統計/資料 Statistics/Data in 1998
◆<印度>化学染料会社Mardia、戦略パートナー物色
【アーマダバード】インドの主要染料会社として知られるMardia Chemicals Ltd(MCL)は、多国籍企業との戦略提携を希望しており、パートナーを物色している。
(...続きを読む)
1998-06-01 ArtNo.15129(1802/4459)
◆<星>APEC閣僚会議、US$500億通信市場開放目指す
【シンガポール】アジア太平洋経済協力会議(APEC)第3回通信情報閣僚会議が今週シンガポールで開幕、APEC加盟国の500億米ドルと見積もられる通信機器市場の開放が決議される見通しで、大きな期待が寄せられている。
(...続きを読む)
1998-06-01 ArtNo.15130(1803/4459)
◆<星>産学共同でコンポーネント・ソフト開発
【シンガポール】国立シンガポール大学(NUS)情報システム・コンピューター・サイエンス学部(DISCS)は、シンガポール・エンジニアリング・ソフトウェアPte Ltd(SESPL)と、コンポーネント・ソフトウェア、データ・マイニング、モービル・コンピューティング、リスク・マネージメント、インテリジェント・システム等の領域で協力、シンガポールにおける様々なビジネス活動に直接恩恵を及ぼすソフトウェアを共同開発することで合意した。
(...続きを読む)
1998-06-01 ArtNo.15131(1804/4459)
◆<星>アポイントメント不要のネットコール・ソフトお目見え
【シンガポール】インターネット電話のネックは相手に受信態勢を整え待機してくれるよう事前にアポイントメントをとらねばならぬことだが、シンガポール企業メディアコム・テクノロジーはこの種のアポイントメントを必要とせぬインターネット電話ソフトウェア“メディアリング・トーク”をプロモーション中だ。
(...続きを読む)
1998-06-01 ArtNo.15132(1805/4459)
◆<星>リセッション説は早計:アナリスト
【シンガポール】今日各方面で話題を呼んでいるリセッション説は、観念的なもので、シンガポール経済の実際のパフォーマンスはそれほど悪くない。
(...続きを読む)
1998-06-01 ArtNo.15133(1806/4459)
◆<星>日本人社会の規模は不変:移民局
【シンガポール】シンガポールの日本人社会が昨年末以来3分の1ほど縮小したとのビジネス・タイムズ5月23-24日付けの記事(SEAnews5/25)に対してシンガポール移民登記局は、日本人社会の規模は実際にはほとんど変化していないとの投書をBT紙に寄せた。
(...続きを読む)
1998-06-01 ArtNo.15134(1807/4459)
◆<馬>今年第1四半期のGDP生産成長率マイナス1.8%
【クアラルンプル】マレーシアの今年第1四半期の国内総生産(GDP)は1.8%の落ち込みを見、1985年以来初めてマイナス成長を記録した。
(...続きを読む)
1998-06-01 ArtNo.15135(1808/4459)
◆<馬>DRB-Hicom、新会社設立して輸出ドライブ
【イポー】DRB-HicomグループはDRB-Hicom Export Corpを新設、今年は10億Mドル以上の輸出売上を達成する計画だ。
(...続きを読む)
1998-06-01 ArtNo.15136(1809/4459)
◆<馬>ビナリアン、シングテルに40%権益売却
【クアラルンプル】ビナリアンBhdとシンガポール・テレコム(シングテル)の戦略提携交渉が妥結、シングテルはビナリアンの40%余りの権益を買収することに同意したようだ。
買収価格は14億米ドルに達するものと見られる。
(...続きを読む)
1998-06-01 ArtNo.15137(1810/4459)
◆<馬>シリコン社、米国ISSセキュリティー製品の流通代理に
【クアラルンプル】シリコン・ナビゲーターSdn Bhdは、米国インターネット・セキュリティー・システムズ・インク(ISS)の製品とセキュリティー・コンサルタント・サービスのマレーシア、インドネシア、ブルネイにおけるディストリビューターに指名された。
(...続きを読む)
1998-06-01 ArtNo.15138(1811/4459)
◆<馬>バスも米プラチナム・テックのセキュリティー製品代理に
【クアラルンプル】システム・インテグレーター・バス・コンサルティングSdn Bhd(BASS)は、米国プラチナム・テクノロジー・インクと提携し、マレーシアの証券業界に総合的なセキュリティー・システムを提供する。
(...続きを読む)
1998-06-01 ArtNo.15139(1812/4459)
◆<馬>政府は引き続きブミプトラ企業を擁護:首相
【トゥンパ】マハティール首相は先週金曜(5/29)、政府が経済危機の打撃を被ったブミプトラ企業を引き続き擁護し、規模の大小により差別することはないと語った。
(...続きを読む)
1998-06-01 ArtNo.15140(1813/4459)
◆<印度>日系MSパシフィック、デリーMRTSコンサルタントに
【ニューデリー】デリー・メトロ・レール・コーポレーションは、MSパシフィック・コンサルタンツ・インターナショナルLtd(ジャパン)をリード・コンサルタントに指名した。
(...続きを読む)
1998-06-01 ArtNo.15141(1814/4459)
◆<印度>大宇、首都圏バスー・サービス計画
【ニューデリー】韓国のDaewoo Corporation(大宇)はデリーにおけるバス・サービスを手がける計画だ。
(...続きを読む)
1998-06-01 ArtNo.15142(1815/4459)
◆<印度>フィアット、合弁会社を完全出資子会社に
【ニューデリー】外国投資局(FIPB)は先週土曜(5/30)の会議で、フィアット・インディア・オートモービルズ(FIA)が、地元パートナー、プレミア・オートモービルズLtd(PAL)の49%の持ち分を買収し、合弁会社インド・オートLtd(IAL)を完全出資子会社に転換する申請を承認、工業相に同提案を推薦した。
(...続きを読む)
1998-06-01 ArtNo.15143(1816/4459)
◆<印度>グリーブズ、非中核ビジネス処分し内燃機関事業に集中
【ニューデリー】Greaves Ltdは非中核ビジネスのいくつかから手を引き、内燃機関ビジネスに力を集中する計画だ。
(...続きを読む)
1998-06-01 ArtNo.15144(1817/4459)
◆<印度>米国企業AES、オリッサ発電会社の49%権益落札
【ブワネスワル】米国の公益事業会社AESトランスパワーは、オリッサ・パワー・ジェネレーション・コーポレーション(OPGC)の49%の権益を603クローで落札した。
(...続きを読む)
1998-06-02 ArtNo.15145(1818/4459)
◆<星>大蔵省、思い切った不動産景気対策の可能性否定
【シンガポール】政府は引き続き不動産市場の動向を注意深く見守って行くが、思い切った景気浮揚策を講じる必要は認めない。
(...続きを読む)
1998-06-02 ArtNo.15146(1819/4459)
◆<星>今年の解雇者、2万人突破も:無任所相
【シンガポール】今年通年の解雇者数は1985-86年のリセッションの際に記録された2万人を超える可能性がある。
(...続きを読む)
1998-06-02 ArtNo.15147(1820/4459)
◆<星・馬>ガス交渉、価格問題で難航
【シンガポール】シンガポール・パワー(SP)とマレーシアの国営石油会社ペトロナスとの液化天然ガス(LNG)売買交渉は価格問題で難航しているようだ。
(...続きを読む)
1998-06-02 ArtNo.15148(1821/4459)
◆<星>BICC-Corning、域内事業にUS$1億投資
【シンガポール】いずれも光ファイバー/ケーブルの指導的メーカーの英国BICCグループと米国Corning Incが昨年設立した合弁会社BICCORはシンガポール本部を拠点に域内の光ファイバー/ケーブル製造事業に1億米ドルを投資する計画だ。
(...続きを読む)
1998-06-02 ArtNo.15149(1822/4459)
◆<星>ブリッジ、アジア/欧州市場開拓に注力
【シンガポール】去る3月にダウ・ジョーンズ・マーケッツを5億1000万米ドルで買収し、一躍世界第2位の金融データ流通会社になったブリッジ・インフォメーション・システムズは、アジア/欧州市場の開拓に力を傾注、向こう2、3年内にロイターを追い越しトップの座を占めるとともに、証取上場も果たす計画だ。
(...続きを読む)
1998-06-02 ArtNo.15150(1823/4459)
◆<馬>デジタル署名法、2ヶ月以内に発効
【クアラルンプル】政府が必要な準備を完了するのを待って、2ヶ月以内にデジタル署名法(Digital Signature Act 1997)が発効する。
(...続きを読む)
1998-06-02 ArtNo.15151(1824/4459)
◆<馬>ユニックスウェアのSCO、ユーザー・グループ組織
【クアラルンプル】ユニックスウェアやオープンサーバー・オペレーティング・システムの開発を手がけるSCOは、SCOユーザー・グループの組織を図っている。
(...続きを読む)
1998-06-02 ArtNo.15152(1825/4459)
◆<馬>ソフトウェア・オンライン、MSCにM$1千万投資
【クアラルンプル】不動産事業関連ソフトの開発を手がけるソフトウェア・オンラインSdn Bhdはマルチメディア・スーパー・コリドー(MSC)事業に1000万Mドルを投じる。
(...続きを読む)
1998-06-02 ArtNo.15153(1826/4459)
◆<馬>MRCB、債務軽減目指し英国NPPに電力事業権益売却
【クアラルンプル】マレーシアン・リソーシズ・コープBhd(MRCB)は独立電力供給業者(IPP)マラコフBhdの15%の権益を英国ナショナル・パワーPlc(NPP)に売却、膨大な負債の軽減を図る。
(...続きを読む)
1998-06-02 ArtNo.15154(1827/4459)
◆<馬>金融取引所、デリバティブ・ユニット設置支援
【クアラルンプル】マレーシア金融取引所(MME)は、地元金融機関4社のデリバティブ(派生的金融商品)ユニット設置を支援している。
(...続きを読む)
1998-06-02 ArtNo.15155(1828/4459)
◆<印度>政府、住宅部門にも外資導入計画?
【ニューデリー】政府は合弁方式による外国直接投資の導入により住宅建設を加速する一方、外国企業の利益の海外送金は一定期間認めないことを検討している。
(...続きを読む)
1998-06-02 ArtNo.15156(1829/4459)
◆<印度>外資100%の電力プロジェクトに自動認可
【ニューデリー】インド政府は投資額1500クローまでの100%外資の独立電力供給業者(IPP)プロジェクトに、自動認可を与える方針を決めた。
(...続きを読む)
1998-06-02 ArtNo.15157(1830/4459)
◆<印度>マハラシュトラ電力局の値上げ案に業界懸念
【ムンバイ】マハラシュトラ州電力局(MSEB)は6月1日から電力料金を平均12.92%値上げしたが、産業界にとっては電力コストの30~40%の上昇につながると懸念されている。
(...続きを読む)
1998-06-02 ArtNo.15158(1831/4459)
◆<印度>フィアット、Unoディーゼル・バージョン売り出し
【バンガロール】フィアット・インディア・オートモービルズPvt Ltd(FIAL)は、Unoのディーゼル・バージョンを売り出した。
(...続きを読む)
1998-06-02 ArtNo.15159(1832/4459)
◆<印度>VSNLリージョナル・ハブ入札、3チームが最終選考に
【ムンバイ】国際通信事業を手がける政府系Videsh Sanchhar Nigam Ltd(VSNL)は、同社が計画する5億米ドルの地域ハブ計画のパートナー募集入札で、Cable & Wireless(C&W)、British Telecommunications-MCI(BT-MCI)、Global Oneの3チームをリスト・アップした。
(...続きを読む)
1998-06-02 ArtNo.15160(1833/4459)
◆<印度>電気通信委員会、VSAT免許譲渡問題で不一致
【ニューデリー】テレコム・コミッションはBhartiテレコムにより提出された、旧合弁会社Wipro-British Telecom(BT)から新合弁会社Bharti-BTへのVSAT(ベリー・スモール・アパーチャ・ターミナル)ライセンスの移転申請に関して意見の不一致を見ている。
(...続きを読む)
1998-06-02 ArtNo.15161(1834/4459)
◆<馬>ケイプトロニクス、オーディオ機器デザインに注力
【クアラルンプル】音響機器の相手先商標製造(OEM)を手がけるCapetronics Consumer Electronics Holdings Bhdはハイテク・オーディオ・システムのデザインに力を入れる方針だ。
(...続きを読む)
1998-06-03 ArtNo.15162(1835/4459)
◆<星>政府系企業2社合併し、コンゴロマリット誕生
【シンガポール】シンガポールの国策ハイテク・グループ、シンガポール・テクノロジーズ・インダストリアル・コーポレーション(STIC)と造船業から積極的な事業の多角化を図ってきたスンバワン・コーポレーションが合併し、総資産65億Sドルのコングロマリット、スンブコープ・インダストリーズ(SCI)が誕生することになった。
(...続きを読む)
1998-06-03 ArtNo.15163(1836/4459)
◆<星>英国自動車伝動装置会社GKN、地域本部設置
【シンガポール】英国拠点の自動車動力伝達システム・メーカー、GKN Plcは1日、シンガポールにアジア太平洋地域本部をオープンした。
(...続きを読む)
1998-06-03 ArtNo.15164(1837/4459)
◆<星・加>電子取引の相互認証試験に成功
【シンガポール】シンガポールとカナダは、国際間では世界的にも初めてのエレクトロニク・コマースの相互認証(クロスサティフィケーション)試験に成功した。
(...続きを読む)
1998-06-03 ArtNo.15165(1838/4459)
◆<星>蔵相、今年通年のGDPマイナス成長の可能性否定
【シンガポール】リチャード・フー蔵相は1日の国会答弁で、第2四半期の国内総生産(GDP)の成長が一段と鈍化する可能性はあるものの、通年でマイナス成長を記録する恐れはまずないとの見通しを示した。
(...続きを読む)
1998-06-03 ArtNo.15166(1839/4459)
◆<星>対インドネシア貿易金融保証計画は不変:副首相
【シンガポール】シンガポールは、最近の政情不安に関わらずインドネシアに対する50億米ドルの貿易金融保証の提供を履行する。
(...続きを読む)
1998-06-03 ArtNo.15167(1840/4459)
◆<馬>政府、金利/通貨政策で不一致?
【クアラルンプル】マレーシアの複数の政界リーダーが、ここ数日、金利、通貨政策を巡り、異なる立場を表明、エコノミック・ポリシー・メーカーの間に不一致が生じている。
(...続きを読む)
1998-06-03 ArtNo.15168(1841/4459)
◆<馬>2.5%の通年の成長見通しは不変:副首相
【クアラルンプル】アンワル副首相は1日、今年第1四半期の国内総生産(GDP)成長率が1.8%のマイナス成長に陥ったからと言って、今年通年の2.5%の成長見通しを修正する考えはないと語った。
(...続きを読む)
1998-06-03 ArtNo.15169(1842/4459)
◆<馬>投資の潮流に変化:首相
【東京】多くの米国企業、取り分け化学会社が半島マレーシア東海岸に大型投資を計画しており、外国直接投資が電子産業に集中していたこれまでとは、投資の潮流に顕著な変化が生じている。
(...続きを読む)
1998-06-03 ArtNo.15170(1843/4459)
◆<馬>米系スマート・モジュラー社、チップ工場オープン
【イポー】カリフォルニア州フリーモント拠点のメモリ・チップ製造会社、スマート・モジュラー・テクノロジーズ・インクは、ペナン州スブラン・ジャヤに3000万Mドルを投じて設けた製造/検査施設の操業を先月18日から開始している。
(...続きを読む)
1998-06-03 ArtNo.15171(1844/4459)
◆<馬>KLグラス、拡張計画にM$5千万投資
【クアラルンプル】地元の2億Mドルと見積もられるガラス包装市場の35%のシェアを握るKLグラス・マニュファクチュアリングCo Sdn Bhdは、向こう5年間に5000万Mドルを追加投資し、東南アジア・ガラス包装市場のトップの座を目指す。
(...続きを読む)
1998-06-03 ArtNo.15172(1845/4459)
◆<印度>新年度予算、冷間圧延事業を促進
【ムンバイ】新年度予算が高付加価値鉄鋼製品に対する関税保護を強化したことから、タタ・アイアン&スチール・カンパニー(TISCO)は、東海岸のGopalpur及びJamshedpurにおける冷間圧延プロジェクトを加速する見通しで、Essarスチールの冷間圧延事業構想も実現の可能性が高まっている。
(...続きを読む)
1998-06-03 ArtNo.15173(1846/4459)
◆<印度>新年度予算、自動車部品業界に恩恵
【ニューデリー】自動車部品業界は新年度予算案に盛り込まれたエンジン部品に対する関税の合理化で恩恵を被るものの、多目的車両メーカーはその製品に対する販売税の引き上げに苛立ちを感じているものと見られる。
(...続きを読む)
1998-06-03 ArtNo.15174(1847/4459)
◆<印度>IT業界、新年度予算に失望?
【ニューデリー】ディジタル・イクウィップメント・インディアLtdのソム・ミタル重役(MD)は、「情報技術(IT)産業に照準を合わせるとのシンハ蔵相の発言から業界は新年度予算に大きな期待をかけてきたが、蓋を開けてみた結果は期待はずれに終わった」と新年度予算案の内容に不満を表明した。
(...続きを読む)
1998-06-03 ArtNo.15175(1848/4459)
◆<印度>ハードウェア企業、一律8%の輸入関税で恩恵
【ニューデリー】コンピューター・ハードウェア産業は新年度予算案に盛り込まれた一律8%の輸入関税の主要な受益者と言える。
(...続きを読む)
1998-06-03 ArtNo.15176(1849/4459)
◆<印度>外国投資誘致促進措置も期待はずれに
【ニューデリー】インドの新年度予算案に外資導入を促す何らかの新措置を期待した者は、期待を裏切られたものと見られる。
(...続きを読む)
1998-06-04 ArtNo.15177(1850/4459)
◆<星>蘇州タウンシップ管理権返上
【シンガポール】シンガポールは、中国と合弁で開発を進めてきた蘇州タウンシップの管理権を中国側に引き渡す方針を決めたようだ。
(...続きを読む)
統計/資料 Statistics/Data in 1998