投資 Investment in 1998
◆<馬>100万電話回線入札、日系含む約10社が予備選考通過
【クアラルンプル】テレコム・マレーシアBhd(TMB)は、ワイヤレス・ローカル・ループ(WLL)技術を用いた見積もりコスト19億Mドル、100万回線の電話機材納入/敷設契約を発注する計画で、エリクソン、シーメンス、アルカテル、NEC、ノーテル、富士通等約10社が入札予備選考を通過したもようだ。
(...続きを読む)
1998-08-18 ArtNo.16135(1052/1631)
◆<馬>HTコンサルティング、MSCにソフト開発合弁会社設立
【クアラルンプル】地場情報技術(IT)企業、HTコンサルティング(アジア)Sdn Bhdは、マルチメディア・スーパー・コリドー(MSC)内で、COLD(コンピューター・アウトプット・ツー・レーザー・ディスク)イメージング/ワークフロー・テクノロジーを応用したソフトウェアの研究開発(R&D)業務を手がける計画だ。
(...続きを読む)
1998-08-18 ArtNo.16142(1053/1631)
◆<印度>ECB上限規定がビデオコンのガラス事業に打撃
【ムンバイ】Videocon Ltdは800クローを投じてブラウン管用ガラスの製造能力を200万ユニットから450万ユニットに拡大する計画だが、政府が定めたロンドン銀行同業間出し手金利(LIBOR)上乗せ450ベイシス・ポイントの金利上限がネックになって、海外借款(ECB)が思いに任せぬ状況に立ったされている。
(...続きを読む)
1998-08-18 ArtNo.16143(1054/1631)
◆<印度>大宇、エンジン/車両大幅増産
【ニューデリー】Daewoo(大宇) Motors India Ltd(DMIL)は向こう3年間にエンジン/ギア・ボックスの年間製造能力を各25万台、乗用車の年産量を8万5000台に、拡大する計画だ。
(...続きを読む)
1998-08-19 ArtNo.16148(1055/1631)
◆<星>ジュロン島石油化学ハブ造成最終フェーズ、近く着工
【シンガポール】シンガポールの石油化学ハブになる人工島、ジュロン・アイランド埋め立て造成工事の最も高価な最終フェーズが近く着工される。
(...続きを読む)
1998-08-19 ArtNo.16149(1056/1631)
◆<馬>日本電気硝子、M$1.65億投資
【クアラルンプル】ニッポン・エレクトリック・ガラス(M)Sdn Bhd(NEGM)はスラゴール州シャー・アラムの既存工場に1億6500万Mドルを追加投資、今年末の操業開始を目処に年産180万トンのグラス・ファイバー製造施設を増設中だ。
(...続きを読む)
1998-08-19 ArtNo.16154(1057/1631)
◆<印度>SAIL、IDBIの報告待って事業再編続行
【ニューデリー】スチール・オーソリティー・オブ・インディアLtd(SAIL)は事業再編に関するインダストリアル・デベロプメント・バンク・オブ・インディア(IDBI)の報告を待って、再編計画を続行する方針だ。
(...続きを読む)
1998-08-19 ArtNo.16155(1058/1631)
◆<印度>日本ケーブル、Machinoと自動車向けケーブル製造
【カルカッタ】日本ケーブル・システムは地元企業Machinoと手を組み、ハルヤナ州グルガオンに自動車業界向けコントロール・ケーブルの製造工場を設ける。
(...続きを読む)
1998-08-19 ArtNo.16156(1059/1631)
◆<印度>ボッシュ自動車関連子会社、500クロー投じ事業拡張
【ニューデリー】ドイツ企業ロバート・ボッシュ傘下のモーター・インダストリーズ・カンパニーLtd(MICO)は向こう3年間に500クローを投じて、インドにおける製品ミックスを拡大する。
(...続きを読む)
1998-08-19 ArtNo.16157(1060/1631)
◆<印度>エンゲルハード、排ガス処理触媒工場オープン
【チェンナイ】米国企業Engelhard Corporationとチェンナイ拠点のUcal Fuel Systems Ltdの70:30の合弁会社Engelhard Environmental Systems (India) Ltd (EESIL)は17日、タミールナド州チェンナイ市マライマライナガルに設けた排ガス触媒工場の試運転を開始した。
(...続きを読む)
1998-08-19 ArtNo.16158(1061/1631)
◆<印度>外資に衛星移動通信事業への49%出資許可
【ニューデリー】電信局(DOT)は衛星国際移動通信事業への外資の出資率を25%に制限するよう提案していたが、次官会議(CoS)は49%まで認める方針を決めた。
(...続きを読む)
1998-08-20 ArtNo.16160(1062/1631)
◆<星>チャイナ・マーチャンツ、海外本部設置
【シンガポール】中国運輸省直属の一級企業、チャイナ・マーチャンツ・グループ(CMG:中国招商局集団)は今月末、シンガポールに海外本部を務める新会社を正式発足させる。
(...続きを読む)
1998-08-20 ArtNo.16165(1063/1631)
◆<馬>THテクノロジーズ、KL/KLIA快速列車計画から撤退
【クアラルンプル】THテクノロジーズSdn Bhdはクアラルンプル市内のKLセントラル駅と新クアラルンプル国際空港(KLIA)を結ぶ総コスト21億Mドル、全長57キロのエクスプレス・レール・リンク(ERL)建設事業から撤退するよう政府から指示された。
(...続きを読む)
1998-08-20 ArtNo.16167(1064/1631)
◆<馬>ポリ・グラス・ファイバー、欧州市場開拓目指す
【クアラルンプル】ガラス綿の製造で東南アジア市場をリードするペナン拠点のポリ・グラス・ファイバー(M)Sdn Bhdは、Mドル安に乗じて欧州市場の開拓に本腰を入れる。
(...続きを読む)
1998-08-20 ArtNo.16168(1065/1631)
◆<馬>ゲンティン、石油/ガス探査ビジネスが業績牽引も
【クアラルンプル】ゲンティンBhd子会社のCairns Ltdが他社とともに探査開発権を有するインドネシア領イリアン・ジャヤのBerau、Muturi、Wiriagar一帯に14兆4000億立方フィートの天然ガス埋蔵が確認された。
(...続きを読む)
1998-08-20 ArtNo.16169(1066/1631)
◆<印度>石油/鉄鋼会社ら、ゴパルプル港湾開発に出資
【カルカッタ】インディアン・オイルコーポレーション(IOC)とBharatペトローリアム・コーポレーションLtd(BPCL)は、スチール・オーソリティー・オブ・インディアLtd(SAIL)やタタ・アイアン&スチール・カンパニーLtd(Tisco)等とユーザー・プロモーターとして、オリッサ州Gopalpurの港湾開発事業に出資する方針を決めた。
(...続きを読む)
1998-08-20 ArtNo.16170(1067/1631)
◆<印度>Kajaria、ドゥルガプールに鋳物パーク開発
【カルカッタ】衛生用/産業用鋳物製品の輸出業者Kajaria Iron Castings Ltd(KICL)は西ベンガル州DurgapurのRaturiaに鋳物パークを開発する計画だ。
(...続きを読む)
1998-08-20 ArtNo.16171(1068/1631)
◆<印度>Telco、小型車Mint3モデル準備
【プーナ】タタ・エンジニアリング・アンド・ロコモーティブ・カンパニーLtd(Telco)は小型車Mintの売出に際しては、ベース、ベース+AC(エアコン)、デラックスの3モデルを準備、顧客の選択に委ねる計画だ。
(...続きを読む)
1998-08-20 ArtNo.16172(1069/1631)
◆<印度>シャープ、家電/事務機市場開拓目指す
【プーナ】シャープはインドの家電製品、事務機市場の開拓を目指し、準備を進めている。
(...続きを読む)
1998-08-21 ArtNo.16179(1070/1631)
◆<馬>国営石油、L&TにUS$2500万アンモニア製造施設発注
【ムンバイ】マレーシアの国営石油会社ペトロナスはアンモニア製造プロジェクトに必要とされるプライマリー・リフォーマー、廃熱利用設備、アンモニア・コンバーター等の納入据え付けに関わる2500万米ドル相当の契約をインド企業Larsen & Toubro (L&T)に発注した。
(...続きを読む)
1998-08-21 ArtNo.16180(1071/1631)
◆<馬>GM、オファーされればプロトン権益買収の用意
【クアラルンプル】マレーシアは魅力的投資地であり、ジェネラル・モーターズ(GM)は、常にマレーシアにおける投資機会に注目している。
近い将来マレーシアにプレゼンスを築く可能性を否定するものではない。
(...続きを読む)
1998-08-21 ArtNo.16184(1072/1631)
◆<印度>ヒンドスタン・モーター、来月4日にランサー初出荷
【ムンバイ】ヒンドスタン・モーターズ(HM)は9月4日に三菱ランサーの出荷を開始、1999年3月までに3500~4000台の販売を目指す。
(...続きを読む)
1998-08-21 ArtNo.16185(1073/1631)
◆<印度>ヒンドスタン、オカ・デザインの多目的車発売
【ムンバイ】ヒンドスタン・モーターズ(HM)は40クローを投じて建設したPithampur工場における多目的車の商業生産を1カ月以内に開始する。
(...続きを読む)
1998-08-21 ArtNo.16186(1074/1631)
◆<印度>キルロスカ、トヨタと主要部品のライセンス製造契約
【バンガロール】キルロスカ・グループはこれまでに日本企業と自動車部品製造合弁会社3社を設立したが、キルロスカ・システムズLtdはこのほどトヨタと主要自動車部品のライセンス製造契約を結んだ。
(...続きを読む)
1998-08-21 ArtNo.16188(1075/1631)
◆<印度・星>共同で金融取引シミュレーター・ソフト開発
【プーナ】インド独自のスーパー・コンピューターを製造したCentre for Development of Advanced Computing(C-DAC)は、シンガポールのAdvanced Information Technology Laboratories(ADVIT)と提携し、“CyberPROFIT - Predict Opportunities in Financial Instruments Trading”と称する金融取引シミュレーター・ソフトウェアを開発した。
(...続きを読む)
1998-08-22 ArtNo.16190(1076/1631)
◆<星>ルーサント、入札/企業買収通じ域内のプレゼンス強化
【シンガポール】米国の通信機器会社ルーサント・テクノロジーは20日、アジア経済危機により同社の域内事業計画が後退することはなく、投資や入札、企業買収を通じて、域内におけるプレゼンスを一層強化する方針を明らかにした。
(...続きを読む)
1998-08-22 ArtNo.16191(1077/1631)
◆<星>ナットスチール・ブロードウェイ、半期に33%増益達成
【シンガポール】製造拠点を中国に設け電子製品用プラスチック・金属部品等の契約生産を手がけいるナットスチール・ブロードウェイは6月30日締め上半期に49%増の8040万Sドルの売上と、33%増の897万Sドルの純益を計上した。
(...続きを読む)
1998-08-22 ArtNo.16192(1078/1631)
◆<星>来年、初の海水淡水化プラントの建設入札募集
【シンガポール】公益事業局(PUB)はシンガポール初の海水淡水化プラントの入札を来年募集、また債券を発行して建設資金を調達する計画だ。
トゥアスにおける建設工事は2000年までにスタート、2003~2005年の間の完工が目指される。
(...続きを読む)
1998-08-22 ArtNo.16197(1079/1631)
◆<馬>KLセントラル工事ストップ;MRCB、各方面と対策協議
【クアラルンプル】マレーシアン・リソーシズ・コーポレーションBhd(MRCB)は、KLセントラル駅プロジェクトの工事再開を目指し、政府、金融機関、請負業者と協議を進めている。
(...続きを読む)
1998-08-22 ArtNo.16199(1080/1631)
◆<印度>IPP、政府保証後も依然障害に直面
【ニューデリー】インド政府が優先実行発電プロジェクト3件にカウンター・ギャランティーの提供を認めた後も、これらのプロジェクトは依然として一連の障害に直面しており、直ちに金融パッケージに調印することは困難なものと見られている。
(...続きを読む)
1998-08-22 ArtNo.16200(1081/1631)
◆<印度>政府、40件以上の港湾プロジェクトを認可
【ニューデリー】政府は向こう4年間に実施される40件以上、総額6600クローにのぼる港湾開発プロジェクトを承認した。
(...続きを読む)
1998-08-22 ArtNo.16201(1082/1631)
◆<印度>HAL、軽戦闘機製造で3万クロー売上も:国防省顧問
【バンガロール】ヒンドスタン・エアロノーティクスLtd(HAL)が軽戦闘機(LCA)を製造し、インド空軍に納入するなら、3万クローの売上が見込める。
(...続きを読む)
1998-08-22 ArtNo.16202(1083/1631)
◆<印度>M&M株主、グジャラート・トラクターズ権益買収承認
【ムンバイ】マヒンドラ&マヒンドラ(M&M)の株主は20日催された株主総会の席上、グジャラート・トラクターズ・コーポレーションの51%の権益を1株20ルピー、総額15.16クローで買収することを承認した。
(...続きを読む)
1998-08-24 ArtNo.16207(1084/1631)
◆<星>Equant、亜太地域ネットワークにUS$2億投資
【シンガポール】世界最大のデータ・ネットワーク・オペレーター、Equant NVは向こう3~5年間に1億5000万~2億米ドルを投じてアジア太平洋地域のネットワーク・インフラを補強する。
(...続きを読む)
1998-08-24 ArtNo.16208(1085/1631)
◆<星>ロイター、TV機器にUS$500万追加投資
【シンガポール】ロイターは、放送サービス拡張計画に基づき向こう12カ月間にTVデジタル・カメラや編集機器に500万米ドルを投じる。
(...続きを読む)
1998-08-24 ArtNo.16215(1086/1631)
◆<印度>ディーゼルZen、49.3万ルピーで売出
【ムンバイ/ニューデリー】Maruti Udyog Ltd(MUL)は21日、初のディーゼル乗用車Zen Dを、ムンバイ、デリー、カルカッタ、バンガロール、チェンナイで一斉に発売した。
(...続きを読む)
1998-08-24 ArtNo.16216(1087/1631)
◆<印度>帝人モレキュラ・シミューレーションズ、タタと提携
【バンガロール】Tata Elxsiはテイジン・モレキュラ・シミュレーションズ・インク(TMSI)と、戦略提携覚書を交換した。
(...続きを読む)
1998-08-24 ArtNo.16217(1088/1631)
◆<印度>ソニー、新製品の投入やアップグレード通じ闇市場に対抗
【プーナ】ソニー・インディアLtd(SIL)は新製品の投入と既存製品のアップグレードを通じグレー・マーケットに対抗する計画で、この他、21インチのローエンド・カラー・テレビジョン(CTV)セットを武器に市場シェアの拡大も図る。
(...続きを読む)
1998-08-24 ArtNo.16218(1089/1631)
◆<印度>住宅/不動産市場への外国直接投資規制を撤廃
【ニューデリー】住宅/不動産に対する政府の監督を強化する一方、同部門への外国直接投資(FDI)に対する規制撤廃等の内容を盛り込んだ新不動産法案が閣議にかけられ、1カ月以内に発効する見通しだ。
(...続きを読む)
1998-08-26 ArtNo.16237(1090/1631)
◆<星>NCS、中国/インドを橋頭堡にアジア市場開拓
【シンガポール】シンガポール・テレコム傘下のナショナル・コンピュータ・システムズPte Ltd(NCS)は中国とインドに子会社を設け、アジア市場の開拓に本腰を入れている。
(...続きを読む)
1998-08-26 ArtNo.16241(1091/1631)
◆<馬>初の国産4輪駆動車クンバラ発売
【クアラルンプル】プルサハアン・オートモビル・クドゥアSdn Bhd(プロドゥア)は24日、マハティール首相の立ち会いの下、マレーシア初の国産4輪駆動車Kembaraの発売記念式典を催した。
(...続きを読む)
1998-08-26 ArtNo.16242(1092/1631)
◆<馬>デル、スタッフ増員し、需要増に対応
【ペナン】デル・コンピューター・コープはアジアにおける事業の成長を維持する狙いから今年はマレーシアにおけるスタッフを250人増員する。
(...続きを読む)
1998-08-26 ArtNo.16246(1093/1631)
◆<印度>BPCL、ナフサ・クラッカー事業のパートナー物色
【ムンバイ】地場製油大手Bharatペトローリアム・コーポレーションLtd(BPCL)はタミールナド州に7000クローを投じて、年産180万トンのナフサ・クラッカーを設ける計画で、近く国際入札を通じてパートナーを決める方針だ。
(...続きを読む)
1998-08-26 ArtNo.16247(1094/1631)
◆<印度>JVSL、ビジャヤナガール・ミネラル持分売却断念
【バンガロール】ジンダル・ビジャヤナガール・スチールLtd(JVSL)はマイソール・ミネラルズLtdとの70:30の合弁会社ビジャヤナガール・ミネラルズPvt Ltd(VMPL)の26%の持分をサード・パーティーに売却する計画を断念した。
(...続きを読む)
1998-08-27 ArtNo.16255(1095/1631)
◆<馬>ペラ州、4自由工業区設け外国直接投資誘致加速
【イポー】ペラ州はTanjong Malim、Behrang、Taiping、Manjungに、それぞれ自由工業区(FIZ)を設け、輸出志向型外国直接投資の誘致活動に拍車をかける。
(...続きを読む)
1998-08-27 ArtNo.16256(1096/1631)
◆<馬>スイスのエレベーター企業Schindler、操業開始
【イポー】エレベーターとエスカレーターの製造で世界をリードするスイス企業Schindler Manufacturing(M)Sdn Bhd(SMM)は、来月ペラ州イポー近郊のキンタ自由工業区(FIZ)における操業を開始する。
(...続きを読む)
1998-08-27 ArtNo.16259(1097/1631)
◆<印度>住宅開発への外国直接投資に5年間の免税待遇
【ニューデリー】インド政府は住宅開発への外国直接投資(FDI)導入を図る狙いから住宅産業にインフラストラクチャー・ステータスを付与した。
(...続きを読む)
1998-08-27 ArtNo.16262(1098/1631)
◆<印度>カルヤニ・ブレーク、トラクター/モターサイクルに注目
【プーナ】Kalyani Brakes Ltd(KBL)は国内自動車市場が低迷する中で、トラクター及びモーターサイクル部門にブレーキ・システムを納入する可能性を研究するとともに、輸出を含め新市場開拓に努めている。
(...続きを読む)
1998-08-27 ArtNo.16263(1099/1631)
◆<印度>MRO-TEK、台湾企業とネットワーク製品事業で合弁
【バンガロール】バンガロール拠点のネットワーク・ソルーション提供者Mro-Tekは、台湾企業ZyXELコミュニケーション・コープと41:59の出資率で合弁会社を設立する。
(...続きを読む)
1998-08-28 ArtNo.16267(1100/1631)
◆<星>SNS、Eコマースでネットスケープと提携
【シンガポール】シンガポール・ネットワーク・サービシズ(SNS)は26日、シンガポールを含む域内で電子コマース・ソルーションのマーケティングに関して、ネットスケープと覚書を交換した。
(...続きを読む)
投資 Investment in 1998