左予備スペース
SEAnews SEA Research, BLK 758 Yishun Street 72 #09-444 Singapore 760758
India Front Line Report
右予備スペース
Site Search
Delivered from Singapore
SEAnews Issue:monthly
tel:65-87221054
統計/資料 Statistics/Data in 1998
◄◄◄ back4459件の関連記事が見つかりました( 48/90 pageを表示 [ 2351~2400 ] )next ►►►
元のページへ戻る ►1998-07-13 ArtNo.15678(2351/4459)
◆<星>貿易開発局を小売り産業振興機関に
【シンガポール】シンガポール政府は、経済開発局(EDB)が製造業の振興機関としての役割を担っているように、貿易開発局(TDB)に小売り産業振興の任を委ねた。(...続きを読む)
1998-07-13 ArtNo.15679(2352/4459)
◆<星>政府系STグループ、上級管理職給与を5-20%カット
【シンガポール】政府系シンガポール・テクノロジーズ(ST)グループはビジネス・コスト削減計画の一環として今月から上級管理職の給与を5~20%カットする。(...続きを読む)
1998-07-13 ArtNo.15680(2353/4459)
◆<馬>BAe、地元企業2社に航空機部品デザイン契約発注
【クアラルンプル】ブリティッシュ・エアロスペースPlc(BAe)が、SMEエビエーションSdn Bhd及びエクサラントSdn Bhdに商用/軍事用航空機部品のデザイン業務を依託した。(...続きを読む)
1998-07-13 ArtNo.15681(2354/4459)
◆<馬>テクノクラフ、M$2億電気自動車ボディー納入契約獲得
【イポー】ペラ州拠点のTechnokraf Sdn Bhdは10日、Perusahaan Otomobil Elektrik Malaysia(POEM)に、マレーシア初の国産電気自動車City Carのボディーを納入する2億Mドルの契約を獲得した。(...続きを読む)
1998-07-13 ArtNo.15682(2355/4459)
◆<馬>スイス企業SIL、MSC拠点にコンサルタント・ビジネス
【クアラルンプル】スイス拠点の独立系マネージメント会社SLIコンサルティング・インターナショナルの子会社SLIコンサルティングSdn Bhdは、マルチメディア・スーパー・コリドー(MSC)を拠点にアジア太平洋地域キー産業領域の潜在性開拓を目指している。(...続きを読む)
1998-07-13 ArtNo.15683(2356/4459)
◆<馬>タイム・エンジニアリング/レノン株の取引揃って停止
【クアラルンプル】レノンBhdの46.8%子会社タイム・エンジニアリングBhd(TEB)の株価が10日急落し、両社及び姉妹会社EPEパワー・コーポレーションの株取引が停止された。(...続きを読む)
1998-07-13 ArtNo.15684(2357/4459)
◆<馬>専門チーム設け、国外港湾を使用する輸出業者を摘発
【クアラルンプル】マレーシア政府は、専門チームを組織して依然として国外港湾を使用する輸出業者を摘発する方針だ。(...続きを読む)
1998-07-13 ArtNo.15685(2358/4459)
◆<印度>カルヤニ、米カーペンターと特殊鋼合弁
【プーナ】マハラシュトラ州プーナ拠点のKalyani Steel Ltd(KSL)は、米国のカーペンター・テクノロジーズ・コープと戦略提携を結び、付加価値の高い特殊鋼を製造する計画だ。(...続きを読む)
1998-07-13 ArtNo.15686(2359/4459)
◆<印度>覚書未調印自動車会社のCKD/SKD輸入を禁止
【ニューデリー】外国貿易総監(DGFT)は中央消費税/関税局(CBEC)に対し、自動車製造業者が政府との覚書に調印するまでCKD(完全現地組立)/SKD(半完成品)キットの輸入を認めぬよう要請した。(...続きを読む)
1998-07-13 ArtNo.15687(2360/4459)
◆<印度>MUL労組、スト無期限中止
【ニューデリー】Maruti Udyog Ltd(MUL)労組は先週土曜に決行する予定だった、インド政府とスズキの廷外和解に抗議するストを無期延期した。(...続きを読む)
1998-07-13 ArtNo.15688(2361/4459)
◆<印度>UTL、現代電子とCDMA機器製造合弁協議
【バンガロール】ユナイテッド・テレコムズLtd(UTL)はHyundai Electronics(現代電子)とCDMA(code division multiple access)技術を応用した通信機器の製造に関わる合弁協議を進めている。(...続きを読む)
1998-07-13 ArtNo.15689(2362/4459)
◆<印度>オートデスク、完全出資子会社設立準備
【ニューデリー】PC(パソコン)デザイン・ソフトウェアやマルチメディア・ツールのサプライヤーとして知られる世界第4位のPCソフト会社Autodesk Incは、資本金15万米ドルの完全出資子会社オートデスク・インディアLtdを設立、インド市場への進出を果たす。(...続きを読む)
1998-07-13 ArtNo.15690(2363/4459)
◆<印度>6月の外国直接投資、前月比3倍増マーク
【ニューデリー】インドの6月の外国直接投資(FDI)は前月比3倍贈をマークした。(...続きを読む)
1998-07-14 ArtNo.15691(2364/4459)
◆<星>給与カット/CPF積立率引き下げも:労相
【シンガポール】リー・ブンヤン労相は12日、経済状況が一層悪化すれば、賃金のカットや中央積立基金(CPF)納付率の引き下げもあり得ると指摘した。(...続きを読む)
1998-07-14 ArtNo.15692(2365/4459)
◆<星>5月の米国電子部品発注額19.7%ダウン
【シンガポール】米国電子業界の5月の部品発注額は昨年同月比19.7%の落ち込みを記録、3月、4月の回復基調から再びマイナス成長に後退した。(...続きを読む)
1998-07-14 ArtNo.15693(2366/4459)
◆<星>アジア経済危機がドイチェ・テレコムの域内投資を直撃
【シンガポール】過去数年、域内事業に積極的な投資を行ってきたドイチェ・テレコム(DT)は、アジア経済危機の深刻な打撃を受けているが、依然としてアジア市場から撤退する考えはないようだ。(...続きを読む)
1998-07-14 ArtNo.15694(2367/4459)
◆<星>ネットプロSESで中小企業もネット・ビジネスの夢実現
【シンガポール】地元の新進企業インターネット・アプライアンス(IA)はソケットにプラグを差込さえすれば、ウェブ・アクセス、電子メール、FTP(ファイル転送プロトコル)、ドメイン名管理等、法人が必要とするほとんど全てのインターネット機能が誰にも利用できるインターネットプロSES(Internet pro Small Enterprise Server)を売り出した。(...続きを読む)
1998-07-14 ArtNo.15695(2368/4459)
◆<星>KRDL、17技術の商業化で投資家/パートナー物色
【シンガポール】ケント・リッジ・デジタル・ラブズ(KRDL)はその開発した技術を商業化し、国際市場に投入するため、投資家もしくはビジネス・パートナーを求めている。(...続きを読む)
1998-07-14 ArtNo.15696(2369/4459)
◆<馬>5月の工業生産指数8.6%ダウン
【クアラルンプル】マレーシアの5月の工業生産指数(CPI)は145.6と、昨年同月の159.4から8.6%、前月の145.6から2.5%下降した。(...続きを読む)
1998-07-14 ArtNo.15697(2370/4459)
◆<馬>Might、軽飛行機会社の統合提案
【クアラルンプル】マレーシア・ハイテクテクノロジーのための産業/政府グループ(MIGHT)は、国内の軽飛行機製造業の成熟を待って、単一の企業に統合することを提案した。(...続きを読む)
1998-07-14 ArtNo.15698(2371/4459)
◆<馬>Migat、テクノロジー・センター開設提案
【クアラルンプル】マレーシア・ハイテクテクノロジーのための産業/政府グループ(MIGAT)議長を務める総理府のオマル・アブドゥル・ラーマン科学顧問は12日、マレーシア企業の自動化やロボティクス導入を支援するテクノロジー・センターの設立を提案した。(...続きを読む)
1998-07-14 ArtNo.15699(2372/4459)
◆<馬>サムソン電子(M)、M$2千万投じY2K乗り切り
【クアラルンプル】ミレニアム・バグを克服し、またビジネス・コンディションの変化に対応する狙いからサムソン・エレクトロニク・デバイシズ(M)Sdn Bhd(SEDN)は2000万Mドルを投じて、メインフレームをユニックス・システムに転換した。(...続きを読む)
1998-07-14 ArtNo.15700(2373/4459)
◆<馬>中小企業ローンの貸付規制を緩和
【ペナン/タイピン】中小企業基金(SMIF)を利用したローンの貸付規則は5月8日から緩和されており、それ以前にローン申請を棄却された者は再度申請して見る必要がある。(...続きを読む)
1998-07-14 ArtNo.15701(2374/4459)
◆<印度>ICPL、石油化学合弁3件に1000クロー投資
【ニューデリー】国営インディアン・ペトロケミカルズ・コーポレーションLtd(ICPL)は石油化学関連合弁事業3件に1000クローを投じる計画だ。(...続きを読む)
1998-07-14 ArtNo.15702(2375/4459)
◆<印度>政府、MULサブカミティーの執行権に異議?
【ニューデリー】インド政府工業省は、Maruti Udyog Ltdのマーケッティング及び資材調達サブカミティーには助言権のみを認め、執行権は認めないものと見られる。(...続きを読む)
1998-07-14 ArtNo.15703(2376/4459)
◆<印度>ディーゼルUnoのヒットがガソリン・バージョンに衝撃
【ムンバイ】フィアットUnoのディーゼル・バージョンは予想通りヒットしたが、ガソリン・バージョンの人気に風穴を開けずには置かなかった。(...続きを読む)
1998-07-14 ArtNo.15704(2377/4459)
◆<印度>工業省、デンソー/キルロスカのAC合弁巡り事情聴取
【ニューデリー】インド工業省は、デンソーとキルロスカのエアコン製造合弁に、Subroが異議を申し立てた問題に関して、関係者の事情を聴取した。(...続きを読む)
1998-07-14 ArtNo.15705(2378/4459)
◆<印度>パンジャブ州、ソフト・タウン開発でパートナー物色
【チャンディガル】パンジャブ・ステート・エレクトロニクス・デベロプメント・アンド・プロダクション・コーポレーション(PSEDPC)はチャンディガル近郊Mohaliにソフトウェア・タウンを開発するため、パートナーを物色している。(...続きを読む)
1998-07-15 ArtNo.15706(2379/4459)
◆<星・印尼>US$80億天然ガス供給協定に調印
【シンガポール】スンバワン・エンジニアリング・アンド・コンストラクションに率いられるシンガポール企業コンソーシアム“スンバワン・ガス”は13日、ジャカルタでインドネシアの国営石油会社プルタミナと、ウェウスト・ナトゥナ沖合鉱区で採取された天然ガスの向こう22年間にわたる供給に関わる総額70億~80億米ドルの協定を結んだ。(...続きを読む)
1998-07-15 ArtNo.15707(2380/4459)
◆<星>ST社、サイバーウェイ持ち分売却も
【シンガポール】シンガポール・テクノロジーズはスンバワン・グループとの合併計画に伴い傘下のテレコム事業に見直しを加えており、その結果次第ではインターネット・サービス・プロバイダー(ISP)“サイバーウェイ”の権益売却も予想される。(...続きを読む)
1998-07-15 ArtNo.15708(2381/4459)
◆<星>工学グループCAM、半期に黒字回復
【シンガポール】不実経営が明るみに出シンガポール証取(SES)上場資格を凍結された工学グループのCAMインターナショナル・ホールディングズは、1998年3月期に30万2000Sドルの半期純益を計上、黒字回復した。(...続きを読む)
1998-07-15 ArtNo.15709(2382/4459)
◆<星>CPFカットはマイナス効果がプラス効果に勝る
【シンガポール】エコノミストらは、中央積立基金(CPF)の納付率カットは、政府がマイナス効果を抑制できた場合にのみ、景気対策として利用できると見ている。(...続きを読む)
1998-07-15 ArtNo.15710(2383/4459)
◆<星>ウィリアム・マーサーをCPF局投資顧問に
【シンガポール】シンガポール当局は、投資顧問/保険数理士ウィリアムM.マーサーを新たにCPF(中央積立基金)局(CPFB)の投資顧問に指名した。(...続きを読む)
1998-07-15 ArtNo.15711(2384/4459)
◆<馬>今年は1~2%のマイナス成長に:副首相
【クアラルンプル】マレーシアの今年の国内総生産(GDP)成長率は13年ぶりに1~2%のマイナス成長をマークする見通しだ。(...続きを読む)
1998-07-15 ArtNo.15712(2385/4459)
◆<馬>金融体系にM$160億注入も
【クアラルンプル】マレーシアの銀行システムは、最悪の場合1998/99年に160億Mドルの資金注入を必要とするものと見られ、中央銀行はこのため特別機関(SPV)を設けて対応を図る。(...続きを読む)
1998-07-15 ArtNo.15713(2386/4459)
◆<馬>公共/民間合同委員会設け法人債務を再編:副首相
【クアラルンプル】マレーシア政府は13日、公共民間合同運営委員会を設け、国内法人が直面する債務問題の解決を図る方針を発表した。(...続きを読む)
1998-07-15 ArtNo.15714(2387/4459)
◆<馬>政府は金利引き下げに一層努力:首相
【クアラルンプル】マレーシア政府は直接/間接の方式を通じて金利を引き下げ、企業が引き続きローンを獲得し、経営を維持できるよう図る。(...続きを読む)
1998-07-15 ArtNo.15715(2388/4459)
◆<馬>第2四半期の非国産車生産83%ダウン
【クアラルンプル】今年第2四半期の非国産車生産は1万4078台と、昨年同期の8万3678台から83%減少した。(...続きを読む)
1998-07-15 ArtNo.15716(2389/4459)
◆<印度>年産600万トンのビナ製油所プロジェクトを認可
【ニューデリー】インド政府はBharat Petroleum Corporation(BPCL)とOman Oil Companyがマドヤプラデシュ州に建設を計画している年産600万トンのBina製油所計画を認可した。(...続きを読む)
1998-07-15 ArtNo.15717(2390/4459)
◆<印度>鉄鋼原料に対する特別付加税撤廃検討
【ニューデリー】インド政府は鉄鋼原料や5%以下の関税が課されている物品に対するいわゆる特別付加税(SAD)を免除する可能性を検討している。(...続きを読む)
1998-07-15 ArtNo.15718(2391/4459)
◆<印度>鉄鋼相、鉄鋼輸出促進で商業相に協力要請
【ニューデリー】今年第1四半期に鉄鋼製品輸出が急激な落ち込みを見たことから、Naveen Patnaik鉄鋼/鉱業相は同省幹部や鉄鋼業界体表とともに、Ramakrishna Hegde商業相と会談、鉄鋼輸出の促進策を協議したもようだ。(...続きを読む)
1998-07-15 ArtNo.15719(2392/4459)
◆<印度>自動車業界、部品キットにDEPB税制優遇適応陳情
【ムンバイ】インドの自動車産業は政府に対して、デューティー・エンタイトルメント・パス・ブック(DEPB)スキーム下の減税措置を、自動車部品にも適応するよう再度求めている。(...続きを読む)
1998-07-15 ArtNo.15720(2393/4459)
◆<印度>1998/99年度情報技術支出28%アップ
【バンガロール】インドにおける1998/99年の情報技術(IT)支出(ハードウェア/ソフトウェア/サービス/輸出)は、前年度の1万8419クローから2万3553クローに28%の拡大する見通しだ。(...続きを読む)
1998-07-16 ArtNo.15721(2394/4459)
◆<星>エナセーブ、セスダック登録機に海外市場開拓
【シンガポール】上場企業Acma傘下のEnerSaveホールディングズPte Ltdは、セスダック登録を機に海外市場の開拓を本格化する計画だ。(...続きを読む)
1998-07-16 ArtNo.15722(2395/4459)
◆<星>米系電子会社アダプテック、350人解雇
【シンガポール】米系電子製造会社Adaptec Incは先週、シンガポールに設けた同社にとって世界唯一の製造施設ブキムラ工場の従業員350人を解雇した。(...続きを読む)
1998-07-16 ArtNo.15723(2396/4459)
◆<星>今年のCPFカットは不要:NTUC書記長
【シンガポール】今年は中央積立基金(CPF)の納付率をカットする必要はないが、来年、仮に経済状況が一層悪化するなら、労働者の地位を保全する狙いからCPFのカットも検討し得る。(...続きを読む)
1998-07-16 ArtNo.15724(2397/4459)
◆<星>生産性標準局、各種地元企業融資スキームに再検討
【シンガポール】生産性標準局(PSB)は経済危機下の地元企業の困難克服を支援する狙いから各種融資スキームに再検討を加えており、その詳細は近く発表される。(...続きを読む)
1998-07-16 ArtNo.15725(2398/4459)
◆<星>5月の銀行貸付、5カ月ぶりに前月上回る
【シンガポール】シンガポールの銀行/金融会社の5月の貸付残高は1403億Sドルと、5カ月ぶりに前月の1402億8600万Sドルを0.1%上回った。(...続きを読む)
1998-07-16 ArtNo.15726(2399/4459)
◆<馬>TRI、タイム・テレコムに買収提案
【クアラルンプル】マレーシア最大のセル式電話会社、テクノロジー・リソーシズ・インダストリーズBhd(TRI)は、財政危機に瀕したライバル、タイム・テレコミュニケーションズ・ホールディングズ(タイム・テレコム)に対して25億Mドルの負債を引き受けるかわりに、全権益を1Mドルで買収することを提案した。(...続きを読む)
1998-07-16 ArtNo.15727(2400/4459)
◆<馬>EAC、企業買収通じ製造ビジネス進出目指す
【クアラルンプル】貿易会社EACホールディングズ(M)Sdn Bhdの独立のビジネス部門、EACテクニカル・マーケッティングは製造会社権益の買収を通じ、最終的に独自商標製品の製造を計画している。(...続きを読む)
統計/資料 Statistics/Data in 1998
◄◄◄ back4459件の関連記事が見つかりました( 48/90 pageを表示 [ 2351~2400 ] )next ►►►
右ペイン・広告スペース
[Your Comments / Unsubscribe]/[您的意见/退订]/[ご意見/配信停止]
Please do not directly reply to the e-mail address which is used for delivering the newsletter.
请别用递送新闻的邮件地址而直接回信。
メールをお届けした送信専用アドレスには返信しないで下さい。
SEAnews 掲載記事の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。
Copyright 2003 SEAnews® All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.