 24/48 pageを表示 [ 1151~1200 ] )next ►►►
元のページへ戻る ►1999-07-02 ArtNo.19659(1151/2375)
◆<馬>リーダー、ケーブル輸出比率を40%に拡大目指す
【ペナン】通信/電力用ケーブルの製造/流通を手掛けるLeader Universal Bhd(LUB)はケーブルの輸出売上を1999年12月期営業額の40%に引き上げる計画だ。(...続きを読む)
1999-07-02 ArtNo.19660(1152/2375)
◆<馬>ビナリアン、高速データ通信サービス提供
【クアラルンプル】マレーシアの総合通信会社ビナリアンBhdは、高速データ通信“Maxisフレーム・リレー”サービスを開始した。(...続きを読む)
1999-07-02 ArtNo.19661(1153/2375)
◆<馬>フォレスト、インターラクティブ広告サービスを提供
【ジョホールバル】ジョーホール拠点のマルチメディア・プロダクション・ハウスForrest Interactive Sdn Bhdは、創業以来僅か1年に関わらずジョホール州やシンガポールの少なからぬ顧客を獲得した。(...続きを読む)
1999-07-02 ArtNo.19662(1154/2375)
◆<印度>NTPCのメガ発電事業機材入札に各界が注目
【ニューデリー】ナショナル・サーマル・パワー・コーポレーション(NTPC)が手掛ける4件のメガ発電プロジェクトの機材購買入札が水曜(6/30)オープンされたが、Anta、Auraiya、Gandhar、Kawasにおける発電事業に納入される設備/機材の入札価格に各方面が注目している。(...続きを読む)
1999-07-02 ArtNo.19664(1155/2375)
◆<印度>大宇、Matizエンジンの製造放棄、商用車に注力
【ソウル/ニューデリー】韓国の自動車メーカーDaewoo Motor Corporation(DMC)は、小型乗用車Matizのエンジン/トランスミッションをインドで製造する計画を暫時見合わせる方針だ。(...続きを読む)
1999-07-02 ArtNo.19665(1156/2375)
◆<印度>キネティク、オートバイ製造で韓国企業と提携協議
【チェンナイ】キネティク・エンジニアリングLtd(KEL)はインド市場にハイエンドのモーターサイクルを投入するため、韓国企業と技術提携交渉を進めている。(...続きを読む)
1999-07-05 ArtNo.19667(1157/2375)
◆<星>フィリップス合弁会社、第2ウエハー・ファブ計画
【シンガポール】ロイヤル・フィリップス・エレクトロニクスが、タイワン・セミコンダクター・マニュファクチュアリング・カンパニー(TSMC)及びシンガポールの経済開発局(EDB)と48:32:20の合弁で設立したシステムズ・オン・シリコン・マニュファクチュアリング・カンパニー(SSMC)は昨年9月に発表した総コスト20億Sドルの第1ウエアハー・ファブが完成後、第1プラントを上回るコストの第2プラントを設ける可能性を研究している。(...続きを読む)
1999-07-05 ArtNo.19668(1158/2375)
◆<星>IBM、チャンギ・ビジネス・パークに新ビル賃借
【シンガポール】IBMは1日、ジュロン・タウン公社(JTC)と、新ビルの賃借契約を結んだ。
チャンギ・ビジネス・パークの総床面積1万6000平米の同ビルはIBMの仕様に基づきJTCが2500万Sドルを投じて建設するもので、賃貸期間は10年。(...続きを読む)
1999-07-05 ArtNo.19673(1159/2375)
◆<馬>シーメンス、バクン発電事業契約獲得に強い関心
【クアラルンプル】世界の主要な発電施設サプライヤーに数えられるドイツ企業シーメンスは復活したバクン水力発電プロジェクトへの参画に強い関心を抱いている。(...続きを読む)
1999-07-05 ArtNo.19674(1160/2375)
◆<馬>最適な設備稼働率維持が課題:コマッグ
【クアラルンプル】ディスク・ドライブ産業のコスト構造は固定成分が高いため、最適な設備稼働率を維持することがコスト管理の鍵になる。
当面の急務はバランスのとれた効率的な営業態勢を確保し、流動性が高く予測困難な市場環境の中で長期的な設備能力の目標を設定することである。(...続きを読む)
1999-07-05 ArtNo.19675(1161/2375)
◆<馬>全国初のデジタル認証機関Digicert離陸
【クアラルンプル】マレーシア初の認証機関(CA)Digicert Sdn Bhdは1日、インターネット・ユーザーのためのデジタル認定証の発行準備が整ったと発表した。(...続きを読む)
1999-07-05 ArtNo.19676(1162/2375)
◆<馬>地場3社、大学にスマート・カード・システム納入
【クアラルンプル】V-Star Electronics(M)Sdn Bhd/DIT Retroflex Sdn Bhd/Alumi UKM Holdings Sdn Bhdは1日、University Kebangsaan Malaysia (UKM)のBangiキャンパスにAlumi UKM Cardを用いたスマート・カード・システムを据え付ける覚書を交換した。
(...続きを読む)
1999-07-05 ArtNo.19679(1163/2375)
◆<印度>M&M、非中核ビジネスを分封
【ムンバイ】マヒンドラ&マヒンドラ(M&M)は非中核ビジネスを分封し、中核とする多目的車とトラクターの製造に集中する方針だ。(...続きを読む)
1999-07-05 ArtNo.19681(1164/2375)
◆<印度>ウィプロ、日本にソフト開発センター計画
【バンガロール】Wipro Infotech Software and Services(WISS)は米国における“Odyssey 21”に相当するソフトウェア開発センターを日本に設ける計画だ。(...続きを読む)
1999-07-06 ArtNo.19684(1165/2375)
◆<星>ウエハー製造会社、スタッフ訓練にS$3千万投資
【シンガポール】ロイヤル・フィリップス・エレクトロニクス/タイワン・セミコンダクター・マニュファクチュアリング・カンパニー(TSMC)/シンガポール経済開発局(EDB)が48:32:20の出資率で設立した半導体ウエハー製造合弁会社システムズ・オン・シリコン・マニュファクチュアリング・カンパニー(SSMC)は3000万Sドルを投じエンジニアリング・スタッフに海外訓練を施す。(...続きを読む)
1999-07-06 ArtNo.19685(1166/2375)
◆<星>半導体機器のASA、今年の売上S$1億突破:アナリスト
【シンガポール】セスダック登録の半導体製造機器メーカーAdvanced Systems Automation(ASA)は、先頃予想外の大型損失を発表したが、上半期の受注は既に4500万Sドルに達しており、アナリストらは、通年の受注額は昨年の6600万Sドルを上回る1億Sドルに達する可能性もあると予想している。(...続きを読む)
1999-07-06 ArtNo.19688(1167/2375)
◆<馬>TNB、2100MW発電事業資金を複合方式で調達
【クアラルンプル】トゥナガ・ナシオナルBhd(TNB)はペラ州タンジュン・カタの埋め立て地Manjungに2100MW(メガワット)の石炭火力発電所を設けるのに必要な71億Mドルの資金を銀行借入の他、社債/株式の発行を含む複合ファイナンスにより調達する計画だ。(...続きを読む)
1999-07-06 ArtNo.19689(1168/2375)
◆<馬>米系契約製造会社MS、企業買収にUS$1.5億投資
【クアラルンプル】米国ボストン拠点の契約製造会社マニュファクチャラーズ・サービシズ(MS)は同社のビジネスと相互補完関係を有するアジア企業の買収を目指している。(...続きを読む)
1999-07-06 ArtNo.19690(1169/2375)
◆<馬>コンパック、3事業に照準合わせ継続投資
【クアラルンプル】コンパック・コンピューター・コープ・マレーシアSdn Bhdは“インターネット・コマース”、“カスタマー・サービス”、“ビジネス・パートナー”の3つのキー・エリアに照準を合わせ、引き続き投資を行う。(...続きを読む)
1999-07-06 ArtNo.19691(1170/2375)
◆<馬>KPB、総合的ロジスティクス・サービス目指す
【プタリン・ジャヤ】コンソーシアム・プルカパランBhd(KPB)は2001年までに総合的ロジスティクス・サービスを提供、この方面で業界をリードする計画だ。(...続きを読む)
1999-07-06 ArtNo.19695(1171/2375)
◆<印度>中央銀行、ヒューズ・エスコーツに衛星通信網発注
【ニューヨーク】中央銀行THE Reserve Bank of India(RBI)は、Hughes Escorts Communications Ltd (HECL)に全国の政府系銀行の6万支店以上をリンクする衛星通信システムの納入・据え付け契約を発注した。(...続きを読む)
1999-07-06 ArtNo.19696(1172/2375)
◆<印度>TELCO、軽/大型商用車値上げ?
【ムンバイ】タタ・エンジニアリング&ロコモーティブ・カンパニー(TELC)は需要が拡大する中で、軽商用車(LCV)及び大型商用車(HCV)の価格を来月初にも上方修正する見通しだ。(...続きを読む)
1999-07-07 ArtNo.19699(1173/2375)
◆<星>フリップ・チップ応用技術開発コンソーシアム発足
【シンガポール】国家科学技術局(NSTB)から独立したジンティック製造技術研究所(Gintic Institute of Manufacturing Technology)のイニシアチブの下、シンガポール拠点の半導体製造/包装会社20社が、フリップ・チップ技術の応用加速を目指しコンソーシアムを組織した。(...続きを読む)
1999-07-07 ArtNo.19700(1174/2375)
◆<星>CSMのファンドリー・ビジネス選択は正解:元モトローラ幹部
【シンガポール】ウエハー製造ビジネスは高価で、しかもリスクの大きいビジネスだが、Chartered Semiconductor Manufacturing (CSM)が12年前に純粋なファンドリー・プレヤーとしての道を選んだのは遠望を備えたもので、正解だった。(...続きを読む)
1999-07-07 ArtNo.19702(1175/2375)
◆<馬>テレコムCEO辞任?、CLOB問題で会長との対立昇級?
【クアラルンプル】テレコム・マレーシアBhd(TMB)のDatuk Wira Mohamed Said Mohamed Ali重役(CEO)がシンガポールの店頭市場CLOB(セントラル・リミット・オーダー・ブック)株の買収問題を巡り、Ali Hassan and Datuk Mohamed Said会長との対立が昇級、近く辞職するとの噂が伝えられている。(...続きを読む)
1999-07-07 ArtNo.19703(1176/2375)
◆<馬>テレコム、グローバルATMプロジェクト協議
【サイバージャヤ】テレコム・マレーシアBhd(TMB)は目下、某方面とインターナショナルATM(非同期転送モード)サービス問題を協議している。(...続きを読む)
1999-07-07 ArtNo.19704(1177/2375)
◆<馬>ハイテクニアガ、アジアのトップ“Eコミュニティー”創設
【クアラルンプル】マルチメディア・スーパー・コリドー(MSC)ステータス企業Hitechniaga Sdn Bhdは2003年までにMalaysian Business (MyBiz:http://www.mybiz.net.my)をアジアで最も成功したEコマース・コミュニティーに仕立て上げる計画だ。(...続きを読む)
1999-07-07 ArtNo.19705(1178/2375)
◆<馬>ナショナルPCプロジェクト2件が角逐?
【クアラルンプル】PCマレーシアBhdはナショナル・コンピューター・プロジェクトと銘打ち9月から大々的にメード・イン・マレーシアPC(パソコン)の販促に乗り出す。(...続きを読む)
1999-07-07 ArtNo.19706(1179/2375)
◆<馬>インテル、年内にM$5億追加投資
【ペナン】米国のコンピューター・チップ・メーカー、インテル・コープは今年マレーシアに5億Mドルを追加投資する方針だ。(...続きを読む)
1999-07-07 ArtNo.19708(1180/2375)
◆<印度>Ashok、商用車市場の50%のシェア目指す
【ニューデリー】Ashok Leyland Ltd(ALL)は新モデルの投入と販売網の拡張を通じて向こう2年間にインド商用車市場のシェアを現在の35%から50%に拡大することを目指している。(...続きを読む)
1999-07-07 ArtNo.19709(1181/2375)
◆<印度>エスコーツ・ヤマハ、人員整理
【ニューデリー】Escorts Yamaha Motors Ltd (EYML)はコスト削減と生産性の向上を目指し、今年度内に200人を整理する計画だ。(...続きを読む)
1999-07-07 ArtNo.19710(1182/2375)
◆<印度>東芝、乾電池製造で合弁パートナー物色
【ニューデリー】東芝は1970年代から80年代にかけてインドにおける乾電池製造で他社をリードした経歴を有するが、今また捲土重来を目指しているようだ。(...続きを読む)
1999-07-07 ArtNo.19711(1183/2375)
◆<印度>当局、松下/イケガワ/尾張精機等のプロジェクトを認可
【ニューデリー】外国投資促進局(FIPB)は5日、202クローの外国直接投資(FDI)を伴う26件のプロジェクトを認可した。(...続きを読む)
1999-07-08 ArtNo.19714(1184/2375)
◆<星>地場5行の域内不良貸付24.3%にアップ
【シンガポール】シンガポール地場銀行5行(DBS/OCBC/OUB/UOB/ケッペル・タットリー)のマレーシア/インドネシア/タイ/韓国/フィリピンに対する貸付に占める不良貸付(NPL)の比率は昨年9月末の17.8%、昨年12月末の23.3%から今年3月末の24.3%にさらに上昇した。(...続きを読む)
1999-07-08 ArtNo.19716(1185/2375)
◆<星>SCS、米国GE及び地場銀行UOBとEコマース合弁
【シンガポール】スンブコープ・インダストリーズの上場情報技術(IT)子会社シンガポール・コンピューター・システムズ(SCS)は6日、米国ジェネラル・エレクトリック(GE)傘下のGEインフォメーション・システムズ(GEIS)とのEコマース合弁事業の発足を宣言するとともに、地場4大行に数えられる大華銀行(UOB)とのEコマース・プロジェクトも準備中であると発表した。(...続きを読む)
1999-07-08 ArtNo.19717(1186/2375)
◆<馬>NTT合弁会社、M$2.57億政府電子購買システム受注
【クアラルンプル】NTT Data Corpと地元企業Puncak Semangat Sdn Bhdの合弁会社Commerce Dot Com Sdn Bhd(CDC)は、マレーシア政府と2億7570万Mドル相当の電子購買システム開発/据え付け/運営契約を結んだ。(...続きを読む)
1999-07-08 ArtNo.19719(1187/2375)
◆<馬>ペトロナス純益、31.5%ダウン
【クアラルンプル】国営石油会社ペトロナスの1999年3月期純益は前年比31.5%減の68億Mドルと、過去5年来初の減益を報告した。(...続きを読む)
1999-07-08 ArtNo.19720(1188/2375)
◆<馬>ペトロナス、プロトン権益買収価格でHICOMと合意
【クアラルンプル】国営石油会社ペトロナスは、Hicom Holdings Bhdと、後者が所有するPerusahaan Otomobil Nasional Bhd (Proton)の27.2%の権益買収交渉を進めてきたが、両社はこのほど取引価格で合意に達した。(...続きを読む)
1999-07-08 ArtNo.19721(1189/2375)
◆<馬>Li-Foong Brass、新工場オープン
【クアラルンプル】Li-Foong Brass Industries(M)Sdn Bhd(LFBI)は6日、6000万Mドルを投じてスラゴール州Balakongに設けた真鍮工場をオープンした。(...続きを読む)
1999-07-08 ArtNo.19722(1190/2375)
◆<印度>タタ、棒鋼/鋼板値上げ
【ムンバイ】タタ・アイアン&スチール・カンパニー(TISCO)は市場の復調が依然として確認できないにも関わらず、7月1日より棒鋼価格をトン当たり200ルピー、鋼板は同500ルピー引き上げた。(...続きを読む)
1999-07-08 ArtNo.19723(1191/2375)
◆<印度>NMDC、国内初のRomelt銑鉄プラント建設
【ランチ】The National Mineral Development Corp (NMDC)はスライム(のろ)を原料に流体のホット・メタルを製造するインド初のRomeltプラントを建設する工事に着手、2001年7月から年間30万トンのRomelt銑鉄を製造する。(...続きを読む)
1999-07-08 ArtNo.19724(1192/2375)
◆<印度>キネティク、ホンダのスクーター・ビジネスにマッタ
【ニューデリー】昨年12月にホンダとのスクーター合弁契約をライセンス/技術支援協定に転換したKinetic Group は、インド政府に対しホンダがスクーター・ビジネスに再進出することに反対する意向を表明した。(...続きを読む)
1999-07-08 ArtNo.19725(1193/2375)
◆<印度>首都圏への低硫黄ディーゼル油供給で1613クロー投資
【ニューデリー】インド政府は1613クローを投じて2製油所をアップグレード、硫黄含有率0.05%のディゼル油をニューデリー市内と周辺に供給する計画だ。(...続きを読む)
1999-07-08 ArtNo.19726(1194/2375)
◆<印度>TEC/トタール、国内最大のLNGコンプレックス計画
【ムンバイ】Tata Electric Companies (TEC)とフランスのエネルギー・メジャーTotal SAがマハラシュトラ州Trombayに建設を計画する液化天然ガス(LNG)コンプレックスのコストは、年間処理能力300万トンの第1段階(2003年3月稼働)だけで2530クローと見積もられる。(...続きを読む)
1999-07-09 ArtNo.19730(1195/2375)
◆<星>SRC、石油精製量を30%カット
【シンガポール】シンガポール・ペトローリアム/ブリティッシュ・ペトローリアム/カルテックスの合弁に成るシンガポール・リファイニング・カンパニー(SRC)は、域内市場の過剰供給から精製マージンがマイナスに下降する中、生産量を3分の1カットし、過去最低レベルの日量20万バレルに縮小する方針だ。(...続きを読む)
1999-07-09 ArtNo.19733(1196/2375)
◆<馬>MS/HP/サプラ、M$3千万ベンチャー・ファンド設立
【クアラルンプル】Microsoft(M)Sdn Bhd/Hewlett Packard Sales(M)Sdn Bhd /Sapura Holdings Bhdはマルチメディア・スパー・コリドー(MSC)ステータス企業を支援する3000万Mドルのベンチャー・キャピタル・ファンドを設立した。(...続きを読む)
1999-07-09 ArtNo.19734(1197/2375)
◆<馬>モトローラ、MSCにソフト開発センター
【クアラルンプル】モトローラはマルチメディア・スーパー・コリドー(MSC)内にソフトウェア開発センター“モトローラ・マルチメディアSdn Bhd”を設ける。(...続きを読む)
1999-07-09 ArtNo.19735(1198/2375)
◆<馬>シャープ、ハイエンド・ノートPCの20%のシェア目指す
【クアラルンプル】Sharp-Roxy Sales & Service Co(M)Sdn Bhdは新製品ウルトラ・スリム・ノートブック・パソコン(PC)PC-A250を年内に1200~1800台販売、ハイエンド・ノートブックPC市場の20%のシェア獲得を図る。(...続きを読む)
1999-07-09 ArtNo.19736(1199/2375)
◆<馬>ランド・ローヴァ、新モデルを2500台製造
【クアラルンプル】トラクターズ・マレーシア・グループに属するLand Rover(M)Sdn Bhdは、向こう数年間にマレーシア国内でLand Rover New Discovery2500台を製造する計画だ。(...続きを読む)
1999-07-09 ArtNo.19737(1200/2375)
◆<印度>MUL、第1四半期販売17%アップ
【ニューデリー】Maruti Udyog Ltd(MUL)は7日、1999/2000年度第1四半期(4-6月)の販売台数が8万7143台(Gypsyを除く)に達し、前年同期の7万4385台を17.2%上回ったと発表した。
新排ガス規準の導入で首都圏における販売が不能に陥ったにも関わらず、6月には前年同月比27%増の2万4578台が販売された。(...続きを読む)
企業動静 Corporate Affair in 1999
◄◄◄ back2375件の関連記事が見つかりました( 24/48 pageを表示 [ 1151~1200 ] )next ►►►
右ペイン・広告スペース
[Your Comments / Unsubscribe]/[您的意见/退订]/[ご意見/配信停止]
Please do not directly reply to the e-mail address which is used for delivering the newsletter.
请别用递送新闻的邮件地址而直接回信。
メールをお届けした送信専用アドレスには返信しないで下さい。
SEAnews 掲載記事の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。
Copyright 2003 SEAnews® All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.