投資 Investment in 1998
◆<印度>MUL、Zen新モデル発売
【ニューデリー】中型乗用車市場の競争が過熱する中で、Maruti Udyog Ltd(MUL)は23日、Zenの新モデルを発売した。
(...続きを読む)
1998-07-25 ArtNo.15853(952/1631)
◆<印度>外資100%のソフトウェア事業を自動認可リストに
【ニューデリー】インド政府はソフトウェア関連外国直接投資(FDI)に対する規制を一層緩和することを計画している。
(...続きを読む)
1998-07-25 ArtNo.15854(953/1631)
◆<印度>国会、送電事業民営化法案通過
【ニューデリー】インド国会は民間部門の送電事業進出に道を開く電力法修正案を通過した。
(...続きを読む)
1998-07-27 ArtNo.15859(954/1631)
◆<星>スマカウ島ゴミ処理場S$4.6億コスト・カット
【シンガポール】スマカウ島沖合に設けられたゴミ埋め立て処理場の造成コストは、13億Sドルの見積もりを4億6000万Sドル下回る8億4000万Sドルに収まり、予定通り来年完成する見通しだ。
(...続きを読む)
1998-07-27 ArtNo.15865(955/1631)
◆<印度>Chamera第2期発電事業の入札やり直し
【ニューデリー】ナショナル・ハイドロエレクトリック・パワー・コーポレーション(NHPC)は、過去6年間にわたり、Jaiprakashインダストリーズに率いられるインド/カナダ・コンソーシアム“ICHI”と、総コスト2000クロー、300MW(メガワット)のChamera第2期計画の請負契約に関わる交渉を続けてきたが、結局国際入札をやり直す方針を決めたようだ。
(...続きを読む)
1998-07-27 ArtNo.15866(956/1631)
◆<印度>Essar、ハジラに高炉据え付け
【スラト】Essar Steel Ltd(ESL)は600クローを投じ、来年4月の稼働を目処にHazira製鉄所に高炉を設ける。
(...続きを読む)
1998-07-28 ArtNo.15871(957/1631)
◆<星>アップル、アンモーキオ工場でiMac製造
【シンガポール】アップル・コンピューターはシンガポールのアンモーキオ工場で最新モデル“iMac”を、日本、中国、オーストラリアを含むアジア市場向けに製造する。
(...続きを読む)
1998-07-28 ArtNo.15872(958/1631)
◆<星>HP社、GESと提携し低価格PC製造
【シンガポール】ヒューレット・パッカード(HP)はシンガポールの地場電子会社GESと提携し、業界の平均価格を8~10%下回るPC(パソコン)を製造、ノーブランド・クローンPCのシェアの切り崩しを図る。
(...続きを読む)
1998-07-28 ArtNo.15873(959/1631)
◆<星>IDT新チップ、US$1000PC市場に照準
【シンガポール】米国拠点のIDTコープはサブUS$1000PC(パソコン)市場をターゲットとしたウィンチップ2及びウィンチップ2 3Dのサンプル発送を開始した。
(...続きを読む)
1998-07-28 ArtNo.15878(960/1631)
◆<馬>GISは鉄鋼業界の数少ない成功例:三菱幹部
【クママン】インドネシアの実業家グナワン・ギー・シーアン氏に率いられるグナワン・グループが20億Mドルを投じてトレンガヌ州クママンに建設した東南アジア初の高炉施設は、世界的にも数少ない鉄鋼プラントの成功例と言う。
(...続きを読む)
1998-07-28 ArtNo.15879(961/1631)
◆<馬>KPB、サダオ内陸コンテナ・デポにM$2600万投資
【クアラルンプル】コンソーシアム・プルカパランBhd(KPB)のサダオ・インランド・コンテナ・デポ(ICD)はバンコク/ソンクラ/ペナン間の一次産品輸出に関わるビジネスの獲得に照準を合わせている。
(...続きを読む)
1998-07-28 ArtNo.15881(962/1631)
◆<印度>大宇、双龍多目的車をインド市場に投入準備
【ニューデリー】韓国のDaewoo Motor Company(大宇)は最近傘下に収めたSsangyog Motors(双龍)の商用車、多目的車、クロスカントリー車のインド市場への投入を計画している。
(...続きを読む)
1998-07-28 ArtNo.15882(963/1631)
◆<印度>ヒンドスタン・モーター、近くバン/ランサー発売
【チェンナイ】ヒンドスタン・モーター(HM)は8月にオーストラリア製バンを発売、三菱ランサーも相前後して市場に投入する計画だ。
(...続きを読む)
1998-07-28 ArtNo.15883(964/1631)
◆<印度>家電のベスタビジョン、日立/海爾/DNFと提携
【ニューデリー】家電製品のBestavisionは、韓国LGグループとの交渉は破談に終わったものの、TV製造で日立、洗濯機製造で中国の海爾、デフレクション部品製造で韓国のDNFコーポレーションと、それぞれ提携、これらを軸に事業再編を進めている。
(...続きを読む)
1998-07-28 ArtNo.15884(965/1631)
◆<印度>BPL、直接冷却式冷蔵庫に再度挑戦
【ニューデリー】バンガロール拠点のBPL Ltdは来月、直接冷却式、あるいは伝統的スタイルの冷蔵庫領域に再度進出を図る。
(...続きを読む)
1998-07-28 ArtNo.15885(966/1631)
◆<印度>ONGC、プンジャブ/ビナ製油所のいずれかに出資
【ムンバイ】国営オイル・アンド・ナチュラル・ガス・コーポレーション(ONGC)はヒンドスタン・ペトローリアム・コーポレーションLtd(HPCL)のパンジャブ製油所事業とBharatペトローリアム・コーポレーションLtd(BPCL)のビナ製油所事業のいずれに出資すべきかを検討している。
(...続きを読む)
1998-07-29 ArtNo.15888(967/1631)
◆<星>M1、第5次移動電話網拡張計画にS$8千万投資
【シンガポール】シンガポールの第2移動電話会社M1は27日、フィンランド企業ノキアにGSMネットワークの拡張に関わる8000万Sドル以上の設備納入据え付け契約を発注した。
(...続きを読む)
1998-07-29 ArtNo.15890(968/1631)
◆<星>マルコ・ポーロ、S$5億投じ一連の不動産買収計画
【シンガポール】マルコ・ポーロ・デベロプメント(MPD)は来年、優良開発用地や良好な不動産ポートフォリオを有する企業の買収に5億Sドルを投じる計画だ。
(...続きを読む)
1998-07-29 ArtNo.15896(969/1631)
◆<印度>フィアット、塗装工場のサード・パーティー合弁検討
【プーナ】フィアット・インディア・オートLtd(FIAL)はサード・パーティー合弁会社を設け、Ranjangaonのペイント工場を経営する可能性を検討している。
(...続きを読む)
1998-07-29 ArtNo.15897(970/1631)
◆<印度>政府、85クロー投じ全国インターネット幹線構築
【ニューデリー】インド政府は全国の全ての州都とそれ以外の12主要都市を光ファイバー・ケーブルでリンク、SDH(シンコロナス・デジタル・ヒエラルキー)技術を応用したインターネット幹線網を構築する。
(...続きを読む)
1998-07-29 ArtNo.15898(971/1631)
◆<印度>トランス・ケララ情報スーパー・ハイウェー構築
【ティルバナンタプラム】ソフトウェア・テクノロジー・パーク・ティルバナンタプラム(STPT)は最近完成したThiruvananthapuram/Ernakulam間の高速情報幹線を北部のKozhikodeやKannurまで延長、トランス・ケララ・インフォメーション・スーパー・ハイウェー“ケララ・インフォメーション・インフラストラクチャー(KII)”を構築する計画だ。
(...続きを読む)
1998-07-30 ArtNo.15910(972/1631)
◆<馬>TNB、マラコフとの取引破談で2100MW発電事業遅延も
【クアラルンプル】電力会社トゥナガ・ナシオナルBhd(TNB)が傘下の独立電力供給業者2社、TNBジャナマンジュンSdn Bhdの100%権益とスガリ・エネルギー・ベンチャーズの20%の権益をマラコフに売却、これと引き替えに後者の20%権益を取得する計画が破談になったことから、ペラ州ルム近郊マンジュンに2100MW(メガワット)の石炭発電所を設ける計画が遅延するのではないかと憶測されている。
(...続きを読む)
1998-07-30 ArtNo.15914(973/1631)
◆<印度>ECE、エレベーター製造で東芝と技術提携
【インド】B.K. Birla- Aditya Birla両グループの提携に成るECE Industries Ltd (ECEIL)は28日、不定電圧不定周波数(VVVF)エレベーターの製造で東芝と技術提携した。
(...続きを読む)
1998-07-30 ArtNo.15915(974/1631)
◆<印度>ハジラ/ビジャイプル間にガス・パイプライン建設
【ニューデリー】ガス・オーソリティー・オブ・インディアLtd(GAIL)は約3500クローを投じてHaziraとBijaipur間のガス・パイプラインを建設する計画だ。
(...続きを読む)
1998-07-31 ArtNo.15923(975/1631)
◆<馬>Juan Kuang、住友との新ビジネスに期待
【クアラルンプル】自動車用ワイヤー・ハーネス、高圧電線、電気製品、アクセサリーの製造を手がけるJuan Kuang(M)Industrial Bhd(JKM)は不景気乗り切りを目指した組織再編を進める一方、スミトモ・グループと新ビジネスに関する協議を進めている。
(...続きを読む)
1998-07-31 ArtNo.15926(976/1631)
◆<馬>ペトロナス、石油生産分与協定2件に調印
【クアラルンプル】国営石油会社ペトロナスは29日、サラワク・シェルBhd(SSB)及び米国拠点のサンタフェ・エネルギー・リソーシズ・インクと、それぞれ石油生産分与協定を結んだ。
(...続きを読む)
1998-07-31 ArtNo.15927(977/1631)
◆<印度>アッサム製油プロジェクト近く認可
【ニューデリー】石油天然ガス省はNumaligarh Refinery Ltd(NRL)のアッサム州における年産300万トン、コスト2497.40クローの製油所と見積もりコスト225.11クロー(1996年12月価格)のマーケッティング・ターミナルの建設計画の最終審査を進めており、近く内閣に関係報告書を提出する見通しだ。
(...続きを読む)
1998-07-31 ArtNo.15928(978/1631)
◆<印度>ONGC、パラキシレン事業で日系企業と提携交渉
【ムンバイ】グジャラート州Haziraに2500クローを投じてパラキシレン製造施設の建設を計画するオイル・アンド・ナチュラル・ガス・コーポレーション(ONGC)は目下日系企業と合弁交渉を進めているようだ。
(...続きを読む)
1998-07-31 ArtNo.15930(979/1631)
◆<印度>地元ソフト会社、インターネットERPソルーション提供
【ニューデリー】ニューデリー拠点のソフトウェア会社Binary Semantics Ltd(BSL)はロータス・ドミノ・プラットフォーム上で操作でき、ロータス・ノーツ・クライアンツの他、ネットスケープのようなウェブ・ブラウザーからもアクセスできるERP(エンタープライズ・リソース・プラニング)パッケージ“Symphony”を開発した。
(...続きを読む)
1998-08-01 ArtNo.15939(980/1631)
◆<馬>米CH2Mヒル、ペナンをテレコム・デザイン・センターに
【ペナン】工学・プラニング・経済・科学コンサルタントを務めプログラム・マネージメント・サービスも手がける米国コロラド州拠点のCH2M HILLは、ペナンにテレコミュニケーション・デザイン&エンジナリング・センターを設け、全世界の需要に応じている。
(...続きを読む)
1998-08-01 ArtNo.15942(981/1631)
◆<印度>大宇、小型車エンジン製造の可能性検討
【ニューデリー】Daewoo Motors Corporation(DMC)は小型車Matizのエンジン及びトランスミッションをインドで製造する可能性を研究している。
(...続きを読む)
1998-08-01 ArtNo.15943(982/1631)
◆<印度>JCTエレクトロニクス、日立等に出資要請
【ニューデリー】カラーTVブラウン管の製造等を手がけるJCTエレクトロニクスは、高い負債/自己資本比率の改善を目指し、日立に出資を要請している。
(...続きを読む)
1998-08-01 ArtNo.15945(983/1631)
◆<印度>SGS、地場リアル・イメージと提携
【ニューデリー】シリコン・グラフィクス・システムズ・インディアLtd(SGSI)は木曜(7/30)、インドの急成長するフィルム/ビデオ市場の開拓を目指し、チェンナイ拠点のリアル・イメージPvt Ltdと提携した。
(...続きを読む)
1998-08-03 ArtNo.15952(984/1631)
◆<馬>外資の製造業100%出資認可規則既に発効
【クアラルンプル】外国投資家は先週金曜(7/31)から、如何る輸出義務も課されることなけ、製造業に100%出資できるようになった。
(...続きを読む)
1998-08-03 ArtNo.15953(985/1631)
◆<馬>ビナリアン、M$2.5億サプライヤーズ・クレジット獲得
【クアラルンプル】マレーシア第2のセル式電話営業者ビナリアンBhdの子会社、ビナリアン・コミュニケーションズSdn Bhdは先週金曜(7/31)モトローラ・サウス・アジア・セルラ・インフラストラクチャー、シーメンス・エレクトリカル・エンジニアリング、Triscilco Folecと、2億5000万Mドルのサプライヤーズ・クレジット契約を結んだ。
(...続きを読む)
1998-08-03 ArtNo.15954(986/1631)
◆<馬>GM、自動車用バッテリー工場計画
【シャー・アラム】ジェネラル・モーターズ・サービス・パーツ・オペレーションズ(GM-SPO)はメンテナンス・フリー・バッテリー工場をマレーシアに設けることを検討している。
(...続きを読む)
1998-08-03 ArtNo.15955(987/1631)
◆<馬>水処理のU.S.フィルター、第4工場オープン
【ペナン】米系水処理会社U.S.フィルター(M)Sdn Bhdは金曜(7/31)ペナン州ブキ・ムルタジャムに設けた第4工場をオープンした。
(...続きを読む)
1998-08-03 ArtNo.15957(988/1631)
◆<印度>多国籍企業4社、169万回線交換機納入見合わせ
【カルカッタ】アルカテル、エリクソン、ルーッサント・テクノロジー、シーメンスは電気通信局'(DOT)が発注した169万回線交換機の納入を見合わせた。
(...続きを読む)
1998-08-03 ArtNo.15958(989/1631)
◆<印度>ムンバイ金融機関、光ファイバー幹線網計画
【ムンバイ】ムンバイ拠点の銀行/金融機関は、ボンベイ商工会議所(BCCI)のシンク・タンク、ボンベイ・ファーストにより提案された光ファイバー・ベースの通信幹線網を設ける方針を決めた。
(...続きを読む)
1998-08-04 ArtNo.15964(990/1631)
◆<星>PSA、インド港湾プロジェクトに資本参加
【シンガポール】シンガポール港湾局(PSA)の民営化により誕生したPSAコーポレーションは、先週土曜(8/1)インドのグジャラート州における港湾開発を手がけるGujarat Pipavav Port Ltd(GPPL)に最大40%出資する契約に調印した。
(...続きを読む)
1998-08-04 ArtNo.15968(991/1631)
◆<馬>トゥナガR&D、IT事業にM$1500万
【クアラルンプル】電力会社トゥナガ・ナシオナルBhd(TNB)傘下のトゥナガ・ナシオナル・リサーチ・アンド・デベロプメントSdn Bhd(TN-R&D)は1500万Mドルを投じて先端情報技術(IT)機器の導入を図る。
(...続きを読む)
1998-08-04 ArtNo.15969(992/1631)
◆<馬>スミトモ、北欧企業ERPシステムMovex導入
【スバン・ジャヤ】電線や電子機器用ハーネスの製造を手がけるスミトモ・エレクトリック・インターコネクト・プロダクツSdn Bhd(SEPM)は先週水曜、地元企業SLインフォメーション・システムズSdn Bhd(SLインフォ)に、スウェーデン企業Intentia製エンタープライズ・リソース・プラニング(ERP)システム“Movex”の納入/据え付け契約を発注した。
(...続きを読む)
1998-08-04 ArtNo.15971(993/1631)
◆<印度>マンガロール製油所、拡張計画の戦略パートナー物色
【ムンバイ】Aditya Birlaグループ(ABG)とヒンドスタン・ペトローリアム・コーポレーションLtd(HPCL)の26:26の合弁会社マンガロール・リファイナリー・アンド・ペトロケミカルズLtd(MRPL)は、同社に20~25%出資する新たな戦略パートナーを物色している。
(...続きを読む)
1998-08-04 ArtNo.15972(994/1631)
◆<印度>BHEL、オリッサ製鉄所関連2契約獲得
【ニューデリー】Bharat Heavy Electrical Ltd(Bhel)はオリッサ州における輸入高炉とその原料供給システム及び焼結炉の電気補修工事契約を獲得した。
(...続きを読む)
1998-08-04 ArtNo.15974(995/1631)
◆<印度>MTNL、基本電話サービスでDOTに挑戦
【ニューデリー】マハナガル・テレフォン・ニガムLtd(MTNL)はタミールナド州及び西ベンガル州における基本電話サービスに入札、親会社に当たる電気通信局(DOT)に直接競争を挑む。
(...続きを読む)
1998-08-05 ArtNo.15979(996/1631)
◆<星・印尼>コンソーシアム、ビンタン島リゾート事業販促
【シンガポール】インドネシア領ビンタン島における2万3000haのビンタン・リゾートの開発を手がけるシンガポール/インドネシア企業コンソーシアムは3日、中小投資家もターゲットにした複合開発計画を発表した。
(...続きを読む)
1998-08-05 ArtNo.15984(997/1631)
◆<馬>国産航空部品、米国連邦航空局の認可獲得
【プタリン・ジャヤ】シャリカット・マレーシアン・エクスプローシブズが製造した航空機部品が米国連邦航空局(FAA)の認可を獲得した。
(...続きを読む)
1998-08-05 ArtNo.15987(998/1631)
◆<印度>クラッチ・オート、ドイツ企業と合弁
【ニューデリー】クラッチ・オートLtd(CAL)はドイツ企業Raybestos Industrie Produkte GmbH(RIP)と49:51の出資率で合弁会社を設立、クラッチ・フェーシングを製造する。
CALは当面完成品をRIPから輸入、来年から徐々に国内における製造に乗り出す。
(...続きを読む)
1998-08-05 ArtNo.15990(999/1631)
◆<印度>RCF、燐酸二アンモニウム製造で合弁協議
【ムンバイ】Rashtriya Chemicals and Fertilisers(RCF)はAV Birlaグループに属するインド・ガルフ・コーポレーション(IGC)と日量1250トンの燐酸二アンモニウム(DAP)の製造に関わる総額350クローの合弁交渉を進めている。
(...続きを読む)
1998-08-05 ArtNo.15991(1000/1631)
◆<印度>住宅開発への外資導入にキャップ
【ニューデリー】政府は提案されている国内住宅開発事業への外国直接投資の導入に上限を設ける見通しだ。
(...続きを読む)
投資 Investment in 1998