統計/資料 Statistics/Data in 1998
◆<馬>3月の製造業売上、7.8%アップ
【クアラルンプル】マレーシアの3月の製造業売上は194億Mドルと、昨年同期の180億Mドルを7.8%上回り、前月比ではさらに大幅な12.8%の上昇を見た。
(...続きを読む)
1998-05-27 ArtNo.15079(1752/4459)
◆GM、<印度>子会社に政府/国営企業との取引停止指示
【カルカッタ】ジェネラル・モーターズ(GM)の米国本社は、インドにおける合弁子会社に、インド政府及び政府系企業(PSU)との一切の取引を停止するよう指示した。
(...続きを読む)
1998-05-27 ArtNo.15080(1753/4459)
◆<印度>モトローラ子会社、衛星通信大型ソフト開発に参加?
【ニューデリー】モトローラ・インディアは80億米ドルのインターネット・イン・ザ・スカイ・プロジェクトに関わる大型ソフトウェア契約を手に入れられる見通しだ。
(...続きを読む)
1998-05-27 ArtNo.15081(1754/4459)
◆<印度>エリクソン、投資計画縮小/大型プロジェクト棚上げ
【ニューデリー】スウェーデンの大手通信事業会社エリクソンは、インドにおける営業規模の縮小と、大型投資計画の実行見送りを決めた。
(...続きを読む)
1998-05-27 ArtNo.15082(1755/4459)
◆<印度>東北諸州/シッキムに8発電所建設
【ニューデリー】東北諸州とシッキムに新たに8件、合計2845MW(メガワット)の発電施設の建設が計画されている。
(...続きを読む)
1998-05-27 ArtNo.15083(1756/4459)
◆<印度>新予算案、小規模OEMに税制優遇措置?
【カルカッタ】中小企業が製造する相手先商標製品に対する消費税の免除スキームが新年度予算案に再度盛り込まれる見通しだ。
(...続きを読む)
1998-05-28 ArtNo.15084(1757/4459)
◆<星>来月末に予算外景気刺激措置導入も:タン副首相
【シンガポール】シンガポール政府は第2四半期の成長率が一層鈍化するなら、来月末にも予算外の景気刺激措置を導入する。
(...続きを読む)
1998-05-28 ArtNo.15085(1758/4459)
◆<星>証券委員会、開示ベースの新システムへの転換提案
【シンガポール】リー・シエンロン副首相を長とする金融制度見直し委員会に所属するコーポレート・ファイナス部会は26日、シンガポールの資本市場をメリット・ベースのシステムから開示ベースのシステムに転換することを骨子とする提案を発表した。
(...続きを読む)
1998-05-28 ArtNo.15086(1759/4459)
◆<星>海運会社Osprey、エネルギー事業に進出目指す
【シンガポール】昨年、モナコ拠点のGotaas-Larsen Shipping Corporation(GLSC)を7億5000万米ドルで買収、一躍世界最大規模の独立系石油/ガス・キャリアーに変身したシンガポール証取(SES)上場のOsprey Maritimeは、エネルギー関連プロジェクトやストーリッジ・ビジネスに進出、中核とする海運業務を補完する計画だ。
(...続きを読む)
1998-05-28 ArtNo.15087(1760/4459)
◆<星>経済危機で東南アジア・シングル・コール・ゾーン実現も
【シンガポール】東南アジアを襲った経済危機で、各国のテレコム市場開放の動きが加速しており、東南アジア全域がローカル通話として処理されるシングル・コール・ゾーンが誕生する可能性が高まっている。
(...続きを読む)
1998-05-28 ArtNo.15088(1761/4459)
◆<馬>第1四半期の不振に関わらず、成長目標達成は可能:副首相
【オタワ】アンワル副首相兼蔵相は26日、今年第1四半期の国内総生産(GRP)成長率は理想的とは言えないが、リセッションに陥る恐れはなく、依然として2.5%の通年の成長目標は達成可能であると語った。
(...続きを読む)
1998-05-28 ArtNo.15089(1762/4459)
◆<馬>第1四半期GDP成長率-1~+2%:アナリスト
【クアラルンプル】民間エコノミストらは、今週中にも発表される見通しの第1四半期の国内総生産(GDP)成長率が、-1~+2%と予想するとともに、マレーシア経済が今年リセッションに陥るのは避けられないと見ている。
(...続きを読む)
1998-05-28 ArtNo.15090(1763/4459)
◆<馬>年内に送/配電網経営の新会社設立
【クアラルンプル】マレーシア政府は今年末までに送電/配電事業を専門に手がけるインディペンデント・グリッド・システム・オペレーター(IGSO)を設立する。
(...続きを読む)
1998-05-28 ArtNo.15091(1764/4459)
◆<馬>TTPC、M$19億発電所権益の買い手物色
【クアラルンプル】このほどトゥナガ・ナシオナルBhd(TNB)と電力供給契約(PPA)を結んだ独立電力供給業者Teknologi Tenaga Perlis Consortium Sdn Bhd(TTPC)は、プルリス州クアラ・スガイ・バルに19億Mドルを投じて2000年10月1日の稼働を目処に建設する650MW(メガワット)ガス燃料複合サイクル発電所の最大40%の権益を売却する計画で、買い手を物色している。
(...続きを読む)
1998-05-28 ArtNo.15092(1765/4459)
◆<馬>政府、スチール加工プロジェクトに奨励措置
【クチン】マレーシア政府は半島マレーシア東部回廊及びサバ/サラワク両州におけるスチール加工プロジェクトを奨励している。
(...続きを読む)
1998-05-28 ArtNo.15093(1766/4459)
◆<馬>サザン・スチール、ホンリョン子会社の23%権益買収
【クアラルンプル】サザン・スチールBhd(SSB)は、ホンリョン・インダストリーズBhd(HLI)と、後者の子会社Brisk Steel Products Sdn Bhd(BSP)の23%の権益を2415万Mドルで買収する新契約を結んだ。
(...続きを読む)
1998-05-28 ArtNo.15094(1767/4459)
◆<印度>政府、総額1万5千クロー外国投資プロジェクト6件認可
【ニューデリー】外国投資閣僚委員会(CCFI)は25日、発電/製油事業等6件、合計1万5000クローの外資参加プロジェクトを認可した。
(...続きを読む)
1998-05-28 ArtNo.15095(1768/4459)
◆<印度>三菱化学PTA事業に丸紅/三菱商事/トーメンが参加
【カルカッタ】丸紅、三菱商事、トーメンは三菱化学が西ベンガル州ハルディアで進める4億米ドルの純粋テレフタル酸(PTA)プロジェクトに参加する。
(...続きを読む)
1998-05-28 ArtNo.15096(1769/4459)
◆<印度>ボカロ・スチール、技術パートナー募集
【ニューデリー】スチール・オーソリティー・オブ・インディアLtd(SAIL)傘下の総合製鉄所BokaroスチールLtd(BSL)は技術パートナーを求めて国際入札を募集する。
(...続きを読む)
1998-05-28 ArtNo.15097(1770/4459)
◆<印度>Sona、パワー・ステアリング工場の試運転開始
【ニューデリー】Sona Steering System Ltd(SSSL)は26日、Maruti Udyog Ltd(MUL)の小林重役(共同MD)の立ち会いの下、総工費11クローのパワー・ステアリング工場の試運転を開始した。
(...続きを読む)
1998-05-28 ArtNo.15098(1771/4459)
◆<印度>HP社、WebQOS戦略で他社に対抗
【ニューデリー】ヒューレット・パッカード(HP)は26日、電子ビジネス・ソルーションにおける新戦略“ウェブ・クオリティー・オブ・サービス(WebQOS)”を発表した。
(...続きを読む)
1998-05-29 ArtNo.15099(1772/4459)
◆<星>ST子会社、ハイエンド・モニター市場に照準
【シンガポール】シンガポール・テクノロジーズ・グループのSTエレクトロニクス・システムズ・アンド・アセンブリー(STESA)は27日、ハイエンド17インチ・モニターを発売した。
(...続きを読む)
1998-05-29 ArtNo.15100(1773/4459)
◆<星>エイサー、中国の好調が東南アジア売上の下降の救いに
【シンガポール】シンガポール証取(SES)上場のエイサー・コンピューター・インターナショナルLtd(ACI)の東南アジア売上は今年第1四半期も引き続き下降、同社は他の地域の開拓を通じて挽回を図っている。
(...続きを読む)
1998-05-29 ArtNo.15101(1774/4459)
◆<星>改革の決意と説得力が経済危機乗り切りの鍵:副首相
【シンガポール】リー・シエンロン副首相はこのほど米国フォーチュン誌のインタビューに応じ、アジア経済が危機を乗り切り、回復の軌道に乗る鍵は、関係国の政府が金融制度改革を貫徹すると同時に、こうした改革の決意を外国投資家や国内企業、国民に伝え、これらの者を説得することができるか否かにかかっている。
(...続きを読む)
1998-05-29 ArtNo.15102(1775/4459)
◆<星>エコノミスト、景気刺激策の効果に疑問
【シンガポール】トニー・タン副首相は、第2四半期の景気動向を見て来月末までに景気刺激策を導入する政府の方針を明らかにしたが、エコノミストらはその効果に疑問を呈している。
(...続きを読む)
1998-05-29 ArtNo.15103(1776/4459)
◆<星・中・米>インフラ/教育/住宅開発で協力
【北京】シンガポール/米国ビジネス理事会の代表団を率いて中国を訪問中のトニー・タン副首相は27日、朱鎔基首相や中国国務院国家経済貿易委員会の盛華仁主任等と会談後記者会見し、シンガポール、中国、米国は中国におけるインフラ開発、教育/訓練、住宅建設領域で協力することができると語った。
(...続きを読む)
1998-05-29 ArtNo.15104(1777/4459)
◆<馬>T&Kオートパーツ、ISO9002認定獲得
【クアラルンプル】日系ステアリング・ギア・メーカー、T&KオートパーツSdn Bhdは27日、英国SGS Yarsley International Certification Servises LtdからISO9002認定証を受領した。
(...続きを読む)
1998-05-29 ArtNo.15105(1778/4459)
◆<馬>独企業SSI Schaefer、M$6千万工場建設
【ジョホール・バル】収納装置用プラスチック/スチール部品の製造を手がけるドイツ企業SSS Schaefer Systems Groupは6000万Mドルを投じてジョホール州の9.5エカーの土地に新工場を設けた。
(...続きを読む)
1998-05-29 ArtNo.15106(1779/4459)
◆<馬>副首相、経済再編に対する不退転の決意表明
【トロント】アンワル副首相兼蔵相は26日、カナダ業界のリーダーを前に「経済再編のための主要課題に対する取り組みがなされないなら、マレーシアを含む東アジアに投資家を呼び戻すことはできない」と述べ、経済再編に対するマレーシアの決意を表明した。
(...続きを読む)
1998-05-29 ArtNo.15107(1780/4459)
◆<馬>経済顧問、スタッグフレーションの危険に警鐘
【クアラルンプル】ダイム・ザイヌディン政府経済顧問は27日、金融引き締めが行き過ぎれば、不景気とインフレが同時進行するスタグフレーションに陥ると警鐘した。
(...続きを読む)
1998-05-29 ArtNo.15108(1781/4459)
◆<馬>企業救済の要は国益とブミプトラ権益の擁護:政府顧問
【クアラルンプル】ダイム・ザイヌディン政府経済顧問は27日、財政難に直面する企業を救済する際には、国家的重要性、戦略的利害、ナショナル・デベロプメント・ポリシー(NDP)に基づくブミプトラ権益が優先的に配慮されると、政府の姿勢を説明した。
(...続きを読む)
1998-05-29 ArtNo.15109(1782/4459)
◆<印度>Tisco、車体用超軽量綱板開発でBHP等と提携
【カルカッタ】タタ・アイアン&スチール・カンパニー(Tisco)は自動車ボディー用超軽量綱板(Ulsab)の開発を目指し、オーストラリアのブロークン・ヒル・プロプライアタリー(BHP)及びインドネシアのクラカタウとコンソーシアムを組織した。
(...続きを読む)
1998-05-29 ArtNo.15110(1783/4459)
◆<印度>ベンツ、クライスラー・モデル投入の可能性否定
【カルカッタ】ダイムラー・ベンツとクライスラーの大西洋を跨ぐ合併の結果、インドのベンツ工場でポピュラーな米国モデルが製造されると言う期待は当面実現しないもようだ。
(...続きを読む)
1998-05-29 ArtNo.15111(1784/4459)
◆<印度>マイクロソフト、地元と提携し支援サービス網構築
【アーマダバード】マイクロソフト・コーポレーション・インディアPvt Ltd(MCI)は、中小企業の間にアパー・エンド・ソフトウェア・パッケージに対する幅広い需要が存在することから、サポート需要に応じるネットワークの構築を図っている。
(...続きを読む)
1998-05-29 ArtNo.15112(1785/4459)
◆<印度>US$20億世銀ローンが棚上げに
【ワシントン】世界銀行は26日、米国政府の圧力でインドに対する4件合計8億6500万米ドルの借款の認可を見送ったが、6月末までの今会計年度における合計30億米ドルの対インド借款計画の内、未認可の20億米ドルも同様の運命を辿る見通しだ。
(...続きを読む)
1998-05-29 ArtNo.15113(1786/4459)
◆日本政府、対<印度>制裁から輸出入銀行を除外
【バンガロール】他に先駆けてインドの核実験に対する制裁措置を決めた日本政府は、日本輸出入銀行を制裁措置の適応から除外している。
(...続きを読む)
1998-05-30 ArtNo.15114(1787/4459)
◆<星>4月の製造業成長率、電子部門の不振で僅か1.3%に
【シンガポール】シンガポールの4月の製造業生産は、電子産業の4.7%の落ち込みに足をとられ、僅か1.3%の成長を見たにとどまった。
(...続きを読む)
1998-05-30 ArtNo.15115(1788/4459)
◆<星>富士通、域内市場開拓目指しPC事業本部設置
【シンガポール】富士通は、アジアのパーソナル・コンピューター(PC)市場の開拓を目指し、シンガポールに新地域本部を設置した。
シンガポールのPC事業本部は、米国、欧州、日本に続き4つ目。
(...続きを読む)
1998-05-30 ArtNo.15116(1789/4459)
◆<星>三菱化学/三井化学、第2工場計画に近く結論
【シンガポール】三菱化学と三井化学は、域内経済の低迷に関わらず、シンガポールにおける2億米ドル余の第2プラントの建設に意欲を見せており、それぞれ数ヶ月以内に最終決定を下す方針だ。
(...続きを読む)
1998-05-30 ArtNo.15117(1790/4459)
◆<星>エディソン、SPと電力市場共同開拓協議
【シンガポール】国際的な電力事業会社のエディソン・ミッション・エネルギーはシンガポール・パワー(SP)と、シンガポール国内や域内市場における発電事業に共同投資する可能性を協議している。
(...続きを読む)
1998-05-30 ArtNo.15118(1791/4459)
◆<星>ダウ/ミッション/ミシュランに地域本部ステータス
【シンガポール】経済開発局(EDB)は28日、ダウ・ケミカル・パシフィック・シンガポール、エディソン・ミッション・エネルギー・アジア、ミシュラン・アジア・パシフィックに地域本部(RHQ)ステータスを授与した。
(...続きを読む)
1998-05-30 ArtNo.15119(1792/4459)
◆<馬>ペトロナス・ガス、電力の生産供給ライセンス獲得
【クアラルンプル】エネルギー通信郵政省は28日、ペトロナス・ガスBhd(PGB)がトレンガヌ州Kertihとパハン州Gebengの石油化学工場のために電力やその他の公益サービスを提供することを認める21年間のライセンスを発行した。
(...続きを読む)
1998-05-30 ArtNo.15120(1793/4459)
◆<馬>半導体会社フェアチャイルド、US$2千万倉庫施設建設
【ペナン】フェアチャイルド・セミコンダクターSdn Bhd(FSSB)は2000万米ドル(M$8000万)を投じてペナン州バヤン・ルパスに自動化倉庫施設とオートラインを設ける。
(...続きを読む)
1998-05-30 ArtNo.15121(1794/4459)
◆<馬>レスター、ネットセキュリティー製品の世界市場開拓
【クアラルンプル】インターネット、エクストラネット、イントラネットの完璧なセキュリティーを確保する暗号化技術製品LTG CA Suiteを独自開発したLester Technology Group Sdn Bhd(LTG)は、新製品の世界市場開拓を目指している。
(...続きを読む)
1998-05-30 ArtNo.15122(1795/4459)
◆<馬>タイム・エンジニアリング、新テレコム・パートナー物色
【クアラルンプル】レノンBhd傘下のタイム・エンジニアリングは28日、3倍に上るギアリング(自己資本に対する借り入れの比率)を引き下げるため、向こう12ヶ月間に新たなパートナーと提携し、子会社タイム・テレコミニュケーションズ(タイム・テレコム)に新資金を注入すると発表した。
(...続きを読む)
1998-05-30 ArtNo.15123(1796/4459)
◆<馬>ドイチェ・テレコム、TRIの持ち分拡大希望
【クアラルンプル】ドイチェ・テレコム(DT)はテクノロジー・リソーシズ・インダストリーズBhd(TRI)の持ち分拡大を希望している。
(...続きを読む)
1998-05-30 ArtNo.15124(1797/4459)
◆<印度>1997/98年度GDP成長5%に鈍化
【ニューデリー】インドの1997/98年度国内総生産(GDP)成長率は5%と、前年度の7.5%から顕著に鈍化した。
(...続きを読む)
1998-05-30 ArtNo.15125(1798/4459)
◆<印度>大蔵省経済報告書、包括的な経済政策の必要指摘
【ニューデリー】ヤシュワント・シンハ蔵相により28日国会に提出された1997/98年度経済調査報告書は、インドの核実験後に生じた非友好的な外的経済環境の下で、工業投資を促し、成長を促進するには、幅広い総合的な経済政策が必要と指摘している。
(...続きを読む)
1998-05-30 ArtNo.15126(1799/4459)
◆<印度>自動車輸出19%ダウン
【ニューデリー】インドの自動車輸出は1997年4月から1998年2月の間に2万5647台を記録したが、これは前年同期の3万1732台を19%下回っている。
しかし、自動二輪車の輸出は26.4%の増加を見た。
(...続きを読む)
1998-05-30 ArtNo.15127(1800/4459)
◆<印度>韓国現代、サントロの試験生産開始
【チェンナイ】韓国現代グループのHyundai Motor India Ltd(HMIL)は28日タミールナド州の工場における乗用車Santroの試験生産を開始した。
(...続きを読む)
統計/資料 Statistics/Data in 1998