統計/資料 Statistics/Data in 1998
◆<印度>大宇、32.7万ルピーで小型車Matiz売出
【ニューデリー】韓国の自動車メーカーDaewoo Motorsは4日、小型車Matizを32万7000ルピーで発売すると発表したが、各種装備を取り除いたエコノミー・モデルの発売は結局見あわせた。
デラックス・モデルは35万5000ルピー。
(...続きを読む)
1998-11-06 ArtNo.17179(3852/4459)
◆伊I.DE.A.<印度>市場向け小型車を独自設計
【ムンバイ】タタ・エンジニアリング&ロコモティブLtd(TELCO)の小型車インディカの設計を引き受けたことで知られるトリノ(イタリヤ)拠点のデザイン・ハウス、Institute of Development in Automotive Engineering (I.DE.A.)は目下、独自にインド市場にマッチした車両のデザインに取り組んでいる。
(...続きを読む)
1998-11-07 ArtNo.17180(3853/4459)
◆<星>ケッペル、組織再編に伴い50社処分/900人解雇
【シンガポール】創業以来2度目の損失計上が確実になった政府系コングロマリット、ケッペル・グループは5日、子会社50社の処分や900人整理を含む一大事業再編計画を発表した。
(...続きを読む)
1998-11-07 ArtNo.17181(3854/4459)
◆<星>年初9ヶ月の製造業投資承認額S$60億
【シンガポール】シンガポール政府は今年初9ヶ月に総額60億Sドルの製造業投資プロジェクトを承認した。
(...続きを読む)
1998-11-07 ArtNo.17182(3855/4459)
◆<星>NCB、S$900万基金設け企業のEコマース支援
【シンガポール】国家コンピューター局(NCB)は900万Sドルの基金を設け、地元企業500社の総合的電子取引(Eコマース)システムの導入を支援するとともに、非情報技術(IT)系学卒者や解雇労働者のための2つのIT訓練スキームを開始する。
(...続きを読む)
1998-11-07 ArtNo.17183(3856/4459)
◆<星>JTC、地元債券市場の育成目指しS$40億起債
【シンガポール】シンガポール最大の工業不動産オーナー、ジュロン・タウン公社(JTC)は中期債(MTN)の発行を通じて40億Sドルを調達する。
(...続きを読む)
1998-11-07 ArtNo.17184(3857/4459)
◆<星・印尼>貿易統計非公開は両国の合意に基づく:副首相
【シンガポール】シンガポールとインドネシア両国政府は、計算方式の相違に伴う誤解を回避するため両国間の貿易統計を公開しないことで合意しているが、インドネシア政府が公開する方針を決めるなら、シンガポールもこれを歓迎する。
(...続きを読む)
1998-11-07 ArtNo.17185(3858/4459)
◆<馬>ASCT、スマートカード製造工場建設
【クアラルンプル】シンガポール拠点のマイクロモジュールPte Ltdとシリコン・バリー拠点のアメイジング・コントロールズ・インクが合併し発足したアメイジング・スマートカード・テクノロジーズSdn Bhd(ASCT)は来年第1四半期までにマレーシアにスマートカードの製造拠点を設ける計画だ。
(...続きを読む)
1998-11-07 ArtNo.17186(3859/4459)
◆<馬>カナダIT企業Pika、パートナー物色
【クアラルンプル】情報技術(IT)/通信機器部品メーカー、Pika Technologies Incは、マレーシアの地元パートナーを求め、今月19日にマレーシアを訪れる。
(...続きを読む)
1998-11-07 ArtNo.17187(3860/4459)
◆<馬>サイムUEP、1800エーカー・タウンシップ開発
【クアラルンプル】サイムUEPプロパティーズBhdは、住宅不動産市況の回復が近いと見て、来年下半期にもBukit Lanchong Estateの1800エカーの土地におけるタウンシップ“プトラ・ハイツ”の開発に着手する計画だ。
(...続きを読む)
1998-11-07 ArtNo.17188(3861/4459)
◆<馬>証券委員会、ツー・コール株主割当推奨
【クアラルンプル】証券委員会(SC)は5日、資金調達難に直面する企業のオプションとしていわゆる“ツー・コール・ライト・イシュー”コンセプトを推奨すると声明した。
(...続きを読む)
1998-11-07 ArtNo.17189(3862/4459)
◆<馬>前副首相のセックス・ゴシップは捏造:報告書
【クアラルンプル】マレーシア警察政治部が昨年8月にマハティール首相に提出した報告書は、アンワル前副首相のセックス・ゴシップは捏造されたものであり、アンワル前副首相を陥れる陰謀に関係している可能性があると指摘している。
(...続きを読む)
1998-11-07 ArtNo.17190(3863/4459)
◆ピアジオ、<印度>を2輪車の輸出基地に
【パレルモ:シシリー】イタリアの軽車両メーカー、ピアジオは地元パートナーGreaves India Ltdとの合弁を通じてインドをアジアにおける自動二輪車及び三輪車の輸出拠点にする計画だ。
(...続きを読む)
1998-11-07 ArtNo.17191(3864/4459)
◆<印度>ピアジオ、LML取締役会代表を入れ替え
【ニューデリー】ピアジオは、地元パートナーSinghania一族との紛争が過熱するインドにおける合弁会社LML Ltd取締役会の代表3人を弁護士2人と公認会計士1人に入れ替えた。
(...続きを読む)
1998-11-07 ArtNo.17192(3865/4459)
◆<印度>スズキ、2新モデルの投入計画
【ニューデリー】スズキはインド政府との対等出資自動車合弁会社Maruti Udyog Ltd(MUL)を通じてインド市場に新たに2モデルを投入することを検討している。
(...続きを読む)
1998-11-07 ArtNo.17193(3866/4459)
◆<印度>アイワ、部品製造施設開設の可能性検討
【ニューデリー】最近地元企業Baronとのタイアップを通じてインドにおけるオーディオ製品とテレビジョンの販売を開始したアイワは、コンポーネントの製造施設を設ける可能性を検討している。
(...続きを読む)
1998-11-07 ArtNo.17194(3867/4459)
◆<印度>MRL、原油荷揚げ埠頭建設
【チェナイ】マドラス・リファイナリーLtdはCauvery Basin Refinery(CBR)に原油を供給する荷揚げ埠頭をNagapattinamに建設するため、地元企業を対象とした入札を募集した。
予想工費は55クロー。
(...続きを読む)
1998-11-09 ArtNo.17195(3868/4459)
◆<星>アジア危機で早くも低成長時代に突入:副首相
【シンガポール】アジア経済危機の結果、シンガポールは予想以上に早く低成長時代に突入、こうした変化への対応がシンガポールの未来に向けての主要な挑戦になっている。
(...続きを読む)
1998-11-09 ArtNo.17196(3869/4459)
◆<星>スターハブ、ノキア等にS$3.5億機材納入契約発注
【シンガポール】シンガポールの固定/移動式電話会社スターハブは6日、フィンランドの通信機器メーカー、ノキアを初めとする5社に総額3億5000万Sドルの通信機器納入契約を発注した。
(...続きを読む)
1998-11-09 ArtNo.17197(3870/4459)
◆<星>少なからぬ企業がウィンドウズNTに転換
【シンガポール】ますます多くの企業が重要データの管理をウィンドウズNTシステムに転換している。
(...続きを読む)
1998-11-09 ArtNo.17198(3871/4459)
◆<星>国際ビジネス・スクール2校、近く開校:EDB会長
【台北】シンガポールは21世紀に向け、ナリッジ・ベースのエコノミーへの転換を図っており、2000年までには国際的に著名なビジネス・スクール2校がシンガポールに経営学修士コースを開設する。
(...続きを読む)
1998-11-09 ArtNo.17199(3872/4459)
◆<星>不動産市場、第3四半期の投資リスク下降
【シンガポール】シンガポール不動産市場の第3四半期の投資リスク指数は第2四半期の3から2に下降、中リスク市場から低リスク市場に移行した。
(...続きを読む)
1998-11-09 ArtNo.17200(3873/4459)
◆<馬>重機メーカーに対する税制優遇措置の条件緩和:通産相
【クアラルンプル】大型設備や機械の製造会社は今や政府が定めた3つの条件の内2条件を満たしさえすれば、税制優遇措置を享受できる。
(...続きを読む)
1998-11-09 ArtNo.17201(3874/4459)
◆<馬>教育省、マイクロチップ産業振興で合同委員会の設置提案
【クアラルンプル】教育省はマイクロップ産業を振興するため、地元大学、政府、業界の代表から成る合同委員会を設けることを提案した。
(...続きを読む)
1998-11-09 ArtNo.17202(3875/4459)
◆<馬>クダ/サバ両州、インターネット・サービスで合弁
【コタキナバル】クダ州とサバ州政府がそれぞれ出資する、両州拠点の情報技術(IT)会社2社が、インターネットやイントラネットに関わるアプリケーション/サービスの開発で合弁を組む。
(...続きを読む)
1998-11-09 ArtNo.17203(3876/4459)
◆<馬>11月の貿易収支M$62.9億黒字
【クアラルンプル】マレーシアの9月の貿易収支は輸出が昨年同月比25.5%増の252億900万Mドルに達したのに対して、輸入が同0.2%増の189億2000万Mドルにとどまったことから、11ヶ月連続62億9000万Mドルの黒字を記録した。
同黒字額は、昨年同期の11億Mドルを大幅に上回っている。
(...続きを読む)
1998-11-09 ArtNo.17204(3877/4459)
◆<馬>10月末の外貨準備M$892億、2週間で3.8%アップ
【クアラルンプル】マレーシアの外貨準備は10月半ばの860億3900万Mドルから10月末の892億7500万Mドルに、2週間で3.8%アップした。
(...続きを読む)
1998-11-09 ArtNo.17205(3878/4459)
◆<印度>米国の制裁措置緩和で、インフラ開発に弾み:アナリスト
【ニューデリー】米国政府が先週末、インド及びパキスタンの核実験に対する経済制裁措置の主要部分の解除を宣言したことから、インド国内のインフラ開発に弾みがつくものと期待されている。
(...続きを読む)
1998-11-09 ArtNo.17206(3879/4459)
◆<印度>電力税導入し向こう10年間に8万MWの発電能力追加
【ニューデリー】インド政府は、2010年までに8万MW(メガワット)の発電能力追加を目指すメガ・パワー・プランを発表した。
(...続きを読む)
1998-11-09 ArtNo.17207(3880/4459)
◆<印度>今年4-10月の乗用車販売0.2%アップ
【ニューデリー】今年4-10月の乗用車販売は22万2370台と、昨年同期の22万1977台に比べ、0.2アップした。
これは主に同期間にホンダ、現代(Hyundai Motors India)、三菱(HM-Mitubishi)が新たに市場に参入したためで、その他のメーカーはMaruti Udyog Ltd(MUL)とメルセデス・ベンツを除き、いずれも売上を下降させた。
(...続きを読む)
1998-11-09 ArtNo.17208(3881/4459)
◆<印度>上半期のソフトウェア輸出66%アップ
【ニューデリー】今年半期(4-9月)のソフトウェア輸出は5090クローと、昨年同期の3074クローを66.5%上回り、米ドル・ベースでも47.5%の増加を見た。
(...続きを読む)
1998-11-09 ArtNo.17209(3882/4459)
◆<印度>上半期の貿易赤字2倍に拡大
【ニューデリー】インドの今年上半期(4-9月)の貿易収支は輸出が3.28%減の162億7000万米ドルにとどまったのに対して、輸入が10.1%増の212億6000万米ドルに拡大したことから、昨年同期の25億米ドルのほぼ2倍の49億4000万米ドルの赤字を記録した。
(...続きを読む)
1998-11-10 ArtNo.17210(3883/4459)
◆<星>KL支援は慈善ではない:副首相
【シンガポール】リー・シエンロン副首相は8日、マレーシアのシンガポールにおける資金調達を支援することは、両国に共に利益をもたらす取引であり、慈善ではないと指摘した。
(...続きを読む)
1998-11-10 ArtNo.17211(3884/4459)
◆<星>首相、金融危機最中の一日一善運動の意義強調
【シンガポール】ゴー・チョクトン首相は8日、“シンガポール・カインドネス・ムーブメント(SKM:日行一善)”のスタート式典を主宰、シンガポールにおけるSKMが経済危機の最中にスタートするのは、一層意義深いと挨拶した。
(...続きを読む)
1998-11-10 ArtNo.17212(3885/4459)
◆<星>HP、プリンターR&DにUS$1億投資
【シンガポール】ヒューレット・パッカード(HP)は向こう5年間にシンガポールにおける3億Sドルの研究開発(R&D)予算の半ば以上に相当する1億米ドル(S$1.66億)をワイド・フォーマット・インクジェット・プリンターのR&Dに投資する。
(...続きを読む)
1998-11-10 ArtNo.17213(3886/4459)
◆<星>地場IT企業多社がComdex Fall’98に出展
【シンガポール】来週ラスベガスで開幕するコンピューター業界のショー中のショーと称されるComdex Fall '98には、シンガポールの情報技術企業各社が新製品を出展するが、シンガポール情報技術(IT)史上のエポックを成す広帯域マルチメディア・ネットワーク“シンガポールワン”の完成期に開かれるだけに、シンガポール・パビリオンに関係者の注目が寄せられるものと見られる。
(...続きを読む)
1998-11-10 ArtNo.17214(3887/4459)
◆<星>アジア業務の縮小は不可避:IBM財務担当重役
【シンガポール】アジアの通貨危機、取り分け円安がIBMの第3四半期アジア太平洋地域売上を16%下降させた。
しかしIBMは依然としてライバルを上回る実績を達成、市場シェアも拡大している。
(...続きを読む)
1998-11-10 ArtNo.17215(3888/4459)
◆<馬>テクトロニクス、M$8千万プリンター工場オープン
【ペナン】米国拠点のTektronix Incは8000万Mドルを投じてペナンに設けたカラー・レーザー・プリンター工場の操業を開始した。
(...続きを読む)
1998-11-10 ArtNo.17216(3889/4459)
◆<馬>Emtec、SCマルチメディアを流通代理に
【クアラルンプル】BASF磁気製品のアジア太平洋地域におけるマーケッティングを担当するドイツ企業Emtec Magnetics Gmbh(EMG)の子会社Emtec Magnetics Singapore Pte Ltd(EMS)はSC Multimedia Product Sdn Bhd(SCMP)をマレーシアにおけるディストリビューターに指名した。
(...続きを読む)
1998-11-10 ArtNo.17217(3890/4459)
◆<馬>カナダ・グラフィック・ソフト企業Corel、事務所設置
【クアラルンプル】カナダのグラフィック・ソフトウェア企業Corel Corpはマレーシアにオフィスを開設するとともに、ASEAN市場の開拓に本腰を入れる。
(...続きを読む)
1998-11-10 ArtNo.17218(3891/4459)
◆<馬>TAFスキームをソフトウェアにも適応
【ペナン】企業の戦略的な機械設備や生産技術の買収を支援するテクノロジー・アクウィジション・ファンド(TAF)スキームをソフトウェア技術の買収にも適応することになった。
(...続きを読む)
1998-11-10 ArtNo.17219(3892/4459)
◆<馬>首相、前副首相に対する捜査中止を指示:検察側証人
【クアラルンプル】マレーシア警察政治部のモハメド・サイド・アワン部長(停職中)は昨年8月15日、部下にアンワル前副首相の行状を批判する投書を示し、捜査を指示した。
しかし、マハティール首相により捜査中止が指示され、警察は関係調査を打ち切ったと言う。
(...続きを読む)
1998-11-10 ArtNo.17220(3893/4459)
◆<印度>パワーグリッド、送電事業民営化の国際入札準備
【ニューデリー】民間部門の参入に道を開く送電法の改正を受けて、パワー・グリッド・コーポレーション・インディアLtd(PGCIL)は、民営化が可能なプロジェクトをリストアップ、国際入札の募集を準備している。
(...続きを読む)
1998-11-10 ArtNo.17221(3894/4459)
◆<印度>国際企業4社、パワーグリッドのテレコム事業顧問目指す
【ニューデリー】通信市場進出を目指すパワー・グリッド・コーポレーション・オブ・インディアLtd(PGCIL)が募集したコンサルタント入札に 英国のNational Grid Corporation、スウェーデンのSweet Power、フィンランドのIvo International、イタリヤのLahemeyer を含む多国籍企業4社が応募した。
(...続きを読む)
1998-11-10 ArtNo.17222(3895/4459)
◆<印度>RIL、パイプラインに光ファイバー・ケーブル併設計画
【ニューデリー】グジャラート州ジャムナガルからマドヤプラデシュ州/マハラシュトラ州/ラジャスタン州/ウッタラプラデシュ州を経てアンドラプラデシュ州ハイデラバードに至る全長3000キロの石油パイプ・ラインの敷設を計画するリライアンス・ペトローリアムLtd(RPL)は、パイプ・ラインに平行して光ファイバー・ケーブルを敷設、テレコミュニケーション事業への進出を図る。
(...続きを読む)
1998-11-10 ArtNo.17223(3896/4459)
◆<印度>地場大手企業、ISP市場進出準備
【ニューデリー】地場大手企業グループが、インターネット・サービス・プロバイダー(ISP)市場参入を目指し、続々事業化調査に乗り出している。
これらにはNanda一族、Modi一族、Mittal一族(Bharti Group)、Rai一族(Usha Group)が含まれる。
(...続きを読む)
1998-11-10 ArtNo.17224(3897/4459)
◆<印度>S-BITスキームでIT関連外国直接投資5千クローも
【ニューデリー】ソフト・ボンデッドIT(S-BIT)ユニット・スキームが導入されるのに伴い2003年までに情報技術(IT)製造事業領域には5000クローの外国直接投資が流入するものと予想されている。
(...続きを読む)
1998-11-11 ArtNo.17225(3898/4459)
◆<星>金融管理局、資本市場改革案を全面的に承認
【シンガポール】シンガポール金融管理局(MAS)は金融制度見直し委員会傘下の企業金融部会により提出された、シンガポールの資本市場をメリット・ベースのシステムから開示ベースのシステムに転換することを骨子とする38項目の提案をほぼ全面的に受け入れた。
(...続きを読む)
1998-11-11 ArtNo.17226(3899/4459)
◆<星>HP社、コスト削減目指し4日間のクリスマス休暇指示
【シンガポール】ヒューレット・パッカード(HP)はコストを削減する狙いからシンガポールの9000人の従業員にクリスマスから4日間休暇をとるよう指示した。
(...続きを読む)
1998-11-11 ArtNo.17227(3900/4459)
◆<星>GES、HP社のウェブショップ開設支援
【シンガポール】オーストラリア証取上場のシンガポール企業GES傘下のDigilandシンガポールはヒューレット・パッカード社のウェブショップ、ヒューレット・パッカード・アジア・パシフィック・インターネット・コマース・センターの開設を支援する。
(...続きを読む)
統計/資料 Statistics/Data in 1998