投資 Investment in 1998
◆<星>オムニ、高集積有機サブストレート会社買収
【シンガポール】地元契約製造会社オムニ・インダストリーズは、シンガポール初の高集積オーガニク・サブストレート(有機的回路基盤)の設計・製造会社として昨年、授権資本10万Sドルで創設されたばかりのマイクロサーキット・テクノロジー(MCT)の89%のシェアを550万Sドルで買い取る。
(...続きを読む)
1998-08-06 ArtNo.16002(1002/1631)
◆<印度>発電プロジェクトへの国内融資の上限撤廃検討
【ニューデリー】インド政府は発電事業に対する国内融資をプロジェクト総額の40%に制限した上限の撤廃を検討している。
(...続きを読む)
1998-08-06 ArtNo.16003(1003/1631)
◆<印度>金融機関トップ、発電事業への融資加速で合意
【ムンバイ】国内主要金融機関のトップは月曜の会合で、立ち往生している全ての発電プロジェクトに見直しを加え、資金問題やその他の阻害要因を早急に除去、プロジェクトを進捗させることで合意した。
(...続きを読む)
1998-08-07 ArtNo.16007(1004/1631)
◆日立、<星>を次世代チップの量産拠点に
【シンガポール】日立は次世代チップ、256メガビットDRAMの生産拠点を全面的にシンガポールに移転する。
(...続きを読む)
1998-08-07 ArtNo.16008(1005/1631)
◆<星>タクラル、中国DVD市場開拓で米LSIロジックと提携
【シンガポール】メインボード上場のタクラル・コーポレーションは中国市場向け低価格デジタル・ビデオ・ディスク(DVD)プレーヤーの生産キットを開発するため米カリフォルニアを拠点とするLSIロジック・コーポレーションと戦略的提携を結んだ。
(...続きを読む)
1998-08-07 ArtNo.16010(1006/1631)
◆<星>ナトゥナ・ガス輸入計画順調に進捗:スンバワン幹部
【シンガポール】スンバワンのチョン・クイワー重役(ED)は5日、インドネシア領西ナツナからパイプラインで天然ガスを輸入するプロジェクトは順調に進んでおり、プルタミナがナツナ・ガス・プロジェクトを延期するとの先月末のブルームバーグの報道は東ナツナ天然ガス田(エクソン、モービルが開発)について伝えたものと語った。
(...続きを読む)
1998-08-07 ArtNo.16012(1007/1631)
◆<馬>政府、製造業投資規制緩和措置を1年延長
【クアラルンプル】マレーシア政府は、国家経済行動理事会(NEAC)の原案を踏み越え、製造業領域への外資の100%出資を2000年末まで認める方針だ。
(...続きを読む)
1998-08-07 ArtNo.16015(1008/1631)
◆<馬>テレコム、M$33億拡張計画推進
【クアラルンプル】テレコム・マレーシアBhd(TMB)は向こう2年半の間に33億Mドルを投じて、マルチメディア製品/サービスを拡張する。
(...続きを読む)
1998-08-07 ArtNo.16016(1009/1631)
◆<馬>アカデミTV3、MSCプロジェクト参画目指す
【クアラルンプル】Akademi TV3は今年末までにマルチメディア・スーパー・コリドー(MSC)ステータスを獲得、コンピューター・アニメーター、マルチメディア・スペシャリストの養成等の面でMSCプロジェクトに参画する計画だ。
(...続きを読む)
1998-08-07 ArtNo.16018(1010/1631)
◆<印度>メガ発電事業に10年間の免税措置等準備
【ニューデリー】インド政府は例えば1000MW(メガワット)以上のメガ発電プロジェクトに、輸入機材に対する100%関税免除、10年間の法人所得税免除、証券化パッケージ等の恩恵や便宜を提供する新政策を次期閣議で協議するもようだ。
(...続きを読む)
1998-08-07 ArtNo.16019(1011/1631)
◆<印度>Telco、小型車Mint試験生産開始
【ムンバイ】タタ・エンジニアリング・アンド・ロコモーティブ・カンパニーLtd(Telco)は10月から小型車Mintの商業生産を開始、11月もしくは12月の売出までにガソリン・バージョンとディーゼル・バージョンの十分なストックを確保する。
(...続きを読む)
1998-08-07 ArtNo.16020(1012/1631)
◆<印度>Sical、乗用車エンジン部品/港湾事業で合弁
【チェンナイ】タミールナド州チェンナイ拠点のM.A.Chidambaranグループに属するサウス・インディア・コーポレーション・エージェンシーズLtd(SICAL)は、米国企業UTオートモーティブ・インクとの乗用車エンジン・クーリング・モジュール製造合弁に4クロー、ポート・オブ・シンガポール・オーソリティー(PSA)コーポレーション傘下のPSAインディアPte Ltdとの港湾工事合弁に18.50クローを、それそれ投資する。
(...続きを読む)
1998-08-08 ArtNo.16023(1013/1631)
◆<星>クリエイティブ、期待の新製品ライブに2倍の広告費投入
【シンガポール】クリエイティブ・テクノロジーは6日、サウンドカード新製品“サウンドブラスター・ライブ!”を発表した。
(...続きを読む)
1998-08-08 ArtNo.16027(1014/1631)
◆<馬>ペトロナス、AGLと合弁でメガ・パイプライン建設
【クアラルンプル】マレーシアの国営石油会社ペトロナスは6日、オーストラリア・ガス・ライト・カンパニー(AGL)と、パプアニューギニア(PNG)/クインズランド・パイプラインの建設に関わる合弁協定に調印した。
(...続きを読む)
1998-08-08 ArtNo.16028(1015/1631)
◆<馬>フォード、地元パートナーとM$1200万投じ設備拡張
【クアラルンプル】フォード・モーターCoとその地元パートナー、AMIMホールディングズ及びディーラー各社は、合計1210万Mドルを投じて、ショールーム、部品/サービス施設をアップ・グレードする。
(...続きを読む)
1998-08-08 ArtNo.16029(1016/1631)
◆<馬>インド企業ECIL、US$4.3億通信事業契約目指す
【ニューデリー】インドのアンドラプラデシュ州ハイデラバード拠点のエレクトロニクス・コーポレーション・インディアLtd(ECIL)は、4億3000万米ドル相当のターンキー・プロジェクト獲得を目指し、テレコム・マレーシアBhd(TMB)が募集した国際入札に参加、多国籍企業らと雌雄を争っている。
(...続きを読む)
1998-08-08 ArtNo.16034(1017/1631)
◆<印度>大宇、小型車Matiz製造で覚書準備
【ニューデリー】Daewoo Motors India(DMI)は小型車Matizのインド市場投入に向け、近く政府と覚書を交換、外国貿易総監(DGFT)にノックダウン・キット5万台以上の輸入を申請するものと見られる。
(...続きを読む)
1998-08-08 ArtNo.16036(1018/1631)
◆<印度>BHEL、セスナ/パイパーと航空機製造問題協議
【ハリドゥワル】Bharatヘビー・エレクトリカルLtd(BHEL)はCessnaもしくはPiper製航空機の完全現地組立(CKD)もしくは半現地組立(SKD)キットの輸入/組立を計画、目下これら米国2社と協議を進めている。
(...続きを読む)
1998-08-11 ArtNo.16046(1019/1631)
◆<馬>GemCard、スマート・カード・センター開設
【クアラルンプル】フランス拠点のスマート・カード・ソルーション会社Gemplusの完全出資子会社Gemard Sdn Bhdはクダ州のクリム・ハイ・テク・パーク・インフォメーション・テクノロジー・センターにGemplus Smartcard Excellence Centreを設ける。
(...続きを読む)
1998-08-11 ArtNo.16048(1020/1631)
◆<印度>首相諮問委員会、IT製品製造特別区の創設提案
【ニューデリー】国内や海外から持ち込まれる原料/機材に対する関税や消費税免除等の恩典を享受できる情報技術(IT)製品製造業者のための特別区の創設が検討されている。
(...続きを読む)
1998-08-11 ArtNo.16052(1021/1631)
◆<印度>海外経済協力基金/AIGもペトロネットLNGに出資
【ニューデリー】日本海外経済協力基金(OECF)とアメリカン・インターナショナル・グループ(AIG)が相携えて、ペトロネットLNGへの資本参加を提案したことから、日米両国がインドに対する経済制裁を緩和する兆しではないかと観測されている。
(...続きを読む)
1998-08-12 ArtNo.16053(1022/1631)
◆<星・印尼>天然ガス供給計画、期限内の実現困難も
【シンガポール】不安定なインドネシアの政治・経済情勢から見て、インドネシアの西ナトゥナ諸島で採取された天然ガスをシンガポールに供給する全長640キロ、総額80億米ドルの海底ガス・パイプラインを目標期日の2001年までに敷設するのは難しいものと予想されている。
(...続きを読む)
1998-08-12 ArtNo.16054(1023/1631)
◆<星>CSM、第4ウエハー工場の完工期日を1年延期
【シンガポール】チャータード・セミコンダクター・マニュファクチュアリング(CSM)がヒューレット・パッカード(HP)及び経済開発局(EDB)と合弁で建設を計画するウエハー工場の完工期日が、世界的な半導体市況の軟化から1年延期されることになった。
(...続きを読む)
1998-08-12 ArtNo.16059(1024/1631)
◆<馬>MIMOS、半導体チップ産業の触媒目指す
【クアラルンプル】MIMOS(マレーシアン・インスティテュート・オブ・マイクロエレクトロニクス・システムズ)Bhdは国産集積回路(IC)のデザイン、国産マイクロプロセッシング・チップ、半導体技術を応用した完成品の製造技術を培う努力に拍車をかけている。
(...続きを読む)
1998-08-12 ArtNo.16060(1025/1631)
◆<馬>マイクロソフト・ナリッジ・キャピタル・センター開設
【クアラルンプル】マイクロソフト・コープはマルチメディア・スーパー・コリドー(MSC)内のインテリジェント・タウン、サイバー・ジャヤに“マイクロソフト・ナリッジ・キャピタル(MKC)センター”を開設するとともに、向こう5年間に1000万Mドル以上を投じ、ソフトウェア・デベロッパー、独立系ソフトウェア会社、マレーシア企業のためにエンド・ツー・エンドのサービスを提供する。
(...続きを読む)
1998-08-12 ArtNo.16062(1026/1631)
◆<馬>蘭兵站サービス会社シューター、地域本部開設
【クアラルンプル】オランダ拠点の総合ロジスティクス会社Schutter Groupはマレーシアに地域本部を開設した。
(...続きを読む)
1998-08-12 ArtNo.16064(1027/1631)
◆<印度>パワー・グリッド、通信事業進出でコンサルタント物色
【ニューデリー】全国送電事業会社パワー・グリッド・コーポレーション・オブ・インディアLtd(PGCIL)は、電気通信事業進出を目指して国際コンサルタントの選考作業を進めている。
(...続きを読む)
1998-08-12 ArtNo.16065(1028/1631)
◆<印度>IOC、EnnoreにLPG輸入施設計画
【チェンナイ】インディアン・オイル・コーポレーション(IOC)はタミールナド州Ennore工業ベルトにおけるペトロネット(地元企業コンソーシアム)の液化天然ガス(LNG)輸入施設やLNGターミナルの建設を含む大型プロジェクトのホストを務める計画で、この他1998/99年度の事業拡張計画に5000クローを投じる。
(...続きを読む)
1998-08-12 ArtNo.16066(1029/1631)
◆<印度>Talema/大宇/ヤマハ、外国投資局の認可獲得
【ニューデリー】米国拠点のTalema Electronics Inc(TEI)、Daewoo Anchor Electronics(DAE)、Escorts Yamaha Motor Company(EYMC) は、それぞれ外国投資局(FIPB)の認可を獲得した。
(...続きを読む)
1998-08-12 ArtNo.16067(1030/1631)
◆<印度>丸紅、完全出資子会社通じた事業拡張に本腰
【ニューデリー】丸紅は完全出資子会社マルベニ・インディアPte Ltd(MIPL)を通じてインフラ・プロジェクトや貿易取引領域における活動を一層拡張する。
(...続きを読む)
1998-08-13 ArtNo.16070(1031/1631)
◆<星・印尼>ガス供給計画、順調に進捗:スンブガス
【シンガポール】全長640キロの海底パイプラインを敷設し、インドネシアの西ナトゥナ諸島沖合からシンガポールに天然ガスを供給する計画は、建設面でも金融面でも順調に進捗しており、2001年には予定通りガスの供給が開始される見通しだ。
(...続きを読む)
1998-08-13 ArtNo.16078(1032/1631)
◆<印度>HPCL、シェル/アラムコとの下流部門合弁に関心
【ムンバイ】ヒンドスタン・ペトローリアム・コーポレーションLtd(HPCL)は、シェル/サウジ・アラムコとのメガ下流部門合弁に対する強い関心を、石油・天然ガス省に伝えたようだ。
(...続きを読む)
1998-08-13 ArtNo.16080(1033/1631)
◆<印度>テレコム企業、外資参加はオプションに
【ニューデリー】電信局(DOT)は、地元の電気通信事業プロモーターに外資導入面でより幅広い選択の余地を認める新ガイドラインを準備している。
(...続きを読む)
1998-08-13 ArtNo.16082(1034/1631)
◆<印度>エスコーツ、カヤバ等海外企業との技術提携拡大
【ニューデリー】地場トラクター大手のEscorts Ltdは自動車用ショック・アブソーバーの製造でカヤバ工業と手を結んだ他、海外企業との技術提携を積極化している。
(...続きを読む)
1998-08-14 ArtNo.16083(1035/1631)
◆<星>首相、AFTAの早期実現提案
【シンガポール】シンガポールのゴー・チョクトン首相は12日、アジア経済危機の打撃を受けた域内経済の回復を加速する上から、ASEAN自由貿易地区(AFTA)の目標を早期に実現することを提案した。
(...続きを読む)
1998-08-14 ArtNo.16086(1036/1631)
◆<星>BFLソフトウェア、オフィス開設
【バンガロール】インド拠点のソフト開発会社BFLソフトウェアLtdは米国に続きシンガポールにも事務所を開設する準備を進めている。
(...続きを読む)
1998-08-14 ArtNo.16087(1037/1631)
◆<星>米国NSI、自由化後のドメイン名ビジネスに楽観
【シンガポール】米国拠点のネットワーク・ソルーションズ・インク(NSI)はインターネット・ドメイン名登録独占経営権喪失後の競争に備えている。
(...続きを読む)
1998-08-14 ArtNo.16089(1038/1631)
◆<馬>シーゲト、イポー工場で世界最小の記憶ヘッド製造
【イポー】シーゲート・インダストリーズ(M)Sdn Bhdはペラ州イポー工場で世界最小の磁気記憶ヘッドの製造に近く着手する。
(...続きを読む)
1998-08-14 ArtNo.16093(1039/1631)
◆<印度>タタ・メタリクス、大型鋳造施設導入計画
【カルカッタ】タタ・スチールが47%出資するTata Metaliks Ltd(TML)は大型鉄鋼鋳造施設を導入し、事業の前方統合化を図ることを検討している。
(...続きを読む)
1998-08-14 ArtNo.16094(1040/1631)
◆<印度>キネティク、ガソリン軽乗用車に換え電気自動車売出
【ムンバイ】Kinetic Engineering Ltd(KEL)は500CCガソリン・エンジンを搭載したキネティク・シティー・カーの市場投入を見合わせ、今年末までにバッテリーにより走行する電気自動車を発売する計画だ。
(...続きを読む)
1998-08-14 ArtNo.16096(1041/1631)
◆<印度>TVソフトウェア企業に外資の100%出資承認
【ニューデリー】近く発表される外国直接投資政策の下、テレビジョン・ソフトウェア企業には外資の100%出資が認められる見通しだ。
(...続きを読む)
1998-08-15 ArtNo.16099(1042/1631)
◆<星>投資環境、依然スイスに次ぎ2位
【シンガポール】アジア経済危機の最中にも関わらずシンガポールは依然としてスイスに次いで世界第2の投資環境を維持している。
(...続きを読む)
1998-08-15 ArtNo.16103(1043/1631)
◆<馬>トランス・キャピタル、2.2GBリムーバブルHDD製造
【バタワース】電子部品契約製造会社トランス・キャピタル・ホールディングズBhd(TCH)は13日、初のマレーシア産2.2GB(ギガ・バイト)リムーバブル・ハード・ディスク・ドライブ(HDD)のお披露目式を催した。
(...続きを読む)
1998-08-15 ArtNo.16108(1044/1631)
◆<印度>Zenディーゼル車売出価格49万ルピー
【ムンバイ】Maruti Udyog Ltd(MUL)はZenディーゼル・バージョンを49万4738ルピーで売り出す見通しだ。
これは直近のライバル、フィアットUnoディーゼル車の41万8000ルピーを7万ルピー上回る。
ちなみにZenガソリン車の店頭価格は40万3000ルピー。
(...続きを読む)
1998-08-15 ArtNo.16109(1045/1631)
◆<印度>大宇子会社、Matiz製造で覚書調印
【ニューデリー】Daewoo Motors India Ltd(DMIL)は13日、外国貿易総監(DGFT)との間で小型乗用車Matizの製造に関わる覚書を交換した。
(...続きを読む)
1998-08-15 ArtNo.16110(1046/1631)
◆<印度>TVSスズキ、4ストローク・スクター投入
【バンガロール】TVSスズキLtdはカルナタカ州マイソール郊外のNanjangudハイウェー付近に設けた新工場で、150CC4ストローク・エンジン搭載のスクーターを製造、向こう3年間に国内スクーター市場の10~13%のシェア獲得を目指す。
(...続きを読む)
1998-08-15 ArtNo.16111(1047/1631)
◆<印度>政府、近く発電プロジェクト融資パッケージ発表
【ニューデリー】大蔵省と電力省は、目下共同で発電事業に関わる融資パッケージの立案を進めており、電力省から近く関係発表が行われる見通しだ。
(...続きを読む)
1998-08-15 ArtNo.16112(1048/1631)
◆<印度>ペトロネットLNG、カタールを主要調達先に選定
【ニューデリー】液化天然ガス(LNG)の輸入/流通業務を手がけるために国営石油会社4社により設立されたペトロネットLNGは、グジャラート州Dahejにおける当初年間処理能力250万トン(最終的に500万トンに拡大)のLNG輸入ターミナル・プロジェクトのためのLNG調達先としてカタール・ジェネラル・ペトローリアム・コーポレーション(QGPC)を候補に選んだ。
(...続きを読む)
1998-08-17 ArtNo.16113(1049/1631)
◆<星>マイクロソフト、日本含むアジア業務地域センター設置
【シンガポール】マイクロソフト・コープはシンガポールにアジア太平洋地域営業センターを設置、中国と韓国を除く域内の製造業務をシンガポールに集中する。
これにより年間1億Sドルを超えるビジネスがシンガポールにもたらされる見通しだ。
(...続きを読む)
1998-08-17 ArtNo.16119(1050/1631)
◆<馬>HDD再生のPCS、営業額倍増予想
【ペナン】世界最大のディスク・ドライブ再生会社パリファラル・コンピューター・サポート・インク(PCS)は、ペナン工場の営業額が来年は2倍に拡大するものと予想している。
(...続きを読む)
投資 Investment in 1998