左予備スペース
SEAnews SEA Research, BLK 758 Yishun Street 72 #09-444 Singapore 760758
India Front Line Report
右予備スペース
Site Search
Delivered from Singapore
SEAnews Issue:monthly
tel:65-87221054
企業動静 Corporate Affair in 1998
◄◄◄ back2761件の関連記事が見つかりました( 40/56 pageを表示 [ 1951~2000 ] )next ►►►
元のページへ戻る ►1998-09-07 ArtNo.16389(1951/2761)
◆マクスター、<星>工場増員、中国工場の稼働1年延期
【シンガポール】ディスク・ドライブ(HDD)製造のマクスターはシンガポール工場のスタッフを今年末までに300人増員する一方、今年末に予定されていた中国大連工場の稼働は来年末に繰り延べる方針だ。(...続きを読む)
1998-09-07 ArtNo.16390(1952/2761)
◆<星>ナットスチール・エレクトロニクス、S$1.18億私募
【シンガポール】シンガポール証取(SES)上場の電子契約製造会社ナットスチール・エレクトロニクスLtd(NEL)は4日、新株3910万株を、1株3.10Sドルで私募にかけ、1億1880万Sドルを調達すると発表した。(...続きを読む)
1998-09-07 ArtNo.16394(1953/2761)
◆<馬>KPアジア、プロトンと部品ロジスティクス契約
【クアラルンプル】KPアジア・オート・ロジスティクスSdn Bhd(KPAAL)は4日、プロトン部品のロジスティクス契約を獲得した。(...続きを読む)
1998-09-07 ArtNo.16395(1954/2761)
◆<馬>プロトン販売、20%アップ
【クアラルンプル】国産車製造元プロトンの過去2カ月の売り上げは20%の成長を遂げた。(...続きを読む)
1998-09-07 ArtNo.16396(1955/2761)
◆<印度>ムカンド、業況不振に関わらず特殊鋼製造能力倍増
【ニューデリー】インド鉄鋼産業を襲ったリセッションにも関わらず、Mukand Ltdはカルナタカ州Hospetの新プラントを先月稼働させ、特殊鋼と合金鋼の年産能力を20万トンから40万トンに拡大した。(...続きを読む)
1998-09-08 ArtNo.16401(1956/2761)
◆<星>マイクロファブ、ウエハー・バンピング・サービス提供
【シンガポール】地元企業MicroFab Technologyは、Gintic製造技術研究所により開発されたプロットタイプのウエハー・バンピング技術を応用し、シンガポール企業としては初めて集積回路(IC)メーカーに金とはんだによるウエハー・バンピング・サービスを提供する。(...続きを読む)
1998-09-08 ArtNo.16402(1957/2761)
◆<星>スーパーコンピューティング・ラボ、民間との提携強化
【シンガポール】シンガポールのスーパーコンピューティング・リサーチ・ラボ“インスティテュート・オブ・ハイ・パフォーマンス・コンピューティング(IHPC)”は、民間業界とのタイアップを拡大、その研究開発(R&D)の成果を迅速に市場に投入する計画だ。(...続きを読む)
1998-09-08 ArtNo.16403(1958/2761)
◆<星>シングテル子会社、中小企業にEコマース・パッケージ提供
【シンガポール】シンガポール・テレコム(シングテル)子会社のナショナル・コンピューター・システムズ(NCS)とシングテルのインターネット・サービス・プロバイダー(ISP)事業部門シングネットは、マイクロソフトと提携し、中小企業をターゲットに知識や経験を有せぬ者でも容易にEコマースをスタートできるパッケージ“EZCommerce”を提供する。(...続きを読む)
1998-09-08 ArtNo.16404(1959/2761)
◆<星>ITコスト・カットが成功の鍵:HP社GM
【シンガポール】多くの企業は指数関数的速度で分裂増殖するコンピューティング・システムに対応するために悪戦苦闘しており、限られたスタッフ、限られた予算の情報技術(IT)部門はデータ・センターに持ち込まれる様々な異なるシステムの管理に腐心している。(...続きを読む)
1998-09-08 ArtNo.16405(1960/2761)
◆<星>多くのネット銘柄が実勢以上に値上がり:Meckler氏
【シンガポール】インターネット関連銘柄の多くが実勢以上に値上がりしており、調整期に差し掛かっている。(...続きを読む)
1998-09-08 ArtNo.16408(1961/2761)
◆<馬>チタン・グループM$30億拡張計画、来年年央に完成
【パシル・グダン】ジョホール州パシル・グダンでチタン・グループが進める30億Mドルの拡張計画は来年半ばに完成する。(...続きを読む)
1998-09-08 ArtNo.16409(1962/2761)
◆<馬>豪州企業Comalco、アルミナ精錬所建設
【クチン】オーストラリア企業Comalco Aluminium Ltd(CAL)はサラワク州ビントゥルのSimilajauに約100億Mドルを投じて年産420万トンのアルミナ精錬施設を設ける。(...続きを読む)
1998-09-08 ArtNo.16410(1963/2761)
◆<馬>プロットタイプPCBメーカー、納期を24時間に短縮
【クアラルンプル】マレーシアで最も納期の短いプロットタイプ・プリント基板(PCB)メーカーと自負するアジア・プリンテッド・サーキットSdn Bhd(APC)は、納期を24時間に短縮することを目指している。(...続きを読む)
1998-09-08 ArtNo.16411(1964/2761)
◆<印度>リライアンス、US$40億港湾建設候補地物色
【ムンバイ】リライアンス・インダストリーズLtd(RIL)はインド南部に液化天然ガス(LNG)輸入ターミナルとメガ発電施設を備えた港湾の開発地を物色している。
この種のプロジェクトのコストは1万6000クロー(US$40億)と見積もられ、タミールナド州とアンドラプラデシュ州に照準が合わされているようだ。(...続きを読む)
1998-09-08 ArtNo.16412(1965/2761)
◆<印度>金融機関、アフロ・エーシアン衛星通信事業に観望姿勢
【ニューデリー】金融機関らは、メディア・バロン、Subhash Chandra氏の野心的な総コスト10億米ドル、アフロ・エーシアン・サテライト・コミュニケーション(ASCOM)事業に観望姿勢を採っている。(...続きを読む)
1998-09-08 ArtNo.16413(1966/2761)
◆<印度>Telco、小型車発売に向けディーラー網拡大
【ニューデリー】タタ・エンジニアリング・アンド・ロコモーティブ・カンパニーLtd(Telco)は10月末の小型車Mintの発売に向けディラー網の拡大を図ると同時に、新企業イメージの売り込みも図る構えだ。(...続きを読む)
1998-09-08 ArtNo.16414(1967/2761)
◆<印度>LML、国際廷にPiaggioに賠償求める訴え提出
【ニューデリー】Singhania一族とイタリアの自動車メーカーPiaggioのAgnelli一族との合弁会社LML Ltdを巡る紛争で、LMLはPiaggioに7100万米ドルの賠償を求める訴えをパリの国際商業裁判所(ICC)に提出した。(...続きを読む)
1998-09-08 ArtNo.16415(1968/2761)
◆<印度>ハイデラバードに国際クラスのビジネス・スクール建設
【ハイデラバード】インドのビジネス・リーダーらにより創設が計画されている国際クラスのビジネス・スクール“インディアン・スクール・オブ・ビジネス(ISB)”はアンドラプラデシュ州の州都ハイデラバードに設けられることになり、ISB代表とアンドラプラデシュ州政府代表が6日関係覚書に調印した。(...続きを読む)
1998-09-09 ArtNo.16419(1969/2761)
◆<星>NEC、次世代移動体通信市場開拓目指し新会社設立
【東京】NECは次世代移動体通信システムの1つに数えられるW-CDMA方式のベース・ステーション用ハードウェア/ソフトウェアの開発・設計を手がける新会社NECモービル・コミュニケーションズ・デベロプメント・シンガポールPte Ltd(NEC-MCDS)を設立した。(...続きを読む)
1998-09-09 ArtNo.16424(1970/2761)
◆<馬>NCR、マルチサービス・ネットワーキング・センター開設
【クアラルンプル】米国のデータ処理システム会社NCRコープは7日、マレーシアにマルチサービス・ネットワーキング・センター(MNC)を設ける方針を発表した。(...続きを読む)
1998-09-09 ArtNo.16426(1971/2761)
◆<印度>Sterlite、アルミナ・プロジェクト実行
【ムンバイ】Sterlite Industries Ltd(SIL)は、インディアン・アルミニウムの公開買付に失敗したにも関わらず、オリッサ州におけるアルミナ精錬プロジェクトを実行に移す計画で、向こう3カ月間に最終決定を下す方針だ。(...続きを読む)
1998-09-09 ArtNo.16429(1972/2761)
◆<印度>タミールナド、ワールドテルとネット・センター開設覚書
【チェンナイ】英国拠点のWorldTel Ltdは7日、タミールナド州政府と同州全域にコミュニティー・インターネット・センターを設ける覚書を交換した。(...続きを読む)
1998-09-09 ArtNo.16430(1973/2761)
◆<印度>Baron、アイワ販売1200クロー目指す
【ニューデリー】Mulchandani一族に率いられるBaron International Ltd(BIL)はアカイとの提携における成功の再現を目指し、アイワと手を結んだ。(...続きを読む)
1998-09-10 ArtNo.16432(1974/2761)
◆<星>ゴールドトロン、債務再編協議
【シンガポール】今年3月期に1億4030万Sドルの特別項目損失を計上、投資家らを驚かせたセスダック登録の地場電子会社ゴールドトロンLtdは、目下債務再編協議を進めている。(...続きを読む)
1998-09-10 ArtNo.16433(1975/2761)
◆<星>STグループ、Vickers証券を逆買収
【シンガポール】政府系複合企業シンガポール・テクノロジーズPte Ltd(STPL)は子会社のSTキャピタルを通じて証券会社Vickers Ballas Holdings(VBH)を逆買収する計画で、計画が完了すれば、資産規模20億Sドル、株主資本8億Sドルの証券子会社が誕生する。(...続きを読む)
1998-09-10 ArtNo.16435(1976/2761)
◆<馬>ナイレックス子会社、東芝の支援下にガス絶縁開閉器製造
【クアラルンプル】クアラルンプル証取(KLSE)上場企業ナイレックス(M)Bhdの完全出資子会社Tamco Corporation Holdings Sdn Bhdは8日、東芝の支援下に36KVガス絶縁開閉器の製造を開始した。(...続きを読む)
1998-09-10 ArtNo.16436(1977/2761)
◆<馬>VMSテック、初のMSC-R&D補助獲得
【サイバージャヤ】VMSテクノロジーSdn Bhdは8日、マルチメディア・スーパー・コリドー(MSC)研究開発(R&D)プログラム(MGS)の下、233万Mドルの開発補助を授与された。(...続きを読む)
1998-09-10 ArtNo.16441(1978/2761)
◆<印度>GMインディア、エンジンを国内調達、小型車製造も
【チェンナイ】ジェネラル・モータズ・インディア(GMI)は、ヒンドスタン・モーターズ(HM)のIndore工場でオペル・アストラのエンジンを製造する計画だ。
興味深いことに同工場ではライバル三菱ランサーのエンジンも製造される。(...続きを読む)
1998-09-10 ArtNo.16442(1979/2761)
◆<印度>外国投資局、デルフィの増資計画に認可
【バンガロール】外国投資局(FIPB)はデルフィ・オートモーティブ・システムズPvt Ltd(DASPL)の285クローから450クローへの増資計画を認可した。(...続きを読む)
1998-09-10 ArtNo.16443(1980/2761)
◆<印度>ナショナル・テレコム、米ローラルと衛星通信ビジネス
【ガンディナガール】ナショナル・テレコム・インディアLtd(NTIL)は、グローバルなエンド・ツー・エンドの総合通信サービスの提供を目指し、米国衛星通信会社ローラル・オリオン・インクと合弁会社ローラル・オリオン・インディアを設立する契約を結んだ。(...続きを読む)
1998-09-10 ArtNo.16444(1981/2761)
◆<印度>IT専門委、高速データ・ネットワーク構築決定
【ニューデリー】全国情報技術(IT)専門委は先週土曜の会議で高速/大容量インター・ユニバーシティー・データ・ネットワーク“IUネット”を構築する方針を決めた。(...続きを読む)
1998-09-11 ArtNo.16448(1982/2761)
◆<星>インターナショナル・シーポーツ、インド港湾建設契約獲得
【ハイデラバード】シンガポール拠点のInternational Seaports Private Ltd(ISPL)に率いられるコンソーシアムがインドのアンドラプラデシュ州カキナダ港の開発を原則的に認められた。(...続きを読む)
1998-09-11 ArtNo.16450(1983/2761)
◆<星>SRCも製油施設稼働率50%に引き下げ
【シンガポール】シンガポール・リファイニング・カンパニー(SRC)は需要の低迷とマージンの下降から今月17日前後に原油蒸留装置CDU1の操業を停止、1日当たりの原油処理量を15万バレルに半減させる。(...続きを読む)
1998-09-11 ArtNo.16452(1984/2761)
◆<馬>TRI、タイム・テレコム買収計画確認
【クアラルンプル】マレーシア最大のセル式電話会社セルコムを傘下に収めるテクノロジー・リソーシズ・インダストリーズBhd(TRI)は、マレーシア最大の建設グループ、レノンBhdの子会社タイム・テレコミュニケーションズSdn Bhd(タイム・テレコム)を買収する計画を確認した。(...続きを読む)
1998-09-11 ArtNo.16453(1985/2761)
◆<馬>テキサス・インスツルメンツ、大学と共同でDSP技術振興
【クアラルンプル】テキサス・インスツルメンツ(TI)インクはそのマレーシア・オフィスと地元大学のタイアップを通じて、デジタル・シグナル・プロセッシング(DSP)技術の普及を図っている。(...続きを読む)
1998-09-11 ArtNo.16454(1986/2761)
◆<馬>HPセールズ、アウトソーシングでTCO引き下げ
【クアラルンプル】ヒューレット・パッカード・セールズ(M)Sdn Bhd(HPSM)は、納入業者やパートナーが保持するビジネス・モデルをそのまま活用して、顧客にサービスを提供、顧客のコンピューター・システムのTCO(トータル・コスト・オブ・オーナーシップ)の引き下げを図る。(...続きを読む)
1998-09-11 ArtNo.16455(1987/2761)
◆<馬>トンカ、子会社のナスダック登録/売却通じ債務返済
【クアラルンプル】トンカ・ホールディングズBhd(THB)は51%所有子会社トンカ・エレクトロニクスの米国ナスダックへの登録や、70%所有子会社アジア・コネクトSdn Bhdの売却を通じて約2億Mドルの負債の軽減を図る。(...続きを読む)
1998-09-11 ArtNo.16456(1988/2761)
◆<印度>レールウェイ、全ての製油事業に出資計画
【ニューデリー】ザ・レイルウェイは今後実行される全ての製油プロジェクトに出資する計画だ。
同出資はPOL(petroleum/oil/lubricants)プロジェクトに対する輸送用パイプライン敷設用地の提供を通じて実行される。(...続きを読む)
1998-09-11 ArtNo.16457(1989/2761)
◆<印度>デルフィ、インテリア/照明装置部門設置計画
【バンガロール】米国の自動車部品会社デルフィ・オートモーティブ・システムズはインテリアや照明装置に関わる自動車部品部門を設けることを検討している。(...続きを読む)
1998-09-11 ArtNo.16458(1990/2761)
◆<印度>国営鉄鋼会社SAIL、工事請負業者に現物支払い
【ランチ】スチール・オーソリティー・オブ・インディアLtd(SAIL)は現金不足を補うため工事請負業者に対する現物支払い方式を導入している。(...続きを読む)
1998-09-11 ArtNo.16459(1991/2761)
◆<印度>消費用電子のBPL、新3領域/デジタル化に注力
【チェンナイ】消費用電子製品のBPLは、既存のカラーTV、洗濯機、音響機器、冷蔵庫等の他に、1)テレコム、2)ソフト・エネルギー(アルカリ電池)、3)カラー・モニターの3領域に照準を合わせるとともに、デジタル化を通じた既存製品のアップグレードを図る。(...続きを読む)
1998-09-11 ArtNo.16460(1992/2761)
◆<印度>オートデスク、GIS製品の売れ行きに期待
【ハイデラバード】世界第4位のPC(パソコン)ソフトウェア会社オートデスクは、高い人口密度と資源の散在から、同社のジェオグラフィカル・インフォメーション・システムズ(GIS)のインドにおける潜在需要に期待している。(...続きを読む)
1998-09-12 ArtNo.16462(1993/2761)
◆<星>GES、年商S$10億達成し、SES上場目指す
【シンガポール】電子製品の製造/流通を手がけるオーストラリア証取上場の地元企業GESインターナショナルは、向こう2年間に売り上げを63%拡大、10億Sドルの大台に乗せるとともに、来年はシンガポール証取(SES)メインボード上場を果たす計画だ。(...続きを読む)
1998-09-12 ArtNo.16463(1994/2761)
◆<星>ケッペルの日立造船買収価格に見直し
【シンガポール】ケッペル・コーポレーションは10日、日立造船シンガポールの買収条件に見直しを加え、基準になる後者の株価を1株52.5Sセントから52Sセントに下方修正することで、日立造船と合意に達した。(...続きを読む)
1998-09-12 ArtNo.16465(1995/2761)
◆<馬>政府、ソロモン・スミス・バーニーを金融顧問に指名
【クアラルンプル】マレーシア政府は10日、米国の投資銀行ソロモン・スミス・バーニー(SSB)を政府とダナモダル・ナシオナルBhd(DMB:金融業界の資本基盤強化を使命とする)の金融顧問に指名した。(...続きを読む)
1998-09-12 ArtNo.16467(1996/2761)
◆<馬>カザナ、M$7億起債
【クアラルンプル】政府投資会社カザナ・ナシオナルは今月18日に3年満期の債券を発行、7億Mドルを調達する。(...続きを読む)
1998-09-12 ArtNo.16468(1997/2761)
◆<馬>半導体会社AIC、政府投資会社カザナとハイテク合弁
【クアラルンプル】政府投資会社カザナ・ナシオナルBhdはAICテクノロジーSdn Bhd(AICT)とAICマイクロエレクトロニクスSdn Bhd(AICM)に各現金3004万7000Mドルと166万6000Mドルを注入、両社の25%のシェアを取得する。(...続きを読む)
1998-09-12 ArtNo.16469(1998/2761)
◆<馬>エイサー、大規模支援センター設置
【クアラルンプル】エイサー・セールズ・サービシズSdn Bhdは、マレーシア国内コンピューター会社の支援センターとしては最大規模のエイサーケア・テクニカル・サポート・ディビジョン(ATSD)を開設した。(...続きを読む)
1998-09-12 ArtNo.16471(1999/2761)
◆<印度>VSNL、電話交換施設に400クロー投資
【ムンバイ】国営Videsh Sanchar Nigam Ltd(VSNL)は400クローを投じてデリー、カルカッタ、ムンバイ、チェンナイの4都市に電話交換施設を増設、基本電話サービス業者等にリースする計画だ。(...続きを読む)
1998-09-12 ArtNo.16472(2000/2761)
◆<印度>ボルボ、PL Hauwelとトレーラー製造合弁
【ホスコテ】ボルボ・インディアPvt Ltdは最近インド市場に投入したF12トラックに対応したトレーラーを製造するため、PL Haulwel Trailers Ltd(PLHT)と手を組んだ。(...続きを読む)
企業動静 Corporate Affair in 1998
◄◄◄ back2761件の関連記事が見つかりました( 40/56 pageを表示 [ 1951~2000 ] )next ►►►
右ペイン・広告スペース
[Your Comments / Unsubscribe]/[您的意见/退订]/[ご意見/配信停止]
Please do not directly reply to the e-mail address which is used for delivering the newsletter.
请别用递送新闻的邮件地址而直接回信。
メールをお届けした送信専用アドレスには返信しないで下さい。
SEAnews 掲載記事の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。
Copyright 2003 SEAnews® All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.