統計/資料 Statistics/Data in 1998
◆<馬>ダイアログ、化学品バルク・ターミナル補足契約に調印
【クアラルンプル】Dialog Goup Bhd子会社のDialog Holdings Sdn Bhdは、Kertih Terminals Sdn Bhd(KTSB)と、トレンガヌ州クルテにおけるバラ荷化学品貯蔵ターミナルのエンジニアリング/資材調達/建設/試運転(EPCC)に関わる提携協定を結んだ。
(...続きを読む)
1998-07-16 ArtNo.15729(2402/4459)
◆<馬>年初6ヶ月の外国投資承認額M$56.4億マーク
【クアラルンル】マレーシア通産省は今年初6ヶ月に404件、総額56億4000万Mドルの外国投資プロジェクトを認可した。
(...続きを読む)
1998-07-16 ArtNo.15730(2403/4459)
◆<馬>年初6ヶ月の台湾投資M$6.74億
【台北】マレーシア通産省は今年初6ヶ月間に台湾投資家による26件、合計1億6050万米ドル(M$6.741億)のプロジェクトを認可した。
(...続きを読む)
1998-07-16 ArtNo.15731(2404/4459)
◆<印度>東芝、西ベンガル発電事業に関心
1998-07-16 ArtNo.15732(2405/4459)
◆<印度>SAIL、インディアン・レイルウェイズと合弁
【ニューデリー】スチール・オーソリティー・オブ・インディアLtd(SAIL)は14日、インディアン・レイルウェイズ(IR)とレール製造合弁契約を結んだ。
(...続きを読む)
1998-07-16 ArtNo.15733(2406/4459)
◆<印度>LML、Piaggioとの合弁解消も
【ニューデリー】インド・スクーター市場シェア2位のLML Ltdにおける地元Singhania一族とイタリアのオート・メーカー、Piaggioの8年間に及ぶパートナーシップが解消される可能性が高まっている。
LMLは14日、Kanpurの法廷にPiaggioとの紛争の裁定を求めるとともに、証取にそのことを報告した。
(...続きを読む)
1998-07-16 ArtNo.15734(2407/4459)
◆<印度>ケララ・オート、三輪車製造拡張
【ティルバンアンタプラム】ケララ・オートモービルズLtd(KAL)はその貨物輸送用三輪車KALを増産、国内販売台数を倍増させるとともに、輸出も拡張している。
(...続きを読む)
1998-07-16 ArtNo.15735(2408/4459)
◆<印度>米国NeoTrax、AP州にソフトウェア・センター開設
【ハイデラバード】米国のシステム統合会社NeoTrax Softwareはアンドラプラデシュ州ハイデラバードにCorbaデベロプメント・センターを設置するとともに、米国Inprise Corporation(前社名Borland)製エンタープライズ・ソフトウェアのインドにおけるディストリビューションを引き受ける。
(...続きを読む)
1998-07-17 ArtNo.15736(2409/4459)
◆<星>首相、過度な事業縮小に警鐘
【シンガポール】ゴー・チョクトン首相は15日、企業に対し、景気不振に過敏になり、事業を過度に縮小するなら、復興の機会を自ら摘み取ることになりかねないと警鐘した。
(...続きを読む)
1998-07-17 ArtNo.15737(2410/4459)
◆<星>メガ発電所民営化計画の構図が一変
【シンガポール】シンガポール政府の30億Sドル・トゥアス・パワー(TP)民営化計画に関心を表明していた政府系コングロマリット3社中の2社が合併することになり、またインドネシアのナトゥナ・ガスの80億米ドル供給交渉もほぼ合意されたことから、買収レースの構図が一変してしまった。
(...続きを読む)
1998-07-17 ArtNo.15738(2411/4459)
◆<星>石川島播磨重工業、ジュロン・エンジニアリング持ち分拡大
【シンガポール】石川島播磨重工業は80%プレミアム付きの1株1.89Sドルでジュロン・エンジニアリングLtd(JEL)の50万株を買い足し、その持ち分を21.81%から公開買付義務が生じる一歩手前の23.02%に引き上げた。
(...続きを読む)
1998-07-17 ArtNo.15739(2412/4459)
◆<星>STアセンブリー、SESと米国証取に上場準備
【シンガポール】シンガポール・テクノロジーズ(ST)グループのチップ組立/検査会社STアセンブリー・テスト・サービシズ(STATS)は、向こう18カ月間にシンガポール証取(SES)と米国証取に上場する計画だ。
(...続きを読む)
1998-07-17 ArtNo.15740(2413/4459)
◆<星>パックネット、企業にVPNサービス提供準備
【シンガポール】スンバワン・グループ傘下のインターネット・サービス・プロバイダー(IPS)、パシフィック・インターネット(パックネット)はシンガポール/米国間のサテライト・リンクを構築するとともに、法人向けに確実でハイ・クオリティーなバーチャル・プライベート・ネットワーク(VPN)の便宜を提供する計画だ。
(...続きを読む)
1998-07-17 ArtNo.15741(2414/4459)
◆<馬>プロトン、ペトロナスと合弁でR&D専門会社設立
【クアラルンプル】マレーシアの国産車メーカー、プロトンと、国営石油会社ペトロナスは、50:50の合弁会社を設立し、エンジンの開発や燃料/素材の研究を進める。
(...続きを読む)
1998-07-17 ArtNo.15742(2415/4459)
◆<馬>非鉄金属事業がSMPC営業額の20%に貢献
【クアラルンプル】クアラルンプル証取(KLSE)二部上場の鋼板メーカー、SMPCメタル・インダストリーズBhaは非鉄金属部門が1999年1月期売上の20%に貢献するものと予想している。
(...続きを読む)
1998-07-17 ArtNo.15743(2416/4459)
◆<馬>MTDC、米国拠点のテクノロジー企業に照準
【クアラルンプル】マレーシアン・テクノロジー・デベロプメント・コーポレーション(MTDC)は目下、好収益を見込める米国拠点のテクノロジー企業1社乃至2社を物色している。
(...続きを読む)
1998-07-17 ArtNo.15744(2417/4459)
◆<馬>電気通信総監がイコール・アクセス料金決定も
【クアラルンプル】電話会社各社がイコール・アクセス制度下の相互接続料金に関して合意が得られないなら、電気通信総監が決定を下す可能性もある。
しかしエネルギー郵政通信省は、電話会社間の協議により結論が出されるよう希望している。
(...続きを読む)
1998-07-17 ArtNo.15745(2418/4459)
◆<馬>Banyan、地域支援センターをKLに移転
【クアラルンプル】Banyan Systems Incはアジア・サポート・センターをシンガポールからクアラルンプルに移転した。
(...続きを読む)
1998-07-17 ArtNo.15746(2419/4459)
◆<印度>5月の工業生産指数成長率4.5%に鈍化
【ニューデリー】インドの5月の工業生産指数(IIP)の伸びは4.5%にとどまり、4月の6.3%から鈍化した。
しかし昨年5月の3%を上回っている。
(...続きを読む)
1998-07-17 ArtNo.15747(2420/4459)
◆<印度>6月の中型乗用車販売、ホンダが2位に浮上
【ニューデリー】今年6月の中型乗用車販売は4564台と、5月の4421台を3.24%上回った。
(...続きを読む)
1998-07-17 ArtNo.15748(2421/4459)
◆<印度>タタ・レイセオン、空港計画から撤退
【バンガロール】カルナタカ州バンガロールのDevanahalliに1200クローを投じて新国際空港の建設を計画していたTata-Raytheonコンソーシアムは、カルナタカ州政府に同プロジェクトから撤退する方針を通知した。
(...続きを読む)
1998-07-17 ArtNo.15749(2422/4459)
◆<印度>蔵相、IT産業に対する税制優遇措置発表
【ニューデリー】ヤシュワント・シンハ蔵相は15日、情報技術(IT)産業に対する税制優遇措置を国会に上程するとともに、他の領域についても一連の優遇税制を導入する考えを明らかにした。
(...続きを読む)
1998-07-17 ArtNo.15750(2423/4459)
◆<印度>100クロー投じBaan City開発
【バンガロール】年商6億8000万米ドルのオランダのソフトウェア会社、Baan Companyは、アンドラプラデシュ州ハイデラバード郊外に100クローを投じてBaan Cityを建設する。
(...続きを読む)
1998-07-18 ArtNo.15751(2424/4459)
◆<星>シーゲート、サプライ・チェーンをさらに引き締め
【シンガポール】ディスク・ドライブ・メーカー、シーゲート・テクノロジーは、野心的なサプライ・チェーン・マネージメント計画の下、コスト・カットの努力を続けている。
(...続きを読む)
1998-07-18 ArtNo.15752(2425/4459)
◆<星>STコンピューター、半期純益48%アップ
【シンガポール】政府系シンガポール・テクノロジーズ(ST)傘下の上場企業STコンピューター・システムズ・アンド・サービシズ(STCSS)は16日、1998年6月期に48%増、540万Sドルの半期純益を計上、特別項目の利益2890万Sドルを加えたボトム・ライン利益は842%増の3430万Sドルに達したと発表した。
(...続きを読む)
1998-07-18 ArtNo.15753(2426/4459)
◆<星>システム・アクセス、ナスダック登録目指す
【シンガポール】地元バンキング・ソフトウェア開発会社システム・アクセスは2000年のナスダック登録を目指し、営業額と市場シェアの拡大に全力を上げる方針だ。
(...続きを読む)
1998-07-18 ArtNo.15754(2427/4459)
◆<星>パンパック・メディア、2380万株公開
【シンガポール】ニッチ・マーケットを志向する雑誌出版会社Panpac Mediaは16日、セスダック登録に向け、増資後の15%に相当する新株2380万株を1株18Sセントで公開した。
(...続きを読む)
1998-07-18 ArtNo.15755(2428/4459)
◆<星>年初以来の交易条件僅かに改善
【シンガポール】シンガポールの交易条件(輸出物価指数÷輸入物価指数×100:同値が100を超えれば改善)今年初以来僅かな改善を見た。
(...続きを読む)
1998-07-18 ArtNo.15756(2429/4459)
◆<馬>リードライト、ペナン工場閉鎖し4000人解雇
【ペナン】米系記憶装置部品メーカーRead-Rite Corporation(RRC)は16日、ペナンのヘッドスタック製造工場を閉鎖、4000人を解雇すると発表した。
(...続きを読む)
1998-07-18 ArtNo.15757(2430/4459)
◆<馬>Eコマース企業31社、5年でM$78億利益計上
【クアラルンプル】マルチメディア・スーパー・コリドー(MSC)ステータスを取得し、目下エレクトロニク・コマースに関わる中核業務に従事している企業31社は、向こう5年間に78億Mドルの利益を上げるものと見られる。
(...続きを読む)
1998-07-18 ArtNo.15758(2431/4459)
◆<馬>国内港使用促進でトラック出国税引き上げも:運輸相
【クラン】マレーシア政府は新法令の制定やトラック出国税の引き上げを通じて、国内貨物がシンガポールの港湾から輸出されるのを阻止する可能性を検討している。
(...続きを読む)
1998-07-18 ArtNo.15759(2432/4459)
◆<馬>欧州銀行Fortis、AMMB権益買収目指す
【クアラルンプル】アラブ・マレーシアン・コーポレーションBhd(Amcorp)は中央銀行の承認を得て、オランダ/ベルギー拠点の銀行/保険グループ、Fortisと、AMMBホールディングズBhdの15%の権益売却交渉を開始したようだ。
(...続きを読む)
1998-07-18 ArtNo.15760(2433/4459)
◆<馬>6月の消費者物価6.2%アップ
【クアラルンプル】マレーシアの6月の消費者物価指数(CPI)は116.3と、昨年同月比6.2%、前月比0.7%、それぞれ上昇を見た。
(...続きを読む)
1998-07-18 ArtNo.15761(2434/4459)
◆<印度>ITパッケージ通じた経済外交が奏功?
【ニューデリー】バジパイ首相に率いられるインド政府は、一連の経済外交戦略を通じて、米国の経済制裁の矛先を鈍らせることに成功したようだ。
(...続きを読む)
1998-07-18 ArtNo.15762(2435/4459)
◆<印度>Usha、マレーシア企業とソフトウェア・パーク開発
【ハイデラバード】年商3000クローの地元企業Group Usha傘下のUsha Housing Development Company Ltd(UHDCL)はマレーシアのソフトウェア企業Tamadun Interakfit(M)Sdn Bhdと、アンドラプラデシュ州ハイデラバード近郊20キロのBalanagarにソフトウェア・テクノロジー・パーク(STP)を開発する合弁覚書を交換した。
(...続きを読む)
1998-07-18 ArtNo.15763(2436/4459)
◆<印度>Birla/AT&T、第3のパートナー物色
【ムンバイ】マハラシュトラ及びグジャラートにおけるセル式電話ライセンスを有するBirla AT&T Communications Ltd(BACL)は630クローの自己資本を超える損失を抱え、第3のパートナーに参加を求める方針を決めた。
(...続きを読む)
1998-07-18 ArtNo.15764(2437/4459)
◆<印度>LML、欧州/韓国企業と二輪車タイアップ協議
【ニューデリー】Kanpur拠点のLML Ltdは欧州/韓国のメーカーと、モーターサイクルの製造に関わる提携交渉を進めている。
(...続きを読む)
1998-07-18 ArtNo.15765(2438/4459)
◆<印度>MRL、芳香族プロジェクトから撤退
【チェンナイ】マドラス・リファイナリーズLtd(MRL)は、長期にわたり停頓している3800クローのナショナル・アロマティクス・アンド・ケミカルズ(アロケム)合弁事業から撤退する方針を決めた。
(...続きを読む)
1998-07-20 ArtNo.15766(2439/4459)
◆<星>首相、予算外景気浮揚策批判に反撃
【シンガポール】ゴー・チョクトン首相は17日、政府の予算外景気浮揚策に対する業界、取り分け不動産開発業者の批判に厳しい反撃を加えた。
(...続きを読む)
1998-07-20 ArtNo.15767(2440/4459)
◆<星>不動産開発業者、依然政府の景気浮揚策に期待
【シンガポール】ゴー・チョクトン首相は17日、市場の調整機能を損なうような景気浮揚策を政府が導入する可能性を強く否定したが、シンガポールの不動産開発業者らは依然として政府の救済措置に期待を抱いている。
(...続きを読む)
1998-07-20 ArtNo.15768(2441/4459)
◆<星>NTUC、予算外措置に伴うコスト削減利益を消費者に還元
【シンガポール】全国労働組合会議(NTUC)は政府が最近発表した予算外景気浮揚措置に伴う傘下協同組合の経費軽減メリットを全て消費者に還元する方針だ。
(...続きを読む)
1998-07-20 ArtNo.15769(2442/4459)
◆<星>コンパック、アジア太平洋地域部品ハブ設置
【シンガポール】コンパック・コンピューターはシンガポールをアジア太平洋地域の部品ハブにする方針だ。
(...続きを読む)
1998-07-20 ArtNo.15770(2443/4459)
◆<星>最高裁上訴廷、首相に対する名誉毀損額アップ
【シンガポール】シンガポール最高裁上訴廷は17日、野党工人党(WP)のジェヤレトナム書記長のゴー・チョクトン首相に対する誹謗問題を巡る昨年の高裁判決には誤りがあったとし、名誉毀損の賠償額を2万Sドルから10万Sドルに引き上げるとともに、ゴー首相の訴訟費用の60%ではなく全額を支払うよう被告のジェヤレトナム氏に命じた。
(...続きを読む)
1998-07-20 ArtNo.15771(2444/4459)
◆<馬>DRB-Hicomも再編不可避:アナリスト
【クアラルンプル】DRB-Hicomグループの組織再編問題が再び話題に上っている。
今回の再編は単なる大掃除や整頓ではなく、放置すればグループを半身不随に陥らせる恐れのある莫大な負債の処理が中心課題と言う。
(...続きを読む)
1998-07-20 ArtNo.15772(2445/4459)
◆<馬>時計製造にもパイオニア・ステータス:通産相
【クアラルンプル】マレーシア政府は時計産業を奨励しており、時計製造プロジェクトもパイオニア・ステータスや投資税額補助を申請できる。
(...続きを読む)
1998-07-20 ArtNo.15773(2446/4459)
◆<馬>輸出入銀行、輸出信用供与枠をM$10億拡大
【クアラルンプル】エクスポート・インポート・バンク・オブ・マレーシアBhd(マレーシア輸出入銀行)は海外機関から10億Mドルのソフトローンを取り入れ、輸出業者や海外事業を手がける製造業者への融資枠を拡大する。
(...続きを読む)
1998-07-20 ArtNo.15774(2447/4459)
◆<馬>政府、30日以内に不動産開発プロジェクトの認可指示
【クアラルンプル】マレーシア政府は、地方政府に対して住宅/不動産開発プロジェクトを申請受理後30日以内に認可するよう指示した。
(...続きを読む)
1998-07-20 ArtNo.15775(2448/4459)
◆<馬>首相、地元マスコミ人事への圧力否定
【クアラルンプル】マハティール首相は18日、マレー語日刊紙ウトゥサン・ムラユのジョハン・ジャアファル編集長が政治的圧力を受けて辞職したとの説を否定した。
(...続きを読む)
1998-07-20 ArtNo.15776(2449/4459)
◆<印度>鉄鋼輸出、米・加・欧州で反ダンピング制裁に直面
【ムンバイ】インド産ステンレス・スチールの輸出は、米国、欧州、カナダ市場で、ダンピングや政府補助輸出の嫌疑を受けている。
(...続きを読む)
1998-07-20 ArtNo.15777(2450/4459)
◆<印度>タタSSLの台湾向けワイヤー輸出に反ダンピング税
【ムンバイ】台湾当局は先々週末インドのTata Special Steels Ltd(タタSSL)及びブラジルとアルゼンチンからのスチール・ワイヤー輸入に対して各25.79%、99.09%、11.81%の反ダンピング税を課した。
(...続きを読む)
統計/資料 Statistics/Data in 1998