統計/資料 Statistics/Data in 1998
◆<馬>SCS/サイバー・ロジック/RamgateにMSC認可
【クアラルンプル】地元のSCSテクノロジーズSdn Bhd、シンガポール企業サイバー・ロジックSdn Bhd、オーストラリア企業と現地企業の合弁会社Ramgate MSC Sdn Bhdに新たにマルチメディア・スーパー・コリドー・ステータスが認められた。
(...続きを読む)
1998-03-06 ArtNo.14079(752/4459)
◆<印度>自動車産業のための官民共同政策立案組織設置
【ニューデリー】中央政府工業省は、自動車産業政策に民間の意向も反映させることを目指し、官民共同のデベロプメント・カウンシル・フォー・オートモービル・アンド・アライド・インダストリーズ(DCAAI)を組織した。
(...続きを読む)
1998-03-06 ArtNo.14080(753/4459)
◆<印度>アショック金融部門、トラック・ローンを証券化
【チェンナイ】アショック・レイランド・ファイナンスは250クロー余りのトラック・ローン・ポートフォリオを証券化し、2期に分けて売却する準備を進めている。
(...続きを読む)
1998-03-06 ArtNo.14081(754/4459)
◆<印度>GVK、500MW石炭発電事業に外資導入計画
【ニューデリー】GVKグループはアンドラプラデシュ州Krishnapatnamにおける石炭燃料ベースの発電プロジェクトに670.60クローの外資導入を計画している。
(...続きを読む)
1998-03-06 ArtNo.14082(755/4459)
◆<印度>丸紅の鉱業/港湾合弁事業、インフラ・ボンドで資金調達
【ゴア】丸紅とゴア拠点の鉱山会社Sociedade de Fomento Industrial Ltdの合弁に成るFOMARはインド初のインフラストラクチャー・ボンドの発行を通じて1億7500万米ドルの鉱山/港湾プロジェクトの一部資金を調達する計画だ。
(...続きを読む)
1998-03-06 ArtNo.14083(756/4459)
◆<印度>アルキャン、Indalに対抗公開買付提案
【ムンバイ】カナダのアルキャン・アルミニウムは4日、インディアン・アルミニウム(INDAL)の株主に対して、後者総発行株式の20%を限度に1株105ルピーで公開買付を提案した。
(...続きを読む)
1998-03-07 ArtNo.14084(757/4459)
◆<星>オフィス市況の回復は1999年末以降に:ゴールドマン
【シンガポール】証券会社ゴールドマン・サックスはシンガポールのオフィス市況の回復の時期を当初今年下半期と予想していたが、1999年後半か、2000年初期に改めるとともに、市況は改善する前に、さらに悪化する恐れがあると指摘している。
(...続きを読む)
1998-03-07 ArtNo.14085(758/4459)
◆<星>クリエイティブ、DVDドライブ値下げ
【シンガポール】クリエイティブ・テクノロジーはデジタル・ビデオ・ディスク(DVD)ドライブ市場における優位を維持するため、3月9日には新価格の6種類のDVDドライブ・パッケージを紹介する。
(...続きを読む)
1998-03-07 ArtNo.14086(759/4459)
◆<星>サイバー・トレード・スキーム下に企業の国際化支援
【シンガポール】政府は、新年度予算案において発表した公認サイバー・トレーダー(ACT)スキームの下、シンガポール拠点の企業が電子取引を通じて、マーケッティングやトレーディングを効率化し、事業を国際化するのを支援する。
(...続きを読む)
1998-03-07 ArtNo.14087(760/4459)
◆<星>1-Net、格安45mbps接続サービス提供
【シンガポール】シンガポール・ワンの主要設備サプライヤーの1社1-Netは低価格な45MBPS(メガビット毎秒)接続サービスを提供する可能性を研究している。
(...続きを読む)
1998-03-07 ArtNo.14088(761/4459)
◆<星>シングテル、衛星国際移動電話サービス提供準備
【シンガポール】シンガポール・テレコム(シングテル)は2000年を目処に衛星国際移動電話サービスを提供する計画で、目下準備を進めている。
(...続きを読む)
1998-03-07 ArtNo.14089(762/4459)
◆<馬>1月の貿易黒字M$26億、電気電子輸出40%アップ
【クアラルンプル】今年1月の貿易収支は、昨年同期の1億285万Mドルの赤字とは対照的な、また前月の9億8270万Mドルの黒字を大きく上回る26億Mドルの輸出超過を記録した。
(...続きを読む)
1998-03-07 ArtNo.14090(763/4459)
◆<馬>PSCディフェンス、英・加・独企業と武器製造合弁
【ペナン】PSCインダストリーズの完全出資子会社PSCディフェンス・テクノロジーズSdn Bhdは、英国のロイヤル・オードナンスPlc(RO)、カナダのCAEエレクトロニクスLtd(CEL)、ドイツのRenk Aktiengesellschaft(RA)と、それぞれ武器や軍事機器の製造/販売/技術移転に関わる協定を結んだ。
(...続きを読む)
1998-03-07 ArtNo.14091(764/4459)
◆<馬>ディジタル、顧客への融資便宜でリーステックと提携
【クアラルンプル】ディジタル・イクウィップメント・マレーシアSdn Bhd(DEM)はマレーシア国内の顧客に設備リース便宜を提供するため、リーステック・インターナショナル・インクと提携した。
(...続きを読む)
1998-03-07 ArtNo.14092(765/4459)
◆<馬>家具のTomisho、今年はM$6500万売上予想
【クアラルンプル】家具メーカー、Tomisho Holdings(M)Sdn Bhd(THM)は、Mドル安に乗じて輸出を拡大、今年は6500万Mドルの売上を見込んでいる。
(...続きを読む)
1998-03-07 ArtNo.14093(766/4459)
◆<馬>不動産市場、今年も安定成長:大蔵省
【クアラルンプル】不動産市場は今年も堅調を保ち、国内経済の成長鈍化が来年まで持ち越されない限り、不動産市場が影響を被る恐れはないと言う。
(...続きを読む)
1998-03-07 ArtNo.14094(767/4459)
◆<印度>メントール・グラフィックス、R&Dセンター設置
【ハイデラバード】米国拠点のエレクトロニクス・デザイン・オートメーション・インダストリーのパイオニア、メントール・グラフィックス・コーポレーションがハイデラバードに研究開発(R&D)センターを開設した。
(...続きを読む)
1998-03-07 ArtNo.14095(768/4459)
◆<印度>通貨危機の恩恵でM&Mボイジャーも4万ルピー値下げ
【ムンバイ】マヒンドラ&マヒンドラ(M&M)は東南アジア諸国の通貨危機に伴う部品調達コストの下降を、顧客に還元し、新モデル“ボイジャー”の価格を3万8000ルピーカットすると発表した。
(...続きを読む)
1998-03-07 ArtNo.14096(769/4459)
◆<印度>シエロ、依然35%シェア確保
【ニューデリー】韓国Daewoo(大宇)モーターのシエロは今年2月もインド中型乗用車市場における35%のシェアを維持した。
(...続きを読む)
1998-03-07 ArtNo.14097(770/4459)
◆<印度>IPPの金融アレンジに3カ月猶予?
【ニューデリー】液体燃料発電プロジェクトを手がける独立電力供給業者(IPP)の多くが、金融アレンジで躓き、3月31日の燃料リンケージ・デッドラインをクリアできそうにないが、さらに3カ月の猶予が認められそうな雲行きだ。
(...続きを読む)
1998-03-07 ArtNo.14098(771/4459)
◆<印度>マハラシュトラ電力局、発電所拡張でパトナー物色
【ムンバイ】マハラシュトラ州電力局(MSEB)は合弁会社を設けてアコラ地区パラスの火力発電所に250MW(メガワット)の発電施設を増設、そのキャパシティーを現在の63MWから313MWに拡大する計画だ。
(...続きを読む)
1998-03-09 ArtNo.14099(772/4459)
◆<星>1月の製造業生産3.9%ダウン
【シンガポール】シンガポールの1月の製造業生産は、電子、特殊化学、精密工学部門の不振に加え、旧正月/ハリラヤ休暇に伴う就業日数の減少等で、昨年同月比3.9%ダウン、過去8カ月以来初のマイナス成長を記録した。
(...続きを読む)
1998-03-09 ArtNo.14100(773/4459)
◆<星>フィンランド企業、中国製紙事業にUS$2.35億投資
【シンガポール】フィンランド拠点の欧州最大の森林事業会社OPM-Kymmeneコープは中国における2億3500万米ドルの高級紙の生産や文房具ビジネスを進めるアジア・パシフィック・フォーリスト・プロダクツ(蘇州)Pte Ltdに49%(US$1.14億)出資するとともに、1億2100万米ドルのローンを提供する。
(...続きを読む)
1998-03-09 ArtNo.14101(774/4459)
◆<星>マリーナ・サウスにS$13億公益事業多目的トンネル建設
【シンガポール】政府は新市街の開発が予定されるマリーナ・サウスに13億5000万Sドルを投じて公益事業用の多目的トンネルを建設する。
(...続きを読む)
1998-03-09 ArtNo.14102(775/4459)
◆<星>競争力委員会、向こう10年の8大経済策略立案
【シンガポール】シンガポールの競争力を診断し、長期的経済戦略を立案する使命を負うたシンガポール競争力委員会(CSC)は、“製造業とサービス業を両輪に、弾性に富んだ国内経済を建設する”等、8項目から成る経済策略を立案した。
(...続きを読む)
1998-03-09 ArtNo.14103(776/4459)
◆<星>首相、過度な資金移動を抑制するメカニズムの必要性指摘
【シンガポール】ゴー・チョクトン首相は、国際金融体系を動揺させるような急激な資金移動に歯止めをかけるメカニズムの必要を指摘した。
(...続きを読む)
1998-03-09 ArtNo.14104(777/4459)
◆<馬>KPB、海運ビジネスをペトロナスに売却
【クアラルンプル】総理府の監督下にある国営石油会社ペトロナスは6日、傘下の海運会社マレーシア・インターナショナル・シッピング・コーポレーションBhd(MISC)を通じて、マハティール首相の長男ミズラン・マハティール氏に率いられるロジスティクス・グループ、コンソーシアム・プルカパランBhd(KPB)の海運子会社3社と船舶11隻をキャッシュで買収すると発表した。
(...続きを読む)
1998-03-09 ArtNo.14105(778/4459)
◆<馬>サイム・ダービー、銀行/金融業務から完全撤退
【クアラルンプル】マレーシア最大のコングロマリット、サイム・ダービーは7日、過去20年来初の半期損失を発表するとともに、銀行/金融業から完全に手を引く方針を明らかにした。
(...続きを読む)
1998-03-09 ArtNo.14106(779/4459)
◆<馬>仏企業Framatome、コネクターの生産を倍増
【ジョホール・バス】フランス企業Framatome Connectors International(FCI)は予想される需要拡大に備え、ジョホール州スナイに建設した工場への投資を600万米ドルに倍増させる計画だ。
(...続きを読む)
1998-03-09 ArtNo.14107(780/4459)
◆<馬>ソフトウェアAG、マレーシア市場の70%シェア目指す
【クアラルンプル】ドイツ第2のソフトウェア企業、ソフトウェアAGは、デスクトップとメインフレーム・プラットフォーム上のソフトウェア・アプリケーションの統合を可能にする“EntireX”を、今月19日にドイツのCeBIT博覧会に出展するとともに、来月はマレーシア市場にも投入する計画だ。
(...続きを読む)
1998-03-09 ArtNo.14108(781/4459)
◆<馬>不動産市況の軟化顕在化:JLW
【クアラルンプル】今年第1四半期には、調整期を反映し、不動産供給の過剰現象が顕在化する見通しだ。
(...続きを読む)
1998-03-09 ArtNo.14109(782/4459)
◆<印度>日立/三菱、タタの冷間圧延事業に設備納入
【ムンバイ】日立製作所はドイツのSMSと提携し、タタ・アイアン・スチール・コープ(TISCO)がビハール州ジャムシェドプールに計画する年産120万トンの冷間圧延プロジェクトに、プラントを納入、三菱商事もピクリング・ラインを納入する。
(...続きを読む)
1998-03-09 ArtNo.14110(783/4459)
◆<印度>政府、新規製鉄プロジェクトに慎重な銀行界を支持
【ニューデリー】インド政府は新規製鉄プロジェクトへの融資を見合わせ、観望姿勢を採る金融業界の姿勢を支持している。
(...続きを読む)
1998-03-09 ArtNo.14111(784/4459)
◆<印度>UF政府、40件総額8000クローの鉄道事業を承認
【ニューデリー】統一戦線(UF)政府は、40件、総額8000クローを超える鉄道関連プロジェクトを、計画委員会や拡大理事会に諮問も求めず、一括承認した。
(...続きを読む)
1998-03-09 ArtNo.14112(785/4459)
◆<印度>2月の中型乗用車販売再び下降
【ニューデリー】新参のホンダ・シエルがシティー・モデルの発売に成功したのを除き、2月の中型乗用車販売は、再び不振な成績に終わった。
(...続きを読む)
1998-03-09 ArtNo.14113(786/4459)
◆<印度>独フェニックス、自動車用ゴム部品の製造でシグマと合弁
【ニューデリー】いずれも自動車用ゴム部品の製造を手がけるドイツのフェニックスAGと地元のSigmaコーポレーション(インディア)Ltdは、アンチ・バイブレーション・マウント(AVM)の製造に関わる50:50の対等出資合弁契約を結んだ。
(...続きを読む)
1998-03-10 ArtNo.14114(787/4459)
◆<星>STテクノロジー、無人偵察機を国産化
【シンガポール】シンガポール・テクノロジーズ・エンジニアリング(STE)は無人偵察機UAV(アンネームド・エアリアル・ビークル)の設計に取り組んでいる。
(...続きを読む)
1998-03-10 ArtNo.14115(788/4459)
◆<星>DVDリライタブル・コンソーシアム発足
【シンガポール】データ・ストーリッジ・インスティテュート(DSI)は、生産性標準局(PSB)や地元企業とDVDリライタブル・コンソーシアムを組織、再書き込み可能なデジタル・ビデオ・ディスク(DVD)技術の開発を進めている。
(...続きを読む)
1998-03-10 ArtNo.14116(789/4459)
◆<星>米国企業マクロメディア、地元企業のIT技術向上支援
【シンガポール】米国のソフトウェア会社Macromediaは、国家コンピューター局(NCB)の地元企業技術向上計画(LIUP)の下、シンガポールのソフトウェア企業の技術向上を支援している。
(...続きを読む)
1998-03-10 ArtNo.14117(790/4459)
◆<星>ITのアウトソーシングが中堅企業の生存を左右
【シンガポール】アプリケーションやテクニカル・スキルのアウトソーシングが今後中堅企業が生き残る鍵になると言う。
(...続きを読む)
1998-03-10 ArtNo.14118(791/4459)
◆<星>米国の1月の電子部品発注額12.2%アップ
【シンガポール】米国における電子部品発注額の伸びは昨年12月の前年同月比37.8%から今年1月の12.2%に鈍化したが、繁忙するクリスマス・シーズン後の端境期に関わらず二桁成長を遂げたことに一部の観測筋は驚きを表明している。
(...続きを読む)
1998-03-10 ArtNo.14119(792/4459)
◆<馬>米国SSA、地元CSAと提携しERP市場開拓
【クアラルンプル】米国ソフトウェア企業システムズ・ソフトウェア・アソーシエーツ・インク(SSA)は、マレーシアのERP(エンタープライズ・リソース・プラニング)市場を開拓するため、コンピューター・システムズ・アドバイザーズ(M)Bhd(CSAマレーシア)をアフィリテーターに指名した。
(...続きを読む)
1998-03-10 ArtNo.14120(793/4459)
◆<馬>Jenソフトウェア、今年も二桁成長
【クアラルンプル】中小産業開発公社(AMIDEC)主催の“1997年度エンタープライズ50”で、トップ情報技術(IT)サービス・プロバイダーの折り紙を付けられたJen Software Professional Sdn Bhd(JSP)は、今年も創業(1991)以来の二桁成長を維持できるものと予想している。
(...続きを読む)
1998-03-10 ArtNo.14121(794/4459)
◆<馬>プロトンのフィリピン合弁事業、新投資家物色
【マニラ】マレーシアの国産車メーカー、プロトンがフィリピンに設けた合弁会社プロトン・ピリピナス・コープ(PPC)は、資金不足から新たな投資家を物色している。
(...続きを読む)
1998-03-10 ArtNo.14122(795/4459)
◆<馬>Mechmar、英国にM$400万ボイラー輸出
【クアラルンプル】Mechmar Boilers Sdn Bhd(MBSB)は今月6日に5000 1b/hr 150psiのボイラーを英国に初出荷した。
(...続きを読む)
1998-03-10 ArtNo.14123(796/4459)
◆<馬>Aetna/AIGへの51%ルール適応猶予も:副首相
【クアラルンプル】マレーシア政府は、Aetna Inc及びAmerican International Group Inc(AIG)に対する51%ルールの適応を猶予する可能性を検討している。
(...続きを読む)
1998-03-10 ArtNo.14124(797/4459)
◆<印度>HMT、工作機械製造で合弁/技術パートナー物色
【バンガロール】工作機械部門の成長の潜在性に注目するHMT Ltdは、その企業戦略に見直しを加え、合弁パートナーや技術協力パートナーを物色している。
(...続きを読む)
1998-03-10 ArtNo.14125(798/4459)
◆<印度>Dabhol発電プロジェクト第2期工事入札募集
【ニューデリー】マハラシュトラ州におけるエンロン発電事業のプロモーター、Dabhol Power Company (DPC)は第2期事業のエンジニアリング/資材調達/建設契約(EPC)の入札を募集した。
(...続きを読む)
1998-03-10 ArtNo.14126(799/4459)
◆<印度>51社がオリッサ州送電民営化に関心
【ムンバイ】グリッド・コーポレーション・オブ・オリッサ(GRIDCO)が入札を募集した民営化送電会社4社の51%の権益を巡りTatas、 Reliance Industries (RIL)、 Grasim,、RPG等の地元主要企業 やBombay Suburban Electric Supply、CESC等の主要電力事業体が、鎬を削ることになりそうだ。
(...続きを読む)
1998-03-10 ArtNo.14127(800/4459)
◆<印度>工業開発銀行、発電事業延べ払いへの保証枠拡大も
【ニューデリー】インダストリアル・デベロプメント・バンク・オブ・インディア(IDBI)は、発電事業の延べ払い融資保証(DPG)の会計処理に見直しを加えており、発電事業会社の資金調達が容易になる見通しだ。
(...続きを読む)
統計/資料 Statistics/Data in 1998