投資 Investment in 1998
◆<印度>ハイデラバードに国際クラスのビジネス・スクール建設
【ハイデラバード】インドのビジネス・リーダーらにより創設が計画されている国際クラスのビジネス・スクール“インディアン・スクール・オブ・ビジネス(ISB)”はアンドラプラデシュ州の州都ハイデラバードに設けられることになり、ISB代表とアンドラプラデシュ州政府代表が6日関係覚書に調印した。
(...続きを読む)
1998-09-09 ArtNo.16419(1152/1631)
◆<星>NEC、次世代移動体通信市場開拓目指し新会社設立
【東京】NECは次世代移動体通信システムの1つに数えられるW-CDMA方式のベース・ステーション用ハードウェア/ソフトウェアの開発・設計を手がける新会社NECモービル・コミュニケーションズ・デベロプメント・シンガポールPte Ltd(NEC-MCDS)を設立した。
(...続きを読む)
1998-09-09 ArtNo.16424(1153/1631)
◆<馬>NCR、マルチサービス・ネットワーキング・センター開設
【クアラルンプル】米国のデータ処理システム会社NCRコープは7日、マレーシアにマルチサービス・ネットワーキング・センター(MNC)を設ける方針を発表した。
(...続きを読む)
1998-09-09 ArtNo.16426(1154/1631)
◆<印度>Sterlite、アルミナ・プロジェクト実行
【ムンバイ】Sterlite Industries Ltd(SIL)は、インディアン・アルミニウムの公開買付に失敗したにも関わらず、オリッサ州におけるアルミナ精錬プロジェクトを実行に移す計画で、向こう3カ月間に最終決定を下す方針だ。
(...続きを読む)
1998-09-09 ArtNo.16429(1155/1631)
◆<印度>タミールナド、ワールドテルとネット・センター開設覚書
【チェンナイ】英国拠点のWorldTel Ltdは7日、タミールナド州政府と同州全域にコミュニティー・インターネット・センターを設ける覚書を交換した。
(...続きを読む)
1998-09-10 ArtNo.16441(1156/1631)
◆<印度>GMインディア、エンジンを国内調達、小型車製造も
【チェンナイ】ジェネラル・モータズ・インディア(GMI)は、ヒンドスタン・モーターズ(HM)のIndore工場でオペル・アストラのエンジンを製造する計画だ。
興味深いことに同工場ではライバル三菱ランサーのエンジンも製造される。
(...続きを読む)
1998-09-10 ArtNo.16442(1157/1631)
◆<印度>外国投資局、デルフィの増資計画に認可
【バンガロール】外国投資局(FIPB)はデルフィ・オートモーティブ・システムズPvt Ltd(DASPL)の285クローから450クローへの増資計画を認可した。
(...続きを読む)
1998-09-10 ArtNo.16443(1158/1631)
◆<印度>ナショナル・テレコム、米ローラルと衛星通信ビジネス
【ガンディナガール】ナショナル・テレコム・インディアLtd(NTIL)は、グローバルなエンド・ツー・エンドの総合通信サービスの提供を目指し、米国衛星通信会社ローラル・オリオン・インクと合弁会社ローラル・オリオン・インディアを設立する契約を結んだ。
(...続きを読む)
1998-09-10 ArtNo.16444(1159/1631)
◆<印度>IT専門委、高速データ・ネットワーク構築決定
【ニューデリー】全国情報技術(IT)専門委は先週土曜の会議で高速/大容量インター・ユニバーシティー・データ・ネットワーク“IUネット”を構築する方針を決めた。
(...続きを読む)
1998-09-10 ArtNo.16445(1160/1631)
◆<印度>製油所への外資出資上限を50%に引き上げ
【ニューデリー】インド政府は製油所プロジェクトの外資上限を現在の26%から50%に引き上げるとともに、この種のプロジェクトを自動認可リストに加えることを検討している。
(...続きを読む)
1998-09-11 ArtNo.16448(1161/1631)
◆<星>インターナショナル・シーポーツ、インド港湾建設契約獲得
【ハイデラバード】シンガポール拠点のInternational Seaports Private Ltd(ISPL)に率いられるコンソーシアムがインドのアンドラプラデシュ州カキナダ港の開発を原則的に認められた。
(...続きを読む)
1998-09-11 ArtNo.16456(1162/1631)
◆<印度>レールウェイ、全ての製油事業に出資計画
【ニューデリー】ザ・レイルウェイは今後実行される全ての製油プロジェクトに出資する計画だ。
同出資はPOL(petroleum/oil/lubricants)プロジェクトに対する輸送用パイプライン敷設用地の提供を通じて実行される。
(...続きを読む)
1998-09-12 ArtNo.16468(1163/1631)
◆<馬>半導体会社AIC、政府投資会社カザナとハイテク合弁
【クアラルンプル】政府投資会社カザナ・ナシオナルBhdはAICテクノロジーSdn Bhd(AICT)とAICマイクロエレクトロニクスSdn Bhd(AICM)に各現金3004万7000Mドルと166万6000Mドルを注入、両社の25%のシェアを取得する。
(...続きを読む)
1998-09-12 ArtNo.16469(1164/1631)
◆<馬>エイサー、大規模支援センター設置
【クアラルンプル】エイサー・セールズ・サービシズSdn Bhdは、マレーシア国内コンピューター会社の支援センターとしては最大規模のエイサーケア・テクニカル・サポート・ディビジョン(ATSD)を開設した。
(...続きを読む)
1998-09-12 ArtNo.16471(1165/1631)
◆<印度>VSNL、電話交換施設に400クロー投資
【ムンバイ】国営Videsh Sanchar Nigam Ltd(VSNL)は400クローを投じてデリー、カルカッタ、ムンバイ、チェンナイの4都市に電話交換施設を増設、基本電話サービス業者等にリースする計画だ。
(...続きを読む)
1998-09-12 ArtNo.16472(1166/1631)
◆<印度>ボルボ、PL Hauwelとトレーラー製造合弁
【ホスコテ】ボルボ・インディアPvt Ltdは最近インド市場に投入したF12トラックに対応したトレーラーを製造するため、PL Haulwel Trailers Ltd(PLHT)と手を組んだ。
(...続きを読む)
1998-09-12 ArtNo.16473(1167/1631)
◆<印度>チューブ・インディア、現代にドア・フレーム納入
【チェンナイ】Murugappaグループのチューブ・インベストメンツ・オブ・インディア(TII)はチェンナイ近郊Thiruninravurの工場に10クローを投じて増設した新生産ラインで、Hyundai Motor India(HMI)が近くインド市場に投入する小型乗用車Santro向けドア・フレームを製造する。
(...続きを読む)
1998-09-12 ArtNo.16475(1168/1631)
◆<印度>Maithon発電事業、輸出志向プロジェクトとして推進
【カルカッタ】THE Damodar Valley Corporation(DVC)とBSES Ltdが共同でプロモーションする4000クローのMaithon Right Bank火力発電プロジェクトの自己資本は2000クローになるもようだ。
(...続きを読む)
1998-09-14 ArtNo.16478(1169/1631)
◆<星>SIA、復権目指し、US$3億旅客機改装計画実行'
【シンガポール】シンガポール航空(SIA)は、世界のトップ航空会社としての復権を目指し、3億米ドルを投じて旅客機の改装に乗り出した。
(...続きを読む)
1998-09-14 ArtNo.16487(1170/1631)
◆<印度>ホンダ/フィアット等の760クローの投資計画に認可
【ニューデリー】外国投資局(FIPB)は12日、AES Transpower、Honda SIEL、Bharati Internet 、GE Lighting等の合計760クローの外国直接投資プロジェクトを認可した。
(...続きを読む)
1998-09-14 ArtNo.16488(1171/1631)
◆<印度>ベンツ/フォード、ノックダウン・キット輸入覚書に調印
【ニューデリー】メルセデス・ベンツ・インディアLtdとマヒンドラ・フォード・インディアLtdは11日、外国貿易総監(DGFT)と自動車ノックダウン・キットの輸入に関わる覚書を交換した。
関係覚書のルールは業界の意向も取り入れ、最近修正されたが、これにより新ルール下の覚書調印企業の数は5社になった。
(...続きを読む)
1998-09-15 ArtNo.16492(1172/1631)
◆<星>独クリーン・ルーム会社、アジア本部設置計画
【シンガポール】ドイツのクリーンルーム専門会社Meussner+Wurst(M+W)は、シンガポールにアジア全域をカバーする営業本部を設ける計画だ。
(...続きを読む)
1998-09-15 ArtNo.16503(1173/1631)
◆<印度>IOC、タミールナド州メガ製油所計画の実行決定
【Mayiladuthurai】インディアン・オイル・コーポレーション(IOC)取締役会はタミールナド州Nagapattinamに年産900万トンの製油所を設ける計画を承認した。
(...続きを読む)
1998-09-16 ArtNo.16511(1174/1631)
◆<星>シスコ、域内にネットワーク・アカデミー300校開設
【シンガポール】コンピューター・ネットワーク会社Cisco Systemsは来年アジア太平洋地域にコンピューター・ネットワーク・アカデミー300校を設け、これらの国のネットワーク人材の養成を支援する。
(...続きを読む)
1998-09-16 ArtNo.16512(1175/1631)
◆<馬>エイサー、顧客支援/ロジスティクス・センター設置
【スバン・ジャヤ】エイサー・セールズ・アンド・サービシズSdn Bhd(ASS)はスバン・ジャヤのサイムUPEインダストリアル・エリアにエイサーケア・テクニカル・オペレーションとエイサー・ロジスティクス・センターを設置した。
(...続きを読む)
1998-09-16 ArtNo.16514(1176/1631)
◆<馬>デイテック、M$100億ネット取引インフラ提供
【クアラルンプル】マルチメディア・スーパー・コリドー(MSC)拠点のJavaソフトウェア・デベロッパー、Datek Sdn Bhdはテレコミュニケーション産業のための年間100億Mドルの情報技術(IT)市場醸成に自信を抱いている。
(...続きを読む)
1998-09-16 ArtNo.16517(1177/1631)
◆<印度>フィアット、US$20億投資準備
【ニューデリー】イタリアの自動車メーカーFiat Spaは、PalioやFiat Unoの製造の他、部品製造から金融ビジネスまで、インドで様々な事業を展開する計画で20億米ドルの投資を予定している。
(...続きを読む)
1998-09-16 ArtNo.16518(1178/1631)
◆<印度>Ramanasekharスチール、近く操業開始
【チェンナイ】Ramanasekhar Steel Ltd(RSL)がチェンナイ市New Manali Townの6.11エーカーの土地に建設中の年産9万トンのスチール・コイル工場が間もなく商業生産を開始する。
(...続きを読む)
1998-09-16 ArtNo.16519(1179/1631)
◆<印度>インディアン・ペトロケミ、IOCと石油化学合弁協議
【ムンバイ】インディアン・ペトロケミカルズ・コーポレーションLtd(IPCL)はインディアン・オイル・コーポレーション(IOC)と提携し、Panipatに石油化学コンプレックスを設ける可能性を研究している。
(...続きを読む)
1998-09-16 ArtNo.16520(1180/1631)
◆<印度>NTPC、1万4千MW火力発電能力追加
【ニューデリー】国営ナショナル・サーマル・パワー・コーポレーション(NTPC)は2007年までに4万~5万クローを投じ、1万4000MW(メガワット)の発電能力を追加する計画だ。
(...続きを読む)
1998-09-17 ArtNo.16522(1181/1631)
◆<星>S$50億投じサイエンス・ハブ開発
【シンガポール】シンガポール政府はヴオナ・ヴィスタ地区周辺の810haの土地に向こう15年間に50億Sドル余を投じ、シリコンバリーに類した“サイエンス・ハブ”を開発する。
(...続きを読む)
1998-09-17 ArtNo.16529(1182/1631)
◆<馬>DRB-Hicom、国防省と技術協力覚書
【クアラルンプル】DRB-HicomグループのDRB-HicomテクノロジーズSdn Bhd(Deftech)は15日、国防省との間で自動車技術の国防領域への応用を中心とした協力覚書を交換した。
(...続きを読む)
1998-09-17 ArtNo.16533(1183/1631)
◆<印度>西ベンガル、バイエルのポリブタジエン・ラバー事業誘致
【ベルリン】西ベンガル州工業開発公社(WBIDC)はドイツ企業バイエルAGと、600クローのポリ・ブタジエン・ラバー事業をHaldiaに誘致する最終段階の交渉を進めている。
(...続きを読む)
1998-09-17 ArtNo.16534(1184/1631)
◆<印度>セメントのACC、荏原と提携し環境事業に進出
【ムンバイ】インド最大のセメント会社アソーシエーテッド・セメント・カンパンニーズ(ACC)は環境事業進出を目指し、荏原と協力覚書を交換した。
(...続きを読む)
1998-09-17 ArtNo.16536(1185/1631)
◆<印度>オイル・インディア、Numaligarh製油所に出資
【ムンバイ】オイル・インディアはアッサム州Numaligarhの年産300万トンの製油所事業に12%出資する方針で、同社取締役会は近くこれを承認する見通しだ。
(...続きを読む)
1998-09-17 ArtNo.16537(1186/1631)
◆<印度>MAIT、5000クローPC製造投資誘致提案
【バンガロール】情報技術製造業者協会(MAIT)は、向こう5年間に5000クローのパーソナル・コンピューター製造投資誘致を可能にする方策を立案中で、2週間以内に政府に報告書を提出する方針だ。
(...続きを読む)
1998-09-18 ArtNo.16544(1187/1631)
◆<馬>FCW子会社、今月末からリチウム電池の生産開始
【クアラルンプル】ケーブル製造のFCWホールディングズBhd(FCWH)は子会社Dyna Plastics Sdn Bhd(DPSB)を通じて今月末から輸出市場向けプラスチック・リチウム・イオン・バッテリーの製造に乗り出す。
(...続きを読む)
1998-09-18 ArtNo.16548(1188/1631)
◆<印度>現代、小型車サントロの輸出準備
【ニューデリー】Hyundai Motor India Ltd(HMIL)は、2つの国際ロード・テストをクリアしたことから、近くインド市場にデビューする予定の小型車Santroを国際市場に輸出する計画だ。
(...続きを読む)
1998-09-19 ArtNo.16558(1189/1631)
◆<馬>KLCC、トレンガヌ州石化工業区にタウンシップ開発計画
【クママン】世界一の高層ビル、KLCCツイン・タワーを開発したクアラルンプル・シティー・センターBhd(KLCC)はトレンガヌ州パカとクルテの中間にタウンシップを開発、同地区の石油化学工業や重工業の成長を支援する計画だ。
(...続きを読む)
1998-09-19 ArtNo.16564(1190/1631)
◆<印度>Nalco、ストリップ・カスティング施設を稼働
【アヌグル】ナショナル・アルミニウム・カンパニーLtd(Nalco)は、76.43クローを投じてAnugulのアルミ精錬コンプレックスに増設した年産2万6000トンのストリプ・カスティング施設を去る日曜に稼働させた。
(...続きを読む)
1998-09-19 ArtNo.16566(1191/1631)
◆<印度>Yushin、Jay Yushinの持分65%にアップ
【ニューデリー】ドア・ロック、ドア・ガード、ドア・ラッチ、キー・セット、コンビネーション・スイッチ、ヒーター・コントロール製造のJay Yushinは時価1株10ルピーの優先株29万3000株を1株40ルピーで、日本の親会社Yushin Coに発行、YushinはこれによりJay Yushinの持分を現在の40%から65%に引き上げる。
(...続きを読む)
1998-09-19 ArtNo.16567(1192/1631)
◆<印度>東洋技術工業、Ompacと情報技術開発で覚書
【ニューデリー】コンピューター・システム・コンサルタント会社、東洋技術工業の現地法人、TGKインディアLtdは17日、地元企業Ompac Technologies Ltdと技術/人材開発に関わる協力覚書を交換した。
(...続きを読む)
1998-09-19 ArtNo.16568(1193/1631)
◆<印度>BFLソフトウェア、日米にセンター開設
【ムンバイ】バンガロール拠点のBFLソフトウェアLtdはジャパニーズ・デベロプメント・センターを設けるとともに、米国にアドバーンスト・センター・オブ・エクサランスを設立する計画だ。
(...続きを読む)
1998-09-21 ArtNo.16569(1194/1631)
◆<星>モービル石化プロジェクト、2003年以降に着工
【シンガポール】モービル・コープは、経済開発局(EDB)と合弁で、シンガポールに8億米ドルを投じてナフサ・ベースのエチレン・クラッカーを設ける方針を決定した。
(...続きを読む)
1998-09-21 ArtNo.16579(1195/1631)
◆<馬>英国企業、月間平均M$10億投資:英国高等弁務官
【クアラルンプル】英国企業は最近月間10億Mドルのペースでマレーシアへの投資を行っており、これには、英国業界のマレーシア経済に対する信頼の高さが反映されている。
(...続きを読む)
1998-09-21 ArtNo.16582(1196/1631)
◆<印度>GM、今年の売り上げ目標を半減
【ニューデリー】ジェネラル・モーターズ・インディアLtd(GMIL)は、1998年(1-12月)の売り上げ目標を5000~7000台と、昨年実績(1万20000台)の約2分の1に設定した。
(...続きを読む)
1998-09-21 ArtNo.16583(1197/1631)
◆<印度>イタリヤ自動車業界代表団、来月チェンナイ訪問
【チェンナイ】イタリヤの自動車業界代表団が10月12-14日にチェンナイを訪れる。
(...続きを読む)
1998-09-21 ArtNo.16584(1198/1631)
◆<印度>ニラチャル・イスパット鉄鋼プロジェクト、順調に進捗
【ニューデリー】ミネラルズ・アンド・メタルズ・トレーディング・コーポレーション(MMTC:17%)がオリッサ州政府傘下のインダストリアル・プロモーション・アンド・インベストメント・コーポレーション・オブ・オリッサLtd(IPICOL:7%)やMecon等と合弁で進めるオリッサ州Dubriにおける年産110万トンの鉄鋼プロジェクトNilachal Ispat Nigam Ltd(NINL)は順調に進捗している。
(...続きを読む)
1998-09-22 ArtNo.16594(1199/1631)
◆<馬>システム/ネットワーク管理会社、域内売上150%増予想
【クアラルンプル】IBM傘下のクロス・プラットフォーム・ネットワーク及びシステム・マネージメント・ソルーション・プロバイダー、Tivoli Systems Inc(TSI)は、アジア太平洋市場における一層の事業拡張に自信を抱いている。
(...続きを読む)
1998-09-22 ArtNo.16595(1200/1631)
◆<印度>野心的なDahanu港開発計画座礁
【ムンバイ】ムンバイ北部のDahanu世襲区Vadhavanに全天候型の30バースを有する近代港を開発すると言うマハラシュトラ州政府の野心的計画は、中央政府が設置したダハヌ世襲区環境保護局が「最高裁の指示に反するプロジェクトは、全く受け入れ難い違法行為である」との裁定を下したことから、難破、座礁した感がある。
(...続きを読む)
投資 Investment in 1998