左予備スペース
SEAnews SEA Research, BLK 758 Yishun Street 72 #09-444 Singapore 760758
India Front Line Report
右予備スペース
Site Search
Delivered from Singapore
SEAnews Issue:monthly
tel:65-87221054
企業動静 Corporate Affair in 2001
◄◄◄ back2258件の関連記事が見つかりました( 26/46 pageを表示 [ 1251~1300 ] )next ►►►
元のページへ戻る ►2001-07-12 ArtNo.26535(1251/2258)
◆セントラル・インディア・パイプラインの利用入札募集
【ムンバイ】Petronet India Ltd(PIL)は今月31日に石油会社を対象にセントラル・インディア・パイプラインの利用契約に関わる価格入札(financial bids)を募集する。(...続きを読む)
2001-07-12 ArtNo.26536(1252/2258)
◆エンロン会長、Prabhu電力相とダブホール問題協議
【ニューデリー】このほどKenneth L Lay会長に率いられインドを訪れた米国のエネルギー会社Enronのハイレベル・チームは9日、マハラシュトラ州Dabholの発電プロジェクトを巡る紛争解決を目指し、Suresh Prabhu電力相と会談した。(...続きを読む)
2001-07-13 ArtNo.26539(1253/2258)
◆ケムプラスト、PVC事業に対する国際ファンドの認可獲得
【チェンナイ】Sanmarグループに属するタミールナド州チェンナイ・ベースのChemplast Sanmar Limited (ケムプラスト)は、タミールナド州Cuddalore県に500クロー(US$1.06億)を投じて年産15万トンの塩化ポリ・ビニール(PVC)製造施設を設ける計画で、国際金融機関2社、International Finance Corporation (IFC)とGerman Investment and Development Corporation (DEG)の原則的承認を獲得した。(...続きを読む)
2001-07-13 ArtNo.26540(1254/2258)
◆グジャラート・ミネラル、アルミナ事業に6%出資
【ニューデリー】グジャラート州政府所有のGujarat Mineral Development Corporation(GMDC)は、同州Kutchにおける見積もり投資額700クロー(US$1.49億)のアルミナ・プロジェクトに6%出資する計画だ。(...続きを読む)
2001-07-13 ArtNo.26543(1255/2258)
◆BSNL、国際価格急落でOFC入札キャンセルも
【ニューデリー】全国電話会社Bharat Sanchar Nigam Ltd(BSNL)は、光ファイバーの価格が過去4ヶ月間に50%以上値下がりしたため、6万2000ケーブル・キロ・メートル(ckm)の光ファイバー・ケーブル(OFC)の購買入札、約700クロー(US$1.5億)をキャンセルする見通しだ。(...続きを読む)
2001-07-13 ArtNo.26544(1256/2258)
◆国際電話会社VSNL、民営化に先立って500%配当決定
【ムンバイ】インド政府は53%の権益を握る国際電話会社Videsh Sanchar Nigam Ltd (VSNL)の民営化に先立って、500%の配当を通じ約5000クロー(US$10.65億)の準備金から750クロー(US$1.6億)を手に入れる方針を決めた。(...続きを読む)
2001-07-13 ArtNo.26545(1257/2258)
◆MUL、今年は24.3%の売上増予想
【ニューデリー】黒字回復を目指し必死の努力を続けるMaruti Udyog Ltd(MUL)は、今年(2001-02)の売上が24.3%の成長を見るものと予想している。(...続きを読む)
2001-07-13 ArtNo.26546(1258/2258)
◆Telco、6月の車両販売微減
【ムンバイ】Tata Engineering and Locomotive Company Ltd(Telco)の今年6月の車両販売は1万2833台と、昨年同月の1万2850台を17台下回ったものの、前月の1万1134台を15%上回った。(...続きを読む)
2001-07-13 ArtNo.26547(1259/2258)
◆アショック、6月の商用車販売10.3%ダウン
【チェンナイ】インド第2のトラック/バス・メーカー、Ashok Leylandの6月の商用車販売台数は2466台と、昨年同月の2749台を10.3%下回った。(...続きを読む)
2001-07-13 ArtNo.26548(1260/2258)
◆HMSI、オートマチック・ギア・スクーターに照準
【プネー】Honda Motorcycle and Scooter India (HMSI)は、営業開始後2年間は、オートマチック・ギア・スクーターに照準を合わせ、3年目に初めてマニュアル・ギア製品を発売する計画だ。(...続きを読む)
2001-07-13 ArtNo.26549(1261/2258)
◆バジャジ、スクーター工場の操業を週5日に短縮
【ムンバイ】Bajaj Auto Ltd (BAL)はマハラシュトラ州プネー近郊Akurdiに設けた工場に週5日就業制を敷いた。(...続きを読む)
2001-07-13 ArtNo.26550(1262/2258)
◆バジャジ、余剰金の投資対象を株式から債券にシフト
【ムンバイ】Bajaj Auto Ltd (BAL)は株式投資をスケール・ダウンし、債券/株式の投資比率を昨年(2000-01)の60:40から一昨年の75:25のレベルに戻す計画だ。(...続きを読む)
2001-07-13 ArtNo.26551(1263/2258)
◆日本精工、輸入ベアリング市場開拓
【プネー】日本精工(NSK)はハイエンド輸入ベアリング市場の開拓に本腰を入れる方針で、スウェーデン系ベアリング会社SKF Bearings India Ltdとシェアを競うことになる見通しだ。(...続きを読む)
2001-07-13 ArtNo.26552(1264/2258)
◆アマラ・ラジャ、二輪車用バッテリー市場開拓
【ハイデラバード】最近“Amaron”商標製品を市場に投入、自動車バッテリー市場の開拓に本腰を入れているAmara Raja Batteries Ltd(ARBL:米国Johnson Controlsが20%出資)は、モーターサイクル用バッテリー市場に進出する計画だ。(...続きを読む)
2001-07-16 ArtNo.26554(1265/2258)
◆エアコンのブルー・スター、6戦略ユニット設置
【ムンバイ】マハラシュトラ州ムンバイ拠点の空調/商業用冷機会社Blue Star Ltd(BSL)は、4つの自主ビジネス・グループ(ABG:autonomous business groups)から成る既存の組織を、プロジェクトの性格/価格総額/客筋/流通チャンネル等を配慮した6つの戦略ビジネス・ユニット(SBU:strategic business units)に再編する。(...続きを読む)
2001-07-16 ArtNo.26555(1266/2258)
◆キルロスカJV、新たにコンプレッサー2モデル発売
【ムンバイ】地元Kirloskar Brothers Ltdと米国のCopeland Corpの51:49の合弁に成る指導的圧縮機メーカー、Kirloskar Copeland Ltd(KCL)は向こう6ヶ月間に新たにルーム・エアコン領域のコンプレッサー2モデルを発売する。(...続きを読む)
2001-07-16 ArtNo.26556(1267/2258)
◆地元業界、中国資本の二輪車合弁事業を注視
【ニューデリー】タミールナド州チェンナイを拠点とする年商200クロー(US$4259万)のGlobal Vision Groupが、傘下のVision Powerを通じてChongqing Anhui Wangguan (重慶安徽王冠)Motorcycle Company Limitedと提携、二輪車の合弁製造に乗り出すとの報道(SEAnews:2001-06-28)は、既存二輪車メーカーの注目を集めている。(...続きを読む)
2001-07-16 ArtNo.26557(1268/2258)
◆Eicher、第4四半期に16トン車発売、HCV市場参入
【ハイデラバード】軽商用車(LCV)市場の主要プレーヤー、Eicher Motors Limited(EML)は、Tata Engineering and Locomotive Company Ltd(Telco)及びAshok Leyland Ltd(ALL)に次ぐ第3のプレーヤーとして大型商用車(HCV)製造事業に参入するため、100クロー(US$2129万)を投じ、マドヤプラデシュ州Pitamburの工場をアップグレードしている。(...続きを読む)
2001-07-16 ArtNo.26558(1269/2258)
◆Telco、商用車新モデル6種類を近く発売
【ニューデリー】地元最大の商用車メーカー、Tata Engineering and Locomotive Company Ltd(Telco)は、個々の市場のニーズに一層正確に照準を合わせる製品開発戦略に基づき、今会計年度第3四半期以降に6種類の商用車を発売する。(...続きを読む)
2001-07-16 ArtNo.26559(1270/2258)
◆Tisco/Jindal、Salem Steel権益買収競う
【コルカタ】Avesta SheffieldがOutokumpu Steelと合併するのに伴いレースを棄権したことから、Steel Authority of India Ltd (SAIL)傘下Salem Steel Plant(SSP)の部分権益入札は、Tata Steel-Usinor combineとJindal Strips Ltd(JSL)の間で争われることになった。(...続きを読む)
2001-07-16 ArtNo.26561(1271/2258)
◆Eli Lilly、インドをバルク薬品のアウトソーシング・ハブに
【ニューデリー】最近、Eli Lilly Ranbaxy Ltd(ELRL)の50%の権益を1700万米ドルで、合弁パートナーのRanbaxy Laboratoriesから買い取った米国拠点の製薬会社Eli Lilly and Company(ELC)は、地元企業2社と胃腸病及び結核治療用バルク薬品のインドにおけるアウトソーシング交渉を進めており、間もなく交渉は妥結する見通しだ。(...続きを読む)
2001-07-16 ArtNo.26562(1272/2258)
◆Shanta、ハイデラバードにバイオテック生産施設設置
【ハイデラバード】B型肝炎ワクチン業界のリーダー、Shanta Biotechnics Private Ltd(SBPL)は60クロー(US$1278万)を投じてアンドラプラデシュ州ハイデラバード郊外Medchalにバイオテクノロジーを応用した多角的生産施設を設ける。(...続きを読む)
2001-07-16 ArtNo.26563(1273/2258)
◆三菱商事、コールドチェーン拡張
【ムンバイ】インド国民の食習慣の変化に伴い三菱商事はコールド・チェーンを一段と拡張している。(...続きを読む)
2001-07-17 ArtNo.26572(1274/2258)
◆インド/パキスタン首脳会議でパイプライン構想に弾み?
【ニューデリー】ウッタルプラデシュ州のアグラで15日に開始されたインド/パキスタン首脳会談には、経済や商業問題に関わるアジェンダは含まれていないものの、観測筋は、パキスタンを経由する野心的なイラン/インド・パイプライン・プロジェクトに関する交渉が平行して進められる可能性があると見ている。(...続きを読む)
2001-07-17 ArtNo.26573(1275/2258)
◆IOCの新価格方式、肥料業界に恩恵
【ムンバイ】肥料会社は、Indian Oil Corporation(IOC)が最近導入したナフサ、燃料油(furnace oil)、低硫黄ディーゼル油(LSHS:low sulphur heavy stock)を対象にした新価格スキームの最大の恩恵を受ける見通しだ。(...続きを読む)
2001-07-17 ArtNo.26574(1276/2258)
◆Ennore港拡張計画に民間企業多数が関心
【チェンナイ】インドで最初に法人化された港湾、Ennore Port Ltd (EPL)がそのサービスやファシリティーのアップグレードに拍車をかける中で、民間部門の多くのトップ・プレーヤーがプロジェクトへの参画に関心を寄せている。(...続きを読む)
2001-07-17 ArtNo.26575(1277/2258)
◆Tisco、周辺事業の拡張目指し企業買収を積極化
【コルカタ】Tata Iron and Steel Company Ltd(TISCO)は特定の鉄鋼製品部門や関連領域の企業買収を通じて事業の統合化と効率化を図るとともに、既存ビジネスに関係した潜在的成長領域に進出する方針だ。(...続きを読む)
2001-07-17 ArtNo.26576(1278/2258)
◆バジャジ、川崎エリミネーター発売
【バンガロール】地元二輪/三輪車大手Bajaj Auto Ltd(BAL)は15日、インド初のクルーザー・バイク、川崎Eliminatorを当地で発売した。(...続きを読む)
2001-07-17 ArtNo.26577(1279/2258)
◆家電のVideocon、US$9500万投じ3製造施設増設
【ムンバイ】地場大手家電会社Videocon International Ltd (VIL)は450クロー(US$9583万)を投じて3つの製造施設を設ける。(...続きを読む)
2001-07-17 ArtNo.26581(1280/2258)
◆TCGソフトウェア、ゲノミクスに照準
【コルカタ】Purnendu Chatterjee氏に率いられるTCG Software Services(TVGSS)は、キー・ドメイン・エリアとして向こう数年、集団ゲノム科学(population genomics)及びバイオインフォマティクスに照準を合わせる方針だ。(...続きを読む)
2001-07-19 ArtNo.26583(1281/2258)
◆ヒーロー・ホンダ、第1四半期に30.6%増益達成
【ニューデリー】インド最大のモーターサイクル・メーカー、Hero Honda Motors Ltd(HHML)は今年第1四半期(2001/4-6)に、前年同期の60.30クローを30.6%上回る78.81クロー(US$1678万)の純益を計上した。(...続きを読む)
2001-07-19 ArtNo.26584(1282/2258)
◆二輪車のバジャジ、ストリップ・バージョンで潮流逆転?
【ムンバイ】中核とするスクーター市場の縮小で業績の大幅な後退を強いられている地場二輪車大手Bajaj Auto Ltd (BAL)は、余分なデコレーションを取り除いたいわゆるストリップト・ダウン・バージョン(ユーティリティー・バージョン)のChetak及びSuperモデルの投入を通じて、スクーター、取り分けマニュアル・ギア・スクーターからモーターサイクルへの乗り換えの潮流に歯止めをかけることに成功したようだ。(...続きを読む)
2001-07-19 ArtNo.26585(1283/2258)
◆TVSスズキ、新製品に毎年US$2千万投資
【ニューデリー】二輪車メジャー、TVS Suzukiは今会計年度から導入した“新製品投資計画”の下、向こう3年間に毎年100クロー(US$2129万)を投資する方針だ。(...続きを読む)
2001-07-19 ArtNo.26587(1284/2258)
◆Daksh、US$1500万投じ3つのコンタクト・センター設置
【ニューデリー】ウェブ・ベースの顧客管理ソリューション・プロバイダー、Daksh eServicesは向こう18ヶ月間に1500万米ドルを投じて新たに3つのコンタクト・センターを設ける計画だ。(...続きを読む)
2001-07-19 ArtNo.26588(1285/2258)
◆Bharti、第4次セル式電話第2回入札で5サークル獲得
【ニューデリー】第4次セル式電話ライセンスの第2ラウンド入札では、当初本命と目されていたRelianceが、入札した15サークル中14サークルから退場すると言う予想外の事態が生じる中、Bharti Enterprisesが5サークルのライセンスを獲得、一躍インド・セル式電話市場のトップ・プレーヤーとして浮上した。(...続きを読む)
2001-07-19 ArtNo.26589(1286/2258)
◆マハラジャ、国内最大の小型家電製品工場建設
【ニューデリー】年商73クロー(US$1554万)の小型家電製品会社Maharaja Appliancesはハリヤナ州Gurgaonに国内最大の小型家電製品製造工場を設け、8月からミキサー、グラインダー、アイロン等の製造を開始する。(...続きを読む)
2001-07-19 ArtNo.26591(1287/2258)
◆MNDC、ハイ・バリュー鉱物領域にUS$12.8億投資
【ニューデリー】国営National Mineral Development Corporation(NMDC)は向こう10年間に6000クロー(US$12.78億)を投じ、ハイ・バリュー鉱物領域におけるプレゼンスを強化する方針だ。(...続きを読む)
2001-07-19 ArtNo.26592(1288/2258)
◆ACC日本キャスティング、50%以上の人員整理計画
【ムンバイ】地元セメント大手Associated Cement Companies(ACC)が100%出資するACC Nihon Castings Ltd(ANCL)は従業員総数を現在の250人から119人に50%以上削減する計画だ。(...続きを読む)
2001-07-19 ArtNo.26593(1289/2258)
◆Danmetal、Pennar Aluminium買収に関心
【ハイデラバード】デンマーク企業Danmetal A/sは、アンドラプラデシュ州ハイデラバード拠点のPennar GroupがNagpur近郊Dahaliに設けたPennar Aluminium Company Ltd (Palco)の買収に関心を寄せている。(...続きを読む)
2001-07-19 ArtNo.26595(1290/2258)
◆ハルディア石油化学、第1四半期の売上20%アップ
【コルカタ】西ベンガル工業開発公社(West Bengal Industrial Development Corp)/the Chatterjee Group(TCG)/Tataグループの合弁に成るHaldia Petrochemicals Ltd(HPL)は今年第1四半期(2001/4-6)に昨年同期比20%増の636クロー(US$1.35億)の売上を実現、約57万トンのポリマーやその他の化学品を販売した。(...続きを読む)
2001-07-19 ArtNo.26596(1291/2258)
◆SHV/ペトロナス、HPLと優先顧客契約
【コルカタ】オランダ企業SHV Energy NVと石油副産品の優先顧客(preferred customer)契約を結んだHaldia Petrochemicals Ltd(HPL)はマレーシアの国営石油会社Petronasとも同様の契約交渉を進めている。(...続きを読む)
2001-07-20 ArtNo.26600(1292/2258)
◆インテル、ウィプロ/HCLと提携しイタニウム・サーバー販促
【チェンナイ】インドのハードウェア・ベンダー、WiproやHCLはItaniumプロセッサーを搭載したサーバーの発売に向け、インテルと関係契約を結んだ。(...続きを読む)
2001-07-20 ArtNo.26601(1293/2258)
◆日立データ・システムズ、スタッフ増員
【バンガロール】米国拠点のHitachi Data Systems(HDS)は、データ記憶装置市場開拓を目指し、インドにおけるスタッフを積極的に拡大する。(...続きを読む)
2001-07-20 ArtNo.26602(1294/2258)
◆ヒンドスタン・モーターズ、余剰人員利用し医療市場開拓
【ムンバイ】C K Birlaグループの旗艦、Hindustan Motors Ltd (HML)は自動車産業の不振に伴い、余剰人員を利用して医療文書の作成業務(medical transcription)に乗り出した。(...続きを読む)
2001-07-20 ArtNo.26606(1295/2258)
◆タタ・スチール、第1四半期純益80%ダウン
【ムンバイ】Tata Iron and Steel Company Ltd(Tisco)の今年第1四半期の純益は20.53クロー(US$437万)と、昨年同期の101.40クローに比べ79.75%下降した。(...続きを読む)
2001-07-20 ArtNo.26607(1296/2258)
◆Tisco、冷間圧延工場の生産量を30%カット
【ムンバイ】消費財部門の需要軟化等からTata Iron and Steel Company Ltd(TISCO)は今年第2四半期(2001/6-9)の冷間圧延工場(CRM)の月間生産量を10万トンから7万トンに引き下げる。
ジャールカンド州Jamshedpurの同社CRMの年間キャパシティーは120万トン。(...続きを読む)
2001-07-20 ArtNo.26608(1297/2258)
◆RIL、ポリマー/ポリエステルの生産拡大
【ムンバイ】Reliance Industries Ltd(RIL)は今年第1四半期にポリマーとポリエステルの生産を前四半期に比べ拡大、業界平均を上回る成長率を実現した。
ちなみに両製品はRILの営業額の55%に貢献している。(...続きを読む)
2001-07-20 ArtNo.26610(1298/2258)
◆米独3企業がペトロネットLNGの海運顧問契約獲得競う
【ニューデリー】米国のABSグループ、ドイツのMarine Services、米国のWavespecの3社が、今週中に発注されるものと予想されるPetronet LNGの海運コンサルタント契約獲得を競っている。(...続きを読む)
2001-07-20 ArtNo.26611(1299/2258)
◆Hirma発電事業プロモーター、支払い保証メカニズムの遅れに懸念
【ニューデリー】オリッサ州Hirmaに2万クロー(US$42.59億)を投じて3960MW(メガワット)の石炭火力発電施設の建設を計画するReliance Power Limited (RPL)とMirant Asia Pacific Limited (MAPL:旧社名Southern Electric Asia Pacific Ltd)は、政府サイドにおけるこの種の大型発電プロジェクトのための支払い保証メカニズム(PSM:payment security mechanism)の準備作業の遅れに懸念を表明している。(...続きを読む)
2001-07-20 ArtNo.26612(1300/2258)
◆政府系銀行、US-64投信計画の救済にUS$8億供与
【ニューデリー】インドの政府系銀行12-13行は18日、クレジット/ローン/株式融資/株式の買い取り/社債の買い取り等の方式を通じてUnit Trust of India(UTI)のUS-64(Unit Scheme 1964:UTIが手掛ける最大の投信計画)スキーム救済計画に資金を供与することを認めた。(...続きを読む)
企業動静 Corporate Affair in 2001
◄◄◄ back2258件の関連記事が見つかりました( 26/46 pageを表示 [ 1251~1300 ] )next ►►►
右ペイン・広告スペース
[Your Comments / Unsubscribe]/[您的意见/退订]/[ご意見/配信停止]
Please do not directly reply to the e-mail address which is used for delivering the newsletter.
请别用递送新闻的邮件地址而直接回信。
メールをお届けした送信専用アドレスには返信しないで下さい。
SEAnews 掲載記事の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。
Copyright 2003 SEAnews® All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.