投資 Investment in 1998
◆<星>シングテル、自前の通信衛星打ち上げ成功
【シンガポール】シンガポール・テレコム(シングテル)の放送通信衛星ST-1が26日、仏領ギアナから打ち上げられた。
(...続きを読む)
1998-08-28 ArtNo.16270(1102/1631)
◆<馬>インフォミクス、データウェアハウジング/Eコマースに照準
【クアラルンプル】Informix Sdn Bhdは最も成長の潜在性の大きい2領域、データウェアハウジングとエレクトロニク・コマースに照準を合わせ、積極的な市場開拓に乗り出している。
(...続きを読む)
1998-08-28 ArtNo.16272(1103/1631)
◆<馬>トゥナス・マヤン、B.エリアットと合弁でトランス製造
【クアラルンプル】カスト樹脂トランスフォーマーやコンパクト・サブステーションの製造を手がける地元企業Tunas Mayang Sdn Bhdは26日、英国の指導的単相/三相ドライ・トランスフォーマ・メーカー、B.Elliot Ltdと51:49の出資率で合弁会社を設け、トランスフォーマ・インスツルメンツを製造する契約に調印した。
(...続きを読む)
1998-08-28 ArtNo.16273(1104/1631)
◆<馬>YTL、セメント・ビジネス拡張計画
【クアラルンプル】YTLコープBhdは国内や域内の新セメント・ビジネスへの投資を通じてセメントの製造能力を拡張する計画だ。
(...続きを読む)
1998-08-28 ArtNo.16275(1105/1631)
◆<印度>HCL、2002年までにUS$30億IT企業の目標達成
【チェンナイ】インドの地元情報技術(IT)会社HCLコーポレーションLtdは、当初2000年に年商30億米ドルの達成を目指していたが、目標達成は2001年もしくは2002年にずれ込む見通しだ。
(...続きを読む)
1998-08-28 ArtNo.16276(1106/1631)
◆<印度>コグナザント、ソフト開発能力を2倍に拡張
【チェンナイ】米国拠点のCognizant Technology Solutions Corporation (CTS)は米国における初公募(IPO)の成功の波に乗りインドにおけるソフトウェア開発能力を2倍に拡大する。
(...続きを読む)
1998-08-28 ArtNo.16277(1107/1631)
◆<印度>韓国現代、来月第1週にSantro売出
【チェンナイ】韓国現代自動車傘下のHyundai Motors India(HMI)がチェンナイ近郊Irrungattukottaiに設けた自動車工場は目下試運転中で9月第1週には、小型乗用車Santroが発売される見通しだ。
(...続きを読む)
1998-08-29 ArtNo.16279(1108/1631)
◆<星>日本電産子会社、HDD部品製造拡張に追加投資
【シンガポール】日本電産傘下のディスク・ドライブ部品メーカー、Nidecはシンガポールの製造施設とR&Dセンターの拡張に追加投資する。
(...続きを読む)
1998-08-29 ArtNo.16281(1109/1631)
◆<星>電子部品会社オムニ、有機回路基板事業にS$3千万投資
【シンガポール】セスダック登録の電子部品メーカー、オムニ・インダストリーズは高集積オーガニク・サブストレート(有機回路基板)設計製造子会社マイクロサーキット・テクノロジー(MCT)に向こう5年間に3000万Sドルを投資する。
(...続きを読む)
1998-08-29 ArtNo.16282(1110/1631)
◆<星>3M、S$4億工場稼働で250人新規雇用
【シンガポール】材料メーカー3Mは、4億1600万Sドルを投じてウッドランズに建設中のマイクロフレックス・プラントが今年末に完成するのに伴い、2000年までに250人を新規雇用する。
(...続きを読む)
1998-08-29 ArtNo.16283(1111/1631)
◆<星>米系建設会社ベクテル、50人雇用
【シンガポール】米系建設会社ベクテル・アジア・パシフィック(BAP)は、エニジニアング、建築、資材調達、会計、情報技術(IT)等の面で10~15年の経験を有する人材50人を新規雇用する計画だ。
(...続きを読む)
1998-08-29 ArtNo.16290(1112/1631)
◆<馬>年初7カ月の製造業投資471件M$151.5億
【クアラルンプル】通産省は今年初7カ月に471件、合計151億5000万Mドルの製造業投資プロジェクトを認可した。
(...続きを読む)
1998-08-29 ArtNo.16292(1113/1631)
◆<印度>インディアン・オイルとペトロナスのLPG合弁に認可
【ニューデリー】インド政府はインディアン・オイル・コーポレーション(IOC)とマレーシアの国営石油会社ペトロナスの液化石油ガス(LPG)事業合弁を承認した。
(...続きを読む)
1998-08-29 ArtNo.16293(1114/1631)
◆<印度>Bhel、日商岩井/富士電機と共同で水力発電事業獲得
【ボパール】Bharat Heavy Electricals Ltd (Bhel)は、日商岩井及び富士電機と提携し、マハラシュトラ州における250MW(メガワット)のGhatghar水力発電プロジェクトに発電施設を納入する契約を獲得した。
(...続きを読む)
1998-08-29 ArtNo.16295(1115/1631)
◆<印度>ウィプロ、200クロー投じ事業拡張
【バンガロール】インドの指導的情報技術(IT)/ソフトウェア企業Wipro Corporationは今年度内に約200クローを投じて事業の拡張を図り米国、欧州、日本市場に新たな子会社を設立する。
(...続きを読む)
1998-08-31 ArtNo.16299(1116/1631)
◆<星>シングテル、ポスト・ワールドパートナーズに向け準備
【仏領ギアナ】シンガポール・テレコム(シングテル)は、ワールドパートナーズが1999年末に解散された後も、顧客に高品質で信頼性の高いサービスを提供できるよう、目下、域内や世界の主要なテレコム企業と相互的、あるいは多角的な提携問題を協議している。
(...続きを読む)
1998-08-31 ArtNo.16309(1117/1631)
◆<印度>BaanITパーク等、300クローFDI計画認可
【ニューデリー】外国投資委員会(FIPB)は29日、タタ・エアラインを含む外国直接投資(FDI)プロジェクト50件余りに検討を加え、内40件、総額300クローのプロジェクトを認可した。
(...続きを読む)
1998-08-31 ArtNo.16310(1118/1631)
◆<印度>ビデオコン、新たにエアコン製造会社設立
【ニューデリー】Videoconグループは新会社Videocon VCR Ltdを設立し、マハラシュトラ州アウランガバードの既存工場でエアコンを製造する。
(...続きを読む)
1998-09-01 ArtNo.16313(1119/1631)
◆<星>ノーテル、アジアのインターネット電話市場開拓に本腰
【シンガポール】カナダの通信機器サプライヤー、ノザーン・テレコム(ノーテル)はその音声サービスをインターネットに乗せる計画で、これに伴いアジアの電気通信市場の様相も一変するものと予想している。
(...続きを読む)
1998-09-01 ArtNo.16314(1120/1631)
◆<星>IBMの顧客/納入業者との協力関係に新時代
【シンガポール】IBMコープは先週木曜シンガポールにテクニカル・サービス・センター(TSC)をオープンした。
(...続きを読む)
1998-09-01 ArtNo.16318(1121/1631)
◆<馬>英国Rebus、MSCにおけるR&Dに£100万投資
【クアラルンプル】英国拠点のRebus Group Plc傘下のマルチメディア・スーパー・コリドー(MSC)企業Rebus International Asia(RIA)Sdn Bhdは、向こう5年間にMSC内における研究開発(R&D)活動に100万ポンド(M$700万)を投資する。
(...続きを読む)
1998-09-01 ArtNo.16320(1122/1631)
◆<馬>豪企業カムテック、プトラ大学とEコマース製品開発で協力
【クアラルンプル】オーストラリアのソフトウェア会社Camtech(SA)Pte Ltdはユニバーシティ・プトラ・マレーシア(UPM)と合弁会社カムテック・アジアIT&T Sdn Bhdを設立、アジア市場向けエレクトロニク・コマース製品を共同開発する。
(...続きを読む)
1998-09-01 ArtNo.16321(1123/1631)
◆<印度>VSNL、延べ7千キロATM幹線構築で国際入札募集
【ニューデリー】Videsh Sanchar Nigam Ltd(VSNL)はマルチメディア・インターシティーATM(非同期転送モード)通信網の構築を目指し、2週間以内に延べ7000キロに及ぶ通信ケーブルの納入敷設に関わる国際入札を募集する。
(...続きを読む)
1998-09-01 ArtNo.16323(1124/1631)
◆<印度>ダイハツも、MULの小型車市場独占に挑戦?
【東京】トヨタ傘下のダイハツはブームのインド小型乗用車市場への進出を検討している。
(...続きを読む)
1998-09-01 ArtNo.16325(1125/1631)
◆<印度>パンジャブ製油所事業、PIBの最終認可待機
【ニューデリー】国営ヒンドスタン・ペトローリアム・コーポレーションLtd(HPCL)は公共投資局(PIB)の最終認可が折り次第、パンジャブ州Bhatindaにおける年産900万トンの製油所プロジェクトに着手する計画だ。
(...続きを読む)
1998-09-02 ArtNo.16336(1126/1631)
◆<印度>エンロン、エネルギー・マーチャント・ビジネス準備
【ニューデリー】電力事業会社エンロン・インターナショナルは、電力/ガス領域のエネルギー企業のために貿易/金融/リスク・マネージメント/ヘッジ等を手がけるエネルギー・マーチャント活動に乗り出す。
(...続きを読む)
1998-09-02 ArtNo.16340(1127/1631)
◆<印度>西ベンガル州政府、伊藤忠に工業区開発要請
【カルカッタ】西ベンガル州政府は伊藤忠商事にインダストリアル・グロース・センター(IGC)の開発を要請している。
(...続きを読む)
1998-09-03 ArtNo.16342(1128/1631)
◆<星>今年上半期の民間部門R&D投資約定額S$6.54億
【シンガポール】今年上半期にシンガポールの民間部門は6億5400万Sドルの研究開発(R&D)投資を約束、その半ばが電子部門により占められた。
(...続きを読む)
1998-09-03 ArtNo.16344(1129/1631)
◆<星>インチケープ・マーケッティング、S$7千万倉庫建設
【シンガポール】契約製造/流通グループ、Inchcape Marketing Services(IMS)は1日、7100万Sドルを投じてトゥアスに自動化倉庫/配送施設を設けると発表した。
(...続きを読む)
1998-09-03 ArtNo.16345(1130/1631)
◆<星・印尼>470キロ・パイプライン工事、11月までに発注
【ジャカルタ】インドネシアの西ナトゥナ諸島沖合ガス田からシンガポールに天然ガスを供給するための640キロのパイプラインの内、470キロのインドネシア側の工事には国際コンソーシアム8社が応札、11月までに落札者が決まる見通しだ。
(...続きを読む)
1998-09-03 ArtNo.16350(1131/1631)
◆<馬>MRCB、現金取引回避で住宅開発コンソーシアム組織
【クアラルンプル】マレーシアン・リソーシズ・コープBhd(MRCB)は、できるだけ現金の使用を回避し、バーター方式によりスラゴール州ブキ・リマウの住宅複合開発事業を進めるため、他の19社とコンソーシアム“コーポレーティブ・デベロプメント・ベンチャー”を組織した。
(...続きを読む)
1998-09-03 ArtNo.16354(1132/1631)
◆<印度>L&Tインフォ、日立との提携強化に期待
【チェンナイ】地元エンジニアリング/建設大手Larsen & Toubro Ltdの完全出資子会社、L&T Information Technology Ltd (LTITL)は日立との提携強化を梃子にビジネス・ボリュームの拡大を目指している。
(...続きを読む)
1998-09-03 ArtNo.16355(1133/1631)
◆<印度>マイクロソフト・センター、操業開始
【ハイデラバード】マイクロソフト・インディア・デベロプメント・センター(MIDC)は1日、操業を開始した。
(...続きを読む)
1998-09-04 ArtNo.16357(1134/1631)
◆<星>STコンピューター、豪州企業とコンサルタント合弁
【シンガポール】STコンピューター・システムズ&サービシズ(STCSS)は2日、オーストラリアのソフトウェア・コンサルティング&サービシズと50:50の出資率でSCSコンサルティング&サービシズを設立、ドイツ・ソフトウェア会社SAPのビジネス・ソフトウェア関連のコンサルタント及び導入サービスを域内顧客に提供する合弁契約を結んだ。
(...続きを読む)
1998-09-04 ArtNo.16367(1135/1631)
◆<印度>タタ・エレクトリック、電力小売り市場に進出
【ムンバイ】タタ・エレクトリック・カンパニーズ(TEC)はムンバイにおける電力小売りビジネスに進出、これまでBombay Suburban Electricity Supply Ltd (BSES)やBombay Electric Supply & Transport Undertaking (BEST)が縄張りとしてきた領域に侵攻する構えだ。
(...続きを読む)
1998-09-04 ArtNo.16369(1136/1631)
◆<印度>家電のBPL、自動車部品製造に進出
【バンガロール】消費用電気電子製品の製造/販売を手がけるNambiar一族傘下のBPLグループは、自動車部品製造業務への進出を計画している。
(...続きを読む)
1998-09-04 ArtNo.16370(1137/1631)
◆<印度>米系部品会社AMP、独自工場建設準備
【バンガロール】インドのネットワーキング、自動車、発電、公益事業、消費用電子業界向けに各種部品を供給している米国AMPインクの完全出資子会社AMPインディアは1000万米ドルを追加投資して、インドを同社の輸出拠点にする計画だ。
これによりAMPのインド累積投資は倍増する。
(...続きを読む)
1998-09-05 ArtNo.16381(1138/1631)
◆<印度>大宇、バス2モデル発売
【ニューデリー】Daewoo Motors India Ltd(DMIL)は3日、中型バス2モデル--1)ロイヤル、2)キャラバン--を発売、インドの商用車市場に進出を果たした。
デリーにおけるショールーム価格は80万8000ルピーと76万ルピー。
(...続きを読む)
1998-09-05 ArtNo.16382(1139/1631)
◆<印度>ヒンドスタン・モーターズ農村用輸送車とランサーに照準
【カルカッタ】CKビルラ氏に率いられるヒンドスタン・モーターズLtd(HML)は農村用輸送車(RTV)と三菱の支援を得たランサーの製造販売に集中する計画だ。
(...続きを読む)
1998-09-05 ArtNo.16383(1140/1631)
◆<印度>Exide、新神戸電機とバッテリー製造で提携
【カルカッタ】Exide Industries Ltd(EIL)は来年3月を目処に自動車バッテリーの製造で新神戸電機と技術提携を結ぶ計画だ。
(...続きを読む)
1998-09-05 ArtNo.16385(1141/1631)
◆<印度>Wipro、プーナにソフトウェア・センター
【ムンバイ】Wipro Ltdはマハラシュトラ州プーナ近郊BalewadiのプーナITパークにソフトウェア・デベロプマント・センターを設ける計画で3日、マハラシュトラ州政府と覚書を交換した。
(...続きを読む)
1998-09-07 ArtNo.16389(1142/1631)
◆マクスター、<星>工場増員、中国工場の稼働1年延期
【シンガポール】ディスク・ドライブ(HDD)製造のマクスターはシンガポール工場のスタッフを今年末までに300人増員する一方、今年末に予定されていた中国大連工場の稼働は来年末に繰り延べる方針だ。
(...続きを読む)
1998-09-07 ArtNo.16396(1143/1631)
◆<印度>ムカンド、業況不振に関わらず特殊鋼製造能力倍増
【ニューデリー】インド鉄鋼産業を襲ったリセッションにも関わらず、Mukand Ltdはカルナタカ州Hospetの新プラントを先月稼働させ、特殊鋼と合金鋼の年産能力を20万トンから40万トンに拡大した。
(...続きを読む)
1998-09-07 ArtNo.16399(1144/1631)
◆<印度>2400クロー外国直接投資プロジェクト認可
【ニューデリー】外国投資局(FIPB)4日、Tractebel Energy South Asia Pvt Ltdの1850クロー(US$14億)の石油関連合弁事業を含む35件、総額2400クローの投資プロジェクトを認可した。
(...続きを読む)
1998-09-08 ArtNo.16401(1145/1631)
◆<星>マイクロファブ、ウエハー・バンピング・サービス提供
【シンガポール】地元企業MicroFab Technologyは、Gintic製造技術研究所により開発されたプロットタイプのウエハー・バンピング技術を応用し、シンガポール企業としては初めて集積回路(IC)メーカーに金とはんだによるウエハー・バンピング・サービスを提供する。
(...続きを読む)
1998-09-08 ArtNo.16408(1146/1631)
◆<馬>チタン・グループM$30億拡張計画、来年年央に完成
【パシル・グダン】ジョホール州パシル・グダンでチタン・グループが進める30億Mドルの拡張計画は来年半ばに完成する。
(...続きを読む)
1998-09-08 ArtNo.16409(1147/1631)
◆<馬>豪州企業Comalco、アルミナ精錬所建設
【クチン】オーストラリア企業Comalco Aluminium Ltd(CAL)はサラワク州ビントゥルのSimilajauに約100億Mドルを投じて年産420万トンのアルミナ精錬施設を設ける。
(...続きを読む)
1998-09-08 ArtNo.16410(1148/1631)
◆<馬>プロットタイプPCBメーカー、納期を24時間に短縮
【クアラルンプル】マレーシアで最も納期の短いプロットタイプ・プリント基板(PCB)メーカーと自負するアジア・プリンテッド・サーキットSdn Bhd(APC)は、納期を24時間に短縮することを目指している。
(...続きを読む)
1998-09-08 ArtNo.16411(1149/1631)
◆<印度>リライアンス、US$40億港湾建設候補地物色
【ムンバイ】リライアンス・インダストリーズLtd(RIL)はインド南部に液化天然ガス(LNG)輸入ターミナルとメガ発電施設を備えた港湾の開発地を物色している。
この種のプロジェクトのコストは1万6000クロー(US$40億)と見積もられ、タミールナド州とアンドラプラデシュ州に照準が合わされているようだ。
(...続きを読む)
1998-09-08 ArtNo.16412(1150/1631)
◆<印度>金融機関、アフロ・エーシアン衛星通信事業に観望姿勢
【ニューデリー】金融機関らは、メディア・バロン、Subhash Chandra氏の野心的な総コスト10億米ドル、アフロ・エーシアン・サテライト・コミュニケーション(ASCOM)事業に観望姿勢を採っている。
(...続きを読む)
投資 Investment in 1998