統計/資料 Statistics/Data in 1998
◆<印度>エスコート、第3トラクター工場起工
【プーナ】エスコーツLtdのラジャン・ナンダ会長は19日、マハラシュトラ州プーナ近郊Ranjangaonに170クローを投じて建設する第3トラクター工場の起工式を催した。
(...続きを読む)
1998-03-21 ArtNo.14279(952/4459)
◆<印度>昨年の外国投資承認額ダウン
【ニューデリー】1996/97年度の外国投資承認額(出資額)は前年の102億2000万米ドルから72億8000万米ドルに下降した。
(...続きを読む)
1998-03-23 ArtNo.14280(953/4459)
◆<星>日米関係が多極化時代の安定の要に:上級相
【シンガポール】今後20-30年後には、アジアにおける日本、中国、ロシアのプレゼンスが米国のそれを凌ぐ時代が来るものと見られ、その時も日米の同盟関係が維持されてさえいれば、域内の勢力均衡は保たれるが、そうでなければ、均衡は崩壊し、その後の事態は誰にも予測し難い。
(...続きを読む)
1998-03-23 ArtNo.14281(954/4459)
◆<星>2月の国産非石油製品輸出28.1%アップ
【シンガポール】今年2月の国産非石油製品輸出は、米国及び欧州の電子製品需要に支えられ、前年同月比28.1%増の70億7000万Sドルをマークした。
(...続きを読む)
1998-03-23 ArtNo.14282(955/4459)
◆<星>経済開発局、地元企業3社に海外事業奨励措置
【シンガポール】経済開発局(EDB)は20日、地元企業3社、 アグリヘルスケアのZagro Asia、即席麺のTHL Food Holdings、そしてIpacs Computer Servicesに、海外事業収入に対する課税免除の恩典が享受できる海外事業奨励(OEI)措置の適応を認めた。
(...続きを読む)
1998-03-23 ArtNo.14283(956/4459)
◆<星>ローヌ・プーランク、アジアにUS$5億投資
【シンガポール】フランスの薬品会社ローヌ・プーランク傘下の化学企業Rhodiaは向こう5年間にアジアに3億~5億米ドルを投資する。
(...続きを読む)
1998-03-23 ArtNo.14284(957/4459)
◆<星>事務所、香港に比べ35%割安:JLW
【シンガポール】シンガポールにおける昨年12月末時点のオフィス開設コストは香港を35%下回った。
(...続きを読む)
1998-03-23 ArtNo.14285(958/4459)
◆<馬>MDC、米国ハイテク照明器具会社とUS$5千万合弁契約
【ハノーバー】マルチメディア・デベロプメント・コープSdn Bhd(MDC)の完全出資子会社Meitech Development Sdn Bhdは20日、米国拠点の光ファイバー照明のパイオニア、リモート・ソース・ライトニング・インターナショナル・インク(RSLI)と、50:50の出資率でMDC-RSLIテクノロジーズSdn Bhdを設立する契約に調印した。
(...続きを読む)
1998-03-23 ArtNo.14286(959/4459)
◆<馬>光ファイバー・ケーブルのOCE、年率50%の売上増予想
【クアラルンプル】オプティカル・コミュニケーション・エンジニアリングSdn Bhd(OCE)は、同社の光ファイバー・ケーブル製造事業が向こう2年間に年率30-50%の成長を遂げるものと予想している。
(...続きを読む)
1998-03-23 ArtNo.14287(960/4459)
◆<馬>プトラジャヤ、ハイテク放送サービスで5社と覚書
【プトラジャヤ】プトラジャヤ・ホールディングズSdn Bhdは20日、通信/放送事業会社5社と、新行政都市プトラジャヤにおけるラジオ/テレビ・サービスに関わる覚書を交換した。
(...続きを読む)
1998-03-23 ArtNo.14288(961/4459)
◆<馬>ダイム氏、国際不動産連盟支部の提案書を政府に提出
【クアラルンプル】国際不動産連盟(FIABCI)マレーシア支部は国家経済行動理事会(NEAC)理事長を務めるダイム・ザイヌディン政府経済顧問を通じて、国内不動産部門の救済に関わる意見書を政府に提出した。
(...続きを読む)
1998-03-23 ArtNo.14289(962/4459)
◆<馬>サラワク州に日/豪から大型投資商談
【クチン】サラワク州には目下日本やオーストラリア方面からの大型投資に関わる複数の商談が寄せられている。
(...続きを読む)
1998-03-23 ArtNo.14290(963/4459)
◆<印度>公共支出拡大し景気刺激:新蔵相
【ニューデリー】Yashwant Sinha新蔵相は20日記者会見し、インフラ部門や中核部門における公共支出の拡大を通じて低迷する国内経済の回復を図る考えを明らかにした。
(...続きを読む)
1998-03-23 ArtNo.14291(964/4459)
◆<印度>MUL問題は管理/経営の双方のレベルで解決:工業相
【ニューデリー】Sikandar Bakht新工業相は20日、Maruti Udyog Ltd(MUL)を巡るインド政府とスズキの軋轢は、行政レベルと経営レベルの双方で解決されねばならないとの考えを示した。
(...続きを読む)
1998-03-23 ArtNo.14292(965/4459)
◆<印度>M&M、新モデル部品のアウトソースに本腰
【ニューデリー】マヒンドラ・アンド・マヒンドラ(M&M)は、今後発売する新モデルの部品に関しては、例えばヒート・コントロール・システム、パネル、タイヤ、ベアリング、その他のエンジン部品等、広範囲にわたり社外から調達する方針だ。
(...続きを読む)
1998-03-23 ArtNo.14293(966/4459)
◆<印度>ヒンドゥスタン・モーターズ、早期退職スキーム導入
【カルカッタ】国内第2の自動車メーカー、ヒンドスタン・モーターズLtd(HML)は西ベンガル工場のマネージメント・スタッフに対して早期退職スキームをオファーした。
(...続きを読む)
1998-03-23 ArtNo.14294(967/4459)
◆<印度>TNテレコム、フジクラに優先株オファー
【チェンナイ】タミールナド・テレコミュニケーションLtd(TNT)取締役会は先月技術協定を結んだフジクラに優先株をオファーする方針を決めた。
(...続きを読む)
1998-03-24 ArtNo.14295(968/4459)
◆<星>オフィス未入居スペース330万平方フィートに
【シンガポール】シンガポールにおけるオフィスの未入居スペースは過去最高の330万平方フィートをマーク、一等オフィス街ラフルズ・プレースでもテナントの獲得競争が熾烈化している。
(...続きを読む)
1998-03-24 ArtNo.14296(969/4459)
◆<星>昨年の学卒初任給12.6%アップ
【シンガポール】シンガポールの昨年の学卒初任給は平均2406Sドルと、前年の2137Sドルから12.6%アップした。
(...続きを読む)
1998-03-24 ArtNo.14297(970/4459)
◆<星>インテル、中小企業向け格安ネットワーク製品発売
【シンガポール】インテルは、中小企業がインターネットを通じて低コストな社内ネットワークを構築するのを支援するための新製品“バーチャル・プライベート・ネットワーク(VPN)”を1カ月以内に発売する。
(...続きを読む)
1998-03-24 ArtNo.14298(971/4459)
◆<星>HP社もネットワーク新製品発売
【シンガポール】ヒューレット・パッカード(HP)は、ネットワーク管理の複雑さを排除し、コスト削減も可能にするイーザーネット及びファースト・イーザーネット新製品を発売した。
(...続きを読む)
1998-03-24 ArtNo.14299(972/4459)
◆<星>国立図書館、サービス拡張、ビジネスにも恩恵
【シンガポール】国立図書館局(NLB)は先週水曜、英国国立図書館(BL)と、ボストン・スパーBL文書サプライ・センターへのアクセスに関わる覚書を交換した。
(...続きを読む)
1998-03-24 ArtNo.14300(973/4459)
◆<馬>レノン子会社、J州タウンシップを半値でセール
【シンガポール】多額の負債を抱えた複合企業レノンBhd傘下のプロリンク・デベロプメントSdn Bhdは、キャッシュ・フローの逼迫を解消するため、大幅な値下げによりジョホール州におけるメガ・タウンシップ・プロジェクト、バンダル・ヌサジャヤの現金化を図っている。
(...続きを読む)
1998-03-24 ArtNo.14301(974/4459)
◆<馬>台湾企業、カントリー・ハイツをパートナーに
【クアラルンプル】台湾企業コア・パシフィック・グループ(CPG)はマレーシアにおける様々な投資プロジェクトのパートナーにカントリー・ハイツ・ホールディングズBhd(CHHB)を選んだ。
(...続きを読む)
1998-03-24 ArtNo.14302(975/4459)
◆<馬>国産電気自動車のプロットタイプ、向こう数カ月で完成
【シャーアラム】マレーシアの初の国産電気自動車Eleksuriaのプロットタイプは、数ヶ月以内に完成、1999年末か、2000年初には発売できる見通しだ。
(...続きを読む)
1998-03-24 ArtNo.14303(976/4459)
◆<馬>ペングループ、M$3千万投じペンテックス工場を再建
【ペナン】ペングループは、3000万Mドルを投じ、昨年6月の火災で操業を停止したPentex Sdn Bhdを再建する。
(...続きを読む)
1998-03-24 ArtNo.14304(977/4459)
◆<馬>SCS、Semaと合弁でアウトソーシング・サービス
【クアラルンプル】SCSコンピューター・システムSdn Bhdは、欧州の情報技術(IT)会社Sema Groupと合弁でSCS Sema Outsourcing Services Sdn Bhdを設立、域内ITアウトソーシング・ビジネスの開拓に乗り出した。
(...続きを読む)
1998-03-24 ArtNo.14305(978/4459)
◆<印度>1500クロー以下の電力事業は州政府の裁量に:首相
【ニューデリー】アタル・ビハリ・バジパイ首相は21日、インフラ開発を加速し、経済建設における州政府の権限を強化する狙いから、1500クロー以下の電力事業の許認可は州政府に委ねる方針を明らかにした。
(...続きを読む)
1998-03-24 ArtNo.14306(979/4459)
◆<印度>IPCL、エチレン長期サプライヤー物色
【ムンバイ】インディアン・ペトロケミカルズ・コーポレーションLtd(IPCL)は下流部門事業拡張の上からエチレンの長期サプライヤーを物色する一方、パートナーと提携し新たな石化プラントを設ける可能性も検討している。
(...続きを読む)
1998-03-24 ArtNo.14307(980/4459)
◆<印度>Tidco、日商岩井とペレット製造
【チェンナイ】州政府所有のTamil Nadu Industrial Development Corporation (Tidco)は日商岩井とTiruvannamalai及びSalem産の鉄鉱石を利用したペレット製造プロジェクトに関して協議を進めている。
(...続きを読む)
1998-03-24 ArtNo.14308(981/4459)
◆<印度>SAIL、自動車用鋼板の製造でTiscoに先行
【ランチ】スチール・オーソリティー・オブ・インディアLtd(SAIL)のBokaroスチール・プラントとタタ・アイアン&スチール・カンパニー(TISCO)が、インド初の自動車ボディー用表面処理冷間圧延シートの製造を競っている。
(...続きを読む)
1998-03-24 ArtNo.14309(982/4459)
◆<印度>イタリヤ企業Magnetti、自動車用電子部品製造
【プーナ】イタリヤ企業 Magnetti Marelli SpAの子会社Magnetti Marelli Automotive Components (India) Ltd (MMAC)は、マハラシュトラ州プーナ近郊のChakanで、今年1月からインド国内の自動車及び自動二輪車メーカー向けに電気/電子部品の製造を開始した。
(...続きを読む)
1998-03-25 ArtNo.14310(983/4459)
◆<星>首相、通貨危機下の協力強化目指しミャンマー/タイ訪問
【シンガポール】通貨危機下の域内協力の補強を目指すイントラASEANミーティングが活発化する中で、ゴー・チョクトン首相は24日、民間業界代表団を率いて3日間の日程でミャンマー、タイ両国に赴いた。
(...続きを読む)
1998-03-25 ArtNo.14311(984/4459)
◆<星>首相、欧州投資家にアジアへの継続投資呼びかけ
【シンガポール】アジアは今日の金融危機を克服後、その経済基盤を一層強化する見通しで、欧州投資家は、アジアの復興の機に乗じる準備を今から整えるべきである。
(...続きを読む)
1998-03-25 ArtNo.14312(985/4459)
◆<星>S.パワー、通貨危機に乗じ域内の発電プロジェクトを物色
【シンガポール】シンガポール・パワー(SP)は、通貨危機の影響を受け、資金難に陥った域内の発電事業を物色している。
(...続きを読む)
1998-03-25 ArtNo.14313(986/4459)
◆<星>ヒューム、更に多くの地下鉄契約獲得目指す
【シンガポール】マレーシア・ホンリョン・グループ傘下のHume Industries(M)Sdn Bhdはシンガポールの地下鉄(MRT)東北線建設事業に関わるプレカスト・トンネル・リング2000本の納入契約を獲得した。
(...続きを読む)
1998-03-25 ArtNo.14314(987/4459)
◆<馬>台湾企業2社、メガスチール権益買収に関心
【台北】台湾企業2社、チャイナ・デベロプメント・コーポレーション(CDC)及びチャイナ・スチール・コーポレーション(CSC)が、マレーシア企業ライオン・グループ傘下のメガスチールSdn Bhdの30%権益買収に関心を寄せている。
(...続きを読む)
1998-03-25 ArtNo.14315(988/4459)
◆<馬>自動車販売68.7%ダウン:MMTA
【クアラルンプル】マレーシアの2月の自動車販売は昨年同月比68.7%減の6872台にとどまり、1989年2月の5487台以来の最低をマークした。
(...続きを読む)
1998-03-25 ArtNo.14316(989/4459)
◆<馬>シーゲート、磁気ヘッド製造にM1.65億投資
【ペナン】ペナン・シーゲート・インダストリーズ(M)Sdn Bhd(PSIM)は昨年以来、薄膜磁気記憶装置ヘッドの製造に1億6500万Mドルを投資しており、マレーシアにおける如何なる施設の閉鎖も計画していない。
(...続きを読む)
1998-03-25 ArtNo.14317(990/4459)
◆<馬>マイクロメカニクス、M$2100万投資
【イポー】スイス拠点の世界最大規模の時計会社、SMHスイス・コーポレーション・フォー・マイクロエレクトロニクス・アンド・ウォッチ・メーキング・インダストリーズLtdの完全出資子会社マイクロメカニクス(M)Sdn Bhdは目下2100万Mドルを投じてマレーシアにおける製造業務の拡張を図っている。
(...続きを読む)
1998-03-25 ArtNo.14318(991/4459)
◆<馬>バンク・オブ・コマース、MBfファイナンス権益買収
【クアラルンプル】バンク・オブ・コマース(BOC)が23日発表したところによれば、コマース・アセット・ホールディングズBhd(CAH)はBOCの20%権益をMBfキャピタルに売却、その代償として後者の完全出資子会社MBfファイナンスの37.5%の権益を取得することで合意した。
(...続きを読む)
1998-03-25 ArtNo.14319(992/4459)
◆<馬>KLSE、ハリム証券を管理下に
【クアラルンプル】クアラルンプル証取(KLSE)は23日、財務困難に陥ったハリム・セキュリティーズを直接管理下に置く前例のない措置を採るとともに、経営難に直面する他の証券会社8社に合併するか、新資金を導入するよう指示した。
(...続きを読む)
1998-03-25 ArtNo.14320(993/4459)
◆<印度>GM、低価格アストラ・モデル導入し、フォードに対抗
【チェンナイ】ジェネラル・モーターズ・インディアは、既存モデルの価格を最大10万ルピー下回るモデルを含む3種類のオペル・アストラ新バージョンを近く発売する。
(...続きを読む)
1998-03-25 ArtNo.14321(994/4459)
◆<印度>M&M、フォードとの合弁事業への新規投資を停止
【ムンバイ】多目的自動車とトラクターの製造で国内業界をリードするマヒンドラ&マヒンドラ(M&M)は、フォードとの50:50の対等出資合弁事業マヒンドラ・フォード・インディアLtd(MFIL)への新規投資を停止する。
(...続きを読む)
1998-03-25 ArtNo.14322(995/4459)
◆<印度>MFIL、1.8ディーゼル・エスコートも製造停止
【ニューデリー】マヒンドラ・フォード・インディアLtd(MFIL)は1.3リッター・ガソリン・エンジン搭載のエスコートに続き、1.8リッター・ディーゼル・エンジン搭載スタンダード・バージョンのエスコートの生産も停止した。
(...続きを読む)
1998-03-25 ArtNo.14323(996/4459)
◆<印度>電信局、ジェネラル・マネージャー75人を異動
【カルカッタ】電信局(DOT)は、均衡のとれた全国電気通信事業の発展を目指し、各部門のジェネラル・マネージャー75人を入れ替える方針を決めた。
(...続きを読む)
1998-03-25 ArtNo.14324(997/4459)
◆<印度>モダン・グループ、PTAプロジェクト続行か
【ムンバイ】財政難に陥ったモダーン・グループに金融機関は1700クローのPTA(純粋テレフタル酸)プロジェクトの棚上げを含む、再編を提案するものと見られるが、モダーン・グループはPTA事業の棚上げには抵抗する見通しだ。
(...続きを読む)
1998-03-26 ArtNo.14325(998/4459)
◆<星>政府、海事業界の苦境克服支援:運輸相
【シンガポール】海事産業は域内通貨危機の影響で、厳しい事業環境に直面しているが、シンガポール政府は様々な措置を講じて、同業界の苦境乗り切りを支援する方針だ。
(...続きを読む)
1998-03-26 ArtNo.14326(999/4459)
◆<星>通貨危機が海運業界の統合加速
【シンガポール】世界の海運業界は今世紀末までに1ダースほどの国際航路会社と同数の独立系中規模海運会社、そして2ダースほどの小規模なニッチ・オペレーターに統合される見通しだ。
(...続きを読む)
1998-03-26 ArtNo.14327(1000/4459)
◆<星>域内コンテナ処理量、今年はマイナス成長も:PSA会長
【シンガポール】域内港湾のコンテナ処理量は、通貨危機の影響で今年はマイナス成長に陥る可能性がある。
(...続きを読む)
統計/資料 Statistics/Data in 1998