統計/資料 Statistics/Data in 1998
◆<星>エンロン、トゥアス・パーワーへのガス供給に関心?
【シンガポール】政府系投資会社タマセク・ホールディングズが入札を募集した30億Sドル発電事業トゥアス・パワーの60%の権益は、地元企業3社、スンブコープ・エネルギー、ケッペルFels、ユナイテッド・エンジニアーズ(UE)とそれぞれ手を結んだエジソン・ミッション・エネルギー、CMSエネルギー、そしてエンロンの米系パワー・ハウス3社により争われることになった。
(...続きを読む)
1998-11-11 ArtNo.17229(3902/4459)
◆<星>アジアにおけるM&A、人的要因軽視
【シンガポール】アジア企業は合併/買収(M&A)に際して人的問題を軽視する傾向があり、このことがM&Aの最大の阻害要因になっていると言う。
(...続きを読む)
1998-11-11 ArtNo.17230(3903/4459)
◆<馬>三井銅箔、M$2500万プラント稼働
【クアラルンプル】ミツイ・コパー・フォイル(M)Sdn Bhd(MCF)は2500万Mドルを投じた設備近代化/拡張計画が完成したことから、ハイテク銅箔新製品2種類、即ち12ミクロン銅箔とMLS銅箔の製造が可能になり、輸出業務も加速できる見通しだ。
(...続きを読む)
1998-11-11 ArtNo.17231(3904/4459)
◆<馬>ペトロナス、プロトン買収目指し価格交渉
【クアラルンプル】国営石油会社ペトロナスは9日、HicomホールディングズBhdと、国産車メーカー、プロトンの27.20%のHicom持分の買収交渉を進めており、価格問題を詰めていると発表した。
(...続きを読む)
1998-11-11 ArtNo.17232(3905/4459)
◆<馬>ペトロナス、2000CC国産エンジンお披露目
【クアラルンプル】国営石油会社ペトロナスは9日、首相名代のダイム・ザイヌディン総理府相(特別任務担当)の立ち会いの下、同社が40%出資するSauber Petronas Engineering AG(SPE)により開発された2000CCエンジン(プロットタイプ)のお披露目を行った。
(...続きを読む)
1998-11-11 ArtNo.17233(3906/4459)
◆<馬>クベルネル/Linde、石油化学コンプレックス契約獲得
【クアラルンプル】国営石油会社ペトロナスとユニオン・カーバイド・コーポレーション(UCC)は9日、トレンガヌ州クルテに両社が16億米ドルを投じて設ける3プラント(オレフィン・クラッカー/エチレン・オクサイド&エチレン・グリコール/ディリバティブ)の建設/プロジェクト・マネージメントに関わるコンサルタント契約をクベルネル・プロセス社とクベルネル・マレーシアSdn Bhdのチームに発注した。
(...続きを読む)
1998-11-11 ArtNo.17234(3907/4459)
◆<馬>検察側第2証人、ウミ女史の謝罪書取得の経過説明
【クアラルンプル】アンワル・イブラヒム前副首相の職権濫用公判の2人目の検察側証人として10日証言台に立ったマレーシア警察政治部のアブドゥル・アジズ・フシン次長はアンワル氏の行状をマハティール首相に密告した副首相私設秘書の妹、ウミ・ハフィルダ・アリ女史に如何なる手段を講じて密告内容を取り消す誓書を書かせたかを説明した。
(...続きを読む)
1998-11-11 ArtNo.17235(3908/4459)
◆<印度>モービル/ペトロナス/丸紅、IOC東海岸製油所に秋波
【ムンバイ】モービル、マレーシアの国営石油会社ペトロナス、そして丸紅が、インディアン・オイル・コーポレーション(IOC)がクウェート・ペトローリアム・コーポレーション(KPC)と共同で東海岸に建設を計画する年産900万トンの製油所プロジェクトへの参入の機会を狙っている。
(...続きを読む)
1998-11-11 ArtNo.17236(3909/4459)
◆<印度>オリッサ州、外資導入し小規模鉱山の開発加速計画
【ブバネスワル】オリッサ州は外資を導入し、州内の小規模鉱山の開発を加速したい考えだ。
(...続きを読む)
1998-11-11 ArtNo.17237(3910/4459)
◆<印度>現代自動車、韓国にUS$30万部品逆輸出
【ニューデリー】Hyundai Motor India Ltd(HMIL)は韓国の親会社から30万米ドルの部品注文を得ており、今月はエンジン・シリンダー・ブロックとシリンダー・ヘッドを各500ユニット、クランク・シャフトとコネクティング・ロッドを各1200ユニット輸出する。
(...続きを読む)
1998-11-11 ArtNo.17238(3911/4459)
◆<印度>M&M、米国大学と提携しソフトウェア・ビジネスに進出
【ニューデリー】自動車メジャー、マヒンドラ&マヒンドラ(M&M)は米国Carnegie Mellon Universityと協力してソフトウェア・エンジニアリング・インスティテュートをインドに創設する。
(...続きを読む)
1998-11-11 ArtNo.17239(3912/4459)
◆<印度>M&M、SAPとも提携
【ムンバイ】自動車製造を中核とするマヒンドラ&マヒンドラ(M&M)の新設ソフトウェア子会社マヒンドラ・アシストはドイツのソフトウェア・メジャー、SAP AGとタイアップし、後者の公認インプリメンテーション・パートナーを務める。
(...続きを読む)
1998-11-12 ArtNo.17240(3913/4459)
◆<星>GDP、第3四半期に0.7%のマイナス成長記録
【シンガポール】シンガポールの国内総生産(GDP)は今年第3四半期に終に0.7%のマイナス成長を記録したが、政府が当初予想した-1.5%に比べ小幅な落ち込みにとどまった。
しかし四半期ベースのマイナス成長は1986年第1四半期以来のこと。
(...続きを読む)
1998-11-12 ArtNo.17241(3914/4459)
◆<星>知識集約製造業と輸出志向サービス業を両輪に:EDB会長
【シンガポール】経済開発局(EDB)の“インダストリー21”イニシアチブは、製造業領域における知識集約活動と輸出志向型サービスを両輪としている。
(...続きを読む)
1998-11-12 ArtNo.17242(3915/4459)
◆<星>エクソン・ケミ、US$20億コンプレックスの求人開始
【シンガポール】エクソン・ケミカルはジュロン島における20億米ドルの石油化学コンプレックスのためのリクルートを開始した。
(...続きを読む)
1998-11-12 ArtNo.17243(3916/4459)
◆<星>エリクソン、R&D部門設置計画
【シンガポール】スウェーデンのテレコミュニケーション企業エリクソンは研究開発(R&D)部門をシンガポールに設ける計画で、経済開発局(EDB)と関係協議を進めている。
(...続きを読む)
1998-11-12 ArtNo.17244(3917/4459)
◆<星>ネット情報で日本/香港に次ぎアジア第3位に
【シンガポール】アジアにおける企業情報のインターネットを通じた配布では、日本企業が先行、香港、シンガポールがこれに続いている。
(...続きを読む)
1998-11-12 ArtNo.17245(3918/4459)
◆<馬>首相、通貨統制撤廃の可能性を重ねて否定
【クアラルンプル】マハティール首相は10日、CNNのインタビューに対して向こう18ヶ月内に通貨統制が撤廃されるとのアナリストらの予想をきっぱり否定した。
(...続きを読む)
1998-11-12 ArtNo.17246(3919/4459)
◆<馬>電力会社TNB、M$30.9億損失
【クアラルンプル】電力会社トゥナガ・ナシオナルBhd(TNB)は、8月期に30億9000万Mドルの純損失を計上したものの、同社のアハマド・タジュディン・アリ会長は、来年は15億~20億Mドルの黒字を回復できるとの見通しを明らかにした。
(...続きを読む)
1998-11-12 ArtNo.17247(3920/4459)
◆<馬>TNB/SESCO、バクン・ダムの請負申請
【クアラルンプル】電力会社トゥナガ・ナシオナルBhd(TNB)は、サラワク・エレクトリシティー・サプライ・コープ(SESCO)と共同で政府にバクン・ダムの建設を規模を縮小して引き受けることを申請した。
(...続きを読む)
1998-11-12 ArtNo.17248(3921/4459)
◆<馬>リーダー・オプティック、米国コーニングと戦略提携
【クアラルンプル】リーダー・ユニバーサル・ホールディングズBhd(LUHB)子会社のリーダー・オプティック・ファイバー・ケーブルSdn Bhd(LOFC)は、米国拠点の世界最大の光ファイバー・メーカー、Corning Incの子会社コーニング・インターナショナル・コープ(CIC)と戦略提携を結んだ。
(...続きを読む)
1998-11-12 ArtNo.17249(3922/4459)
◆<馬>アルカテル、ペナン工場拡張
【クアラルンプル】フランスの電気通信会社アルカテルCITグループが51%出資するアルカテル・ネットワーク・システムズ・マレーシアSdn Bhd(ANSM)は、来年400万~500万Mドルを投じて、ペナン工場の設備を拡充する。
(...続きを読む)
1998-11-12 ArtNo.17250(3923/4459)
◆<印度>閣僚委員会、年産900万トンのパンジャブ製油事業認可
【ニューデリー】経済問題担当閣僚委員会は10日、ヒンドスタン・ペトローリアム・コーポレーションLtd(HPCL)等がパンジャブ州Bhatindaに9806クローを投じて建設を計画する年産900万メートル・トンの製油所プロジェクトを認可した。
(...続きを読む)
1998-11-12 ArtNo.17251(3924/4459)
◆<印度>空港建設事業、外資74%まで自動認可
【ニューデリー】アナント・クマル民間航空相は10日、外資の出資率が74%までの空港建設事業を自動認可ルートに加えることを含む外国投資自由化政策を認可した。
(...続きを読む)
1998-11-12 ArtNo.17252(3925/4459)
◆<印度>ルピー負債返済ルート通じロシアにベンツ輸出
【ムンバイ】メルセデス・ベンツ・インディアLtd(MBL)はルピー負債返済ルートを通じ、メルセデス・ベンツEクラス・カー150台、700万マルク相当をロシアに輸出する。
(...続きを読む)
1998-11-12 ArtNo.17253(3926/4459)
◆<印度>ジェネラル・インスツルメンツ、HCL-GIを完全子会社に
【ニューデリー】米国拠点のジェネラル・インスツルメンツ・コーポレーション(GI)は、地元企業HCLグループとの50:50合弁会社HCL-GIを完全買収する。
(...続きを読む)
1998-11-12 ArtNo.17254(3927/4459)
◆<印度>シーメンス、第3のソフト開発センター開設
【バンガロール】シーメンス本社とシーメンスLtdインディアの70:30の合弁会社シーメンス・コミュニケーション・ソフトウェア(SCS)は10日、カルナタカ州バンガロールにインドにおける3つ目のソフトウェア開発センターをオープンした。
(...続きを読む)
1998-11-13 ArtNo.17255(3928/4459)
◆<星>競争力委員会、ビジネス・コストS$100億削減策提案
【シンガポール】シンガポール競争力委員会(CSC)は11日、中央積立基金(CPF)雇用主負担率の10%ポイント引き下げを骨子とする年間100億Sドルのビジネス・コスト削減策を提案した。
100億Sドル削減の70%がCPF雇用主負担率の引き下げを含む労働コストのカットにより実現されるが、それ以外のコスト削減策に関しては、カットされる具体的な額は示されていない。
(...続きを読む)
1998-11-13 ArtNo.17256(3929/4459)
◆<星>賃金カット、小売業界を直撃
【シンガポール】シンガポール競争力委員会(CSC)が提案した労働コスト削減策は小売業界を直撃する見通しで、同業界は受難時代を迎えることになりそうだ。
(...続きを読む)
1998-11-13 ArtNo.17257(3930/4459)
◆<星>電子部品製造のNEL、3社権益買収し、流通業務に進出
【シンガポール】電子部品の契約製造業者ナットスチール・エレクトロニクスLtd(NEL)は、マーケッティング/サポート・サービスへの進出を目指し、東南アジアのコンピューター・ディストリビューション会社3社の権益を買収する。
(...続きを読む)
1998-11-13 ArtNo.17258(3931/4459)
◆<星>台湾音響機器会社イーストテック、US$2391万調達
【シンガポール】シンガポール証取(SES)メインボード上場を目指し、1株33米セントで新株550万株を公募、また4675万株を私募にかけた台湾の音響機器製造会社イースタン・アジア・テクノロジー(イーストテック)は、首尾良く2391万米ドルを調達、12日にはSESへのデビューを果たした。
(...続きを読む)
1998-11-13 ArtNo.17259(3932/4459)
◆<星>スターハブ、ISP免許獲得計画
【シンガポール】シンガポールの第2基本電話ライセンスと移動電話ライセンスを獲得したスターハブは、インターネット・サービス・プロバイダー(ISP)ライセンスの申請も計画している。
しかしページング・ライセンスを取得する計画はないと言う。
(...続きを読む)
1998-11-13 ArtNo.17260(3933/4459)
◆<馬>ダナハルタ、金融機関11行のM$112億不良貸付買い取り
【クアラルンプル】資産管理会社プングルサン・ダナハルタ・ナシオナルBhd(PDNB)は11日、地場金融機関11行と、総額112億Mドルの担保付き不良貸付(NPL)の買い取り契約を結んだ。
(...続きを読む)
1998-11-13 ArtNo.17261(3934/4459)
◆<馬>石油/ガス上流部門にUS$124億投資
【クアラルンプル】マレーシアは向こう5年間に石油/ガス上流部門の開発に124億米ドルを投資する計画だ。
(...続きを読む)
1998-11-13 ArtNo.17262(3935/4459)
◆<馬>ブミ企業、ピレッリとケーブル製造合弁検討
【クアラルンプル】ブミプトラ電線アクセサリー販売会社コンチネンタル・トレーディングSdn Bhdは、最近シーメンスの電線部門を買収、世界最大の電線会社になったイタリヤ企業Pirelli Cavi SpAと合弁でマレーシアにケーブル製造工場を設ける可能性を検討している。
(...続きを読む)
1998-11-13 ArtNo.17263(3936/4459)
◆<馬>マラッカ拠点の日系企業、人員整理回避:Jactim
【マラッカ】マラッカ拠点の日系企業23社は、マレーシアと日本双方の経済不振に関わらず、目下1万2754人の従業員をキープし、解雇は行わない方針だ。
(...続きを読む)
1998-11-13 ArtNo.17264(3937/4459)
◆<馬>高裁、アンワル氏に箝口令
【クアラルンプル】職権濫用罪で公判審理中のアンワル氏は、高裁判事から公判内容に関わる声明を発表せぬよう命じられたが、11日の公判休憩時間にマスコミに対して、自分だけが箝口令を敷かれ、マハティール首相が廷外で公判審理の内容を批評するのは、不公平であると不満を述べた。
(...続きを読む)
1998-11-13 ArtNo.17265(3938/4459)
◆<印度>三井コンソーシアム、1千MW発電施設納入目指す
【カルカッタ】三井物産に率いられるコンソーシアムは、ナショナル・サーマル・パワーコーポレーション(NTPC)がアンドラプラデシュ州Vizagに近いSimhadriで計画する3500クローのプロジェクトの一部を成す1000MW(メガワット)石炭火力発電計画への設備納入を目指している。
(...続きを読む)
1998-11-13 ArtNo.17266(3939/4459)
◆<印度>新参綱板メーカー2社、5%のシェア獲得
【カルカッタ】新参フラット・スチール・メーカーのJindal Vijaynagar Steel Limited (JVSL)とIspat Industries Limited (IIL)は、合計年産能力300万トンの熱間圧延綱板プラントの商業生産を開始、早くも5%の国内市場シェア獲得したようだ。
(...続きを読む)
1998-11-13 ArtNo.17267(3940/4459)
◆<印度>フィアット、合弁で自動車ローン会社設立
【ムンバイ】フィアット・オートの完全出資子会社Fidis Spaは、地元金融会社Sundaram Finance Ltd(SFL)と51:49の出資率で、フィアット製自動車のバイヤーに割賦ローンを提供するFiat Sundaram Auto Finance Ltd(FSAF)を設立した。
(...続きを読む)
1998-11-13 ArtNo.17268(3941/4459)
◆<印度>東芝、ハイデラバードにソフト・センター計画
【ハイデラバード】Larsen and Toubro(L&T)がアンドラプラデシュ・インダストリアル・インフラストラクチャー・コーポレーション(APIIC)と共同でハイデラバード郊外の152エーカーの土地に1500クローを投じて開発するL&Tハイテク・シティーに東芝エレクトロニクス(東芝電子)も完全出資のソフトウェア・デベロプメント・センターを設けることを計画している。
(...続きを読む)
1998-11-13 ArtNo.17269(3942/4459)
◆<印度>Wipro、日本/欧州にソフトセンター計画
【バンガロール】Wipro Infotechグループは日本と欧州にソフトウェア・デベロプメント・センターを設ける計画だ。
(...続きを読む)
1998-11-13 ArtNo.17270(3943/4459)
◆<印度>Wipro、米国に半導体IP子会社設置
【バンガロール】Wiproは急成長する半導体インテレクチュアル・プロパティー(IP)市場を開拓するため、カリフォルニア州サンタクララに新会社EnThink Incを設立した。
(...続きを読む)
1998-11-13 ArtNo.17271(3944/4459)
◆<印度>専門委、メガ発電事業の第1期分絞り込み
【ニューデリー】電力省傘下の専門委員会は目下、民間の手に委ね建設を加速する1000MW以上のいわゆるメガ発電プロジェクトの第1期分のリストを作成している。
(...続きを読む)
1998-11-14 ArtNo.17272(3945/4459)
◆<星>NWC、5~8%の賃金カット提案
【シンガポール】シンガポールの政労使3者の代表から成る全国賃金審議会(NWC)は12日、5~8%の賃金カットを提案した。
(...続きを読む)
1998-11-14 ArtNo.17273(3946/4459)
◆<星>中小企業、先行きに楽観:楽観度指数レポート
【シンガポール】リセッションの最中に関わらず、シンガポールの中小企業の3分の2はスタッフの現状維持もしくは増員を計画しており、先行きに対する楽観姿勢が窺える。
(...続きを読む)
1998-11-14 ArtNo.17274(3947/4459)
◆<星>CPFカットの恩恵を従業員に還元:クリエイティブ
【シンガポール】地場サウンド・カード・メーカーのクリエイティブ・テクノロジーは12日、仮に1999年6月期の通年の業績目標が達成できるなら、中央積立基金(CPF)雇用主負担分カットの恩恵は従業員に還元すると発表した。
(...続きを読む)
1998-11-14 ArtNo.17275(3948/4459)
◆<星>初のインターネット請求/支払いシステム来年1月に稼働
【シンガポール】地元銀行6行(DBS/OCBC/UOB/OUB/POSB/Keppel Tatlee)の合弁会社Nets(ネットワーク・フォー・エレクトロニク・トランスファーズ)とe-Business eXchange Pte Ltd(e-BX)は来年1月よりシンガポール初のインターネット・ベースの請求/支払いシステム“e-billing”の運転を開始する。
(...続きを読む)
1998-11-14 ArtNo.17276(3949/4459)
◆<星>外人建設労働者の50%に技能証明取得義務づけ
【シンガポール】来年4月から建設請負業者が雇用する外国人労働者の少なくとも50%に基礎技術の修得が義務づけられる。
(...続きを読む)
1998-11-14 ArtNo.17277(3950/4459)
◆<馬>9月の工業生産指数10.5%ダウン
【クアラルンプル】マレーシアの9月の工業生産指数(IPI)は141.3と、昨年同月比10.5%、前月比0.6%、それぞれ下降、この結果年初9ヶ月の指数も145と、昨年同期の154から5.8%ダウンした。
(...続きを読む)
統計/資料 Statistics/Data in 1998