左予備スペース
SEAnews SEA Research, BLK 758 Yishun Street 72 #09-444 Singapore 760758
India Front Line Report
右予備スペース
Site Search
Delivered from Singapore
SEAnews Issue:monthly
tel:65-87221054
統計/資料 Statistics/Data in 1998
◄◄◄ back4459件の関連記事が見つかりました( 43/90 pageを表示 [ 2101~2150 ] )next ►►►
元のページへ戻る ►1998-06-23 ArtNo.15428(2101/4459)
◆<馬>首相、シンガポールの金利政策を非難
【クアラルンプル】マハティール首相は21日、隣国が金利を引き下げるならマレーシア経済は、より迅速に回復できるはずと、シンガポールの金利政策を非難した。(...続きを読む)
1998-06-23 ArtNo.15429(2102/4459)
◆<馬>GMT、CIM/WMWのリーダー目指す
【ペナン】グローブトロニクス・テクノロジーBhd(GTB)傘下のグローブトロニクス・マルチメディア・テクノロジーSdn Bhd(GMT)は、コンピューター・インテグレーテッド・マニュファクチュアリング(CIM)/ワールドワイド・マニュファクチュアリング・ウェブ(WMW)領域における指導的プレーヤーを目指している。(...続きを読む)
1998-06-23 ArtNo.15430(2103/4459)
◆<馬>Unisem、集積回路製造能力を2倍に拡大
【クアラルンプル】近くクアラルンプル証取(KLSE)二部上場を予定する集積回路(IC)製造会社Unisem(M)Bhdの製造能力は、目下進めている拡張計画が完成すると、2倍に拡大される。(...続きを読む)
1998-06-23 ArtNo.15431(2104/4459)
◆<印度>Tatra、トラック初出荷
【バンガロール】チェッコスロバキアのSkoda Pizen groupに属するTatra a.sと英系NRIグループ傘下のVenus Udyog Indiaの50:50の合弁企業Tatra Udyog Ltd(TUL)はカルナタカ州Hosur工場におけるトラックの製造を開始した。(...続きを読む)
1998-06-23 ArtNo.15432(2105/4459)
◆<印度>VSNLアップリンクは外資20%未満の企業に許可
【ムンバイ】外資の出資率が20%未満の地元企業にのみVidesh Sanchar Nigam Ltd(VSNL)のファシリティーを利用した通信衛星へのアップリンク・サービスが認められる。(...続きを読む)
1998-06-23 ArtNo.15433(2106/4459)
◆<印度>肥料会社のLNG輸入コンソーシアム結成の可能性を研究
【ニューデリー】インド政府は、化学肥料会社が液化天然ガス(LNG)を輸入するため、コンソーシアムを組織する可能性を研究する専門委員会を設置した。(...続きを読む)
1998-06-23 ArtNo.15434(2107/4459)
◆<印度>カルカッタ市場の鋼板価格が上昇
【ニューデリー】カルカッタ市場における0.63ミリ冷間圧延(CR)鋼板の価格が5月の第2週には3ヶ月ぶりにトン当たり2万ルピーの大台を突破した。
しかしデリーとムンバイ市場ではほとんど変化が見られない。(...続きを読む)
1998-06-23 ArtNo.15435(2108/4459)
◆<印度>Skoda、4%輸入税で自動車製造計画に見直し
【ムンバイ】マハラシュトラ州シェンドレ工業区における1100クローの自動車製造事業を計画するチェコの自動車メーカーSkodaは、インド政府が新たに導入を決めた一律4%の輸入関税の影響を検討している。(...続きを読む)
1998-06-24 ArtNo.15436(2109/4459)
◆<星>リセッションは不可避:アナリスト
【シンガポール】エコノミストらは、経済状況に改善が見られないなら、譬え政府が景気浮揚策を講じてもシンガポールが今年リセッションに陥ることは免れないと予想している。(...続きを読む)
1998-06-24 ArtNo.15437(2110/4459)
◆<星>モトローラ、依願退職380人募る
【シンガポール】米国の半導体/通信機器/情報システム会社モトローラー・インク子会社のモトローラ・エレクトロニクスは22日、シンガポールにおける従業員総数(4200)の約10%に相当する380人の依願退職者を募る方針を発表した。(...続きを読む)
1998-06-24 ArtNo.15438(2111/4459)
◆<星>CAM、ペナン子会社資産をM$3760万で売却
【シンガポール】放漫経営から財政難に陥た後、事業再建とシンガポール証取(SES)への再上場を目指している精密エンジニアリング会社CAMインターナショナル・ホールディングズは22日、ペナン拠点の子会社CAMアドバーンスト・テクノロジーズ(CTM)の資産を3760万Mドルで売却する合意が達成されたと発表した。(...続きを読む)
1998-06-24 ArtNo.15439(2112/4459)
◆<星>証取、Acma子会社のセスダック登録認可
【シンガポール】シンガポール証取(SES)上場エンジニアリング会社Acmaの子会社EnerSave Holdingsはセスダックへの登録を原則的に認められた。(...続きを読む)
1998-06-24 ArtNo.15440(2113/4459)
◆<星>ストルトヘイブンのダブケム権益買収に公開買付免除
【シンガポール】シンガポール証券業委員会(SIC)は、オランダ企業Stolthaven Asia Pacific(SAP)が、シンガポール証取(SES)上場Dovechem Terminal Holdings(DTH)の25%を超える権益買収に対して公開買付義務を免除することを条件付きで認めた。(...続きを読む)
1998-06-24 ArtNo.15441(2114/4459)
◆<馬>TNB、発電子会社権益売却し開発資金調達?
【クアラルンプル】電力会社トゥナガ・ナシオナルBhd(TNB)は、1999年4月1日期40億Mドルの開発予算の一部に充当するため、子会社トゥナガ・ナシナル・ジェネレーションSdn Bhd(TNG)の権益売却を検討しているもようだ。(...続きを読む)
1998-06-24 ArtNo.15442(2115/4459)
◆<馬>空調工事のメガ、国際舞台に雄飛目指す
【クアラルンプル】HVAC(ヒーティング・ベンチレーション・アンド・エアコンディショニング)システムの設計、製造、供給、据え付け、保守を手がけるMegaグループは独自開発したCAD/CAMシステム“MEGA-SYS”を全世界のHVAC業界向けに輸出する計画だ。(...続きを読む)
1998-06-24 ArtNo.15443(2116/4459)
◆<馬>Paracorp、OEMにシフト、中国事業拡張
【クアラルンプル】電子部品メーカー、Paracorp Bhdは市況の先行きが不透明なことから、ODM(オリジナル・デザイン・マニュファクチュアリング)事業の拡張を見合わせ、相手先商標製造(OEM)ビジネスに再び力を入れる一方、中国における製造業務を拡張する計画だ。(...続きを読む)
1998-06-24 ArtNo.15444(2117/4459)
◆<馬>首相、国産車のアイデンティティー維持の必要強調
【シャーアラム】マハティール首相は22日、世界的な自動車産業再編の中にあってもプロトンの国産車としてのアイデンティティーを維持する必要を強調した。(...続きを読む)
1998-06-24 ArtNo.15445(2118/4459)
◆<馬>軽飛行機、プロドゥア・エンジン搭載計画
【マラッカ】4Bユース・フライング・クラブ(4BYF)は、マレーシアン・エアラインズ・システム・トレインド・エンジニアーズ・アソーシエーションと合弁で製造した軽飛行機に国産車プロドゥアのエンジンを搭載することを検討している。(...続きを読む)
1998-06-24 ArtNo.15446(2119/4459)
◆<印度>MUL、全カテゴリーに新モデル投入
【ニューデリー】Maruti Udyog Ltd(MUL)は、22日の取締役会で早急に小型乗用車を含む全ての既存カテゴリーに新モデルを投入、日増しに熾烈化する競争環境に対応する方針を決めた。(...続きを読む)
1998-06-24 ArtNo.15447(2120/4459)
◆<印度>フォード、アジア・ビジネス・サービス・センター設置
【チェンナイ】フォード・モーター・カンパニー(FMC)は、アジア太平洋地域業務をサポートする金融会計サービスを手がける完全出資子会社ビジネス・サービス・センター(BSC)をチェンナイに設ける。(...続きを読む)
1998-06-24 ArtNo.15448(2121/4459)
◆<印度>タタ、バンガロール空港事業に見切り?
【ムンバイ】タタは、カルナタカ州のJHパテル首席大臣に書面で、バンガロール国際空港プロジェクトをこのまま続けることは極めて難しいとの意向を伝えた。(...続きを読む)
1998-06-24 ArtNo.15449(2122/4459)
◆<印度>人的資源が米国ソフトウェア産業成長の原動力に
【ニューデリー】ワシントンの経済制裁にも関わらず、インドは引き続き米国情報技術(IT)産業成長の原動力を務めている。(...続きを読む)
1998-06-24 ArtNo.15450(2123/4459)
◆<印度>Oswal、5千クロー投じ化学/肥料工場建設
【ニューデリー】Oswal Chemicals and Fertilisers Ltd(OCFL)はオリッサ州Dhenkanal地区Talcherに5150クローを投じて、年産210万トンのアンモニア/尿素コンプレックスを建設する。(...続きを読む)
1998-06-25 ArtNo.15451(2124/4459)
◆<星>政府、月曜の国会に予算外景気浮揚策上程
【シンガポール】シンガポール政府は予算外の景気刺激措置を来週月曜、国会に上程する。(...続きを読む)
1998-06-25 ArtNo.15452(2125/4459)
◆<星>DBSバンク、来月よりEコマース・サービス開始
【シンガポール】DBSバンクは、地元の情報技術(IT)企業Lyrehc Singaporeと共同で、インターネットを通じて企業間の電子取引を仲介する新サービス“Ibex”を提供する。(...続きを読む)
1998-06-25 ArtNo.15453(2126/4459)
◆<星>出版会社Panpacにセスダック登録認可
【シンガポール】シンガポールの地元雑誌出版会社Panpac Mediaは、シンガポール証取(SES)からセスダックへの登録を原則的に認められた。(...続きを読む)
1998-06-25 ArtNo.15454(2127/4459)
◆<星>5月の消費者物価指数0.5%アップ、インフレ鈍化持続
【シンガポール】シンガポールの5月の消費者物価指数(CPI)は、昨年同月比0.5%の上昇にとどまり、昨年10月の2.5%をピークにインフレの鈍化傾向が益々顕著になっている。(...続きを読む)
1998-06-25 ArtNo.15455(2128/4459)
◆<星>上級相、マレーシア経済に関する発言問題で声明
【クアラルンプル】リー・クアンユー上級相は23日、マスコミに報じられたマレーシア経済の回復に5年を要するとの自身の談話に関して、マレーシア駐在高等弁務官オフィスを通じて、自分はそのような発言をしたことがないとの声明を発表した。(...続きを読む)
1998-06-25 ArtNo.15456(2129/4459)
◆<馬>ダイム前蔵相、閣僚に返り咲き
【クアラルンプル】久しく中央政界の前線から退いていたダイム・ザイヌディン前蔵相が、特別任務担当総理府相として閣内に復帰した。(...続きを読む)
1998-06-25 ArtNo.15457(2130/4459)
◆<馬>MDC、IT中小企業のためのベンチャー・キャピタル誘致
【クアラルンプル】マルチ・メディア・デベロプメント・コープ(MDC)は、マレーシアの情報技術(IT)に携わる中小企業に投資する国際ベンチャー・キャピタルの誘致を図っている。(...続きを読む)
1998-06-25 ArtNo.15458(2131/4459)
◆<馬>富士通、遠隔教育プログラム準備
【プタリン・ジャヤ】フジツー・システムズ・ビジネス(M)Bhd(FSB)は、インターネット・ベースの遠隔教育プログラム“ナリッジ・プール”のマレーシアへの導入を親会社と協議している。(...続きを読む)
1998-06-25 ArtNo.15459(2132/4459)
◆<馬>電子部品流通業者チップトロニクス、製造事業に進出
【クアラルンプル】マレーシアを拠点とする多国籍企業等を主要顧客にする指導的電子部品流通業者、チップトロニクス(M)Sdn Bhdは、製造事業への進出を図るとともに、クアラルンプル証取(SES)上場も目指している。(...続きを読む)
1998-06-25 ArtNo.15460(2133/4459)
◆<馬>4月の製造業販売、昨年同月比9.9%アップ
【クアラルンプル】マレーシアの4月の製造業販売は178億Mドルと、昨年同月比9.9%アップしたが、前月比では9.6%の落ち込みを見た。(...続きを読む)
1998-06-25 ArtNo.15461(2134/4459)
◆<印度>ハイテク外国投資プロジェクトを自動認可リストに
【ニューデリー】インド政府はハイテク領域に対する外国直接投資(FDI)を自動認可リストに含める可能性を検討しており、この他別に如何なるカテゴリーを自動認可リストに含められるかを研究している。(...続きを読む)
1998-06-25 ArtNo.15462(2135/4459)
◆<印度>ソフトウェア会社にADR/GDRオプション発行を許可
【ニューデリー】インドの地場ソフトウェア会社は、米国預託証券(ADR)/国際預託証券(GDR)にリンクした株式オプションの発行を認められる。(...続きを読む)
1998-06-25 ArtNo.15463(2136/4459)
◆<印度>MTNL、デリー/ムンバイの移動電話網入札募集
【ニューデリー】デリー及びムンバイのセル式電話ライセンスを獲得した政府系国内電話会社Mahanagar Telephone Nigam Ltd(MTNL)は、7月1日に移動電話網関係機材の納入据え付け入札を募集する。(...続きを読む)
1998-06-25 ArtNo.15464(2137/4459)
◆<印度>アウディ、インド製造計画を凍結
【ニューデリー】ドイツの高級車メーカー、アウディAGはインドに製造施設を設ける計画を凍結した。(...続きを読む)
1998-06-25 ArtNo.15465(2138/4459)
◆<印度>鉄鋼会社ISPAT、ドイツ企業権益買収
【アムステルダム】積極的な対外拡張を図るLN Mittal一族の旗艦Ispat International NVは、ドイツ拠点の子会社Ispat Hamburger Stahlwerke GmbHを通じてWestfalische Drahtindustrie GmbH (WDI)の3分の1の権益を間接的に取得した。(...続きを読む)
1998-06-26 ArtNo.15466(2139/4459)
◆<星>データ・サービスがシングテルの第2の収入源に
【シンガポール】インターネット・アクセス等のデータ・サービスが、2002年までに移動電話ビジネスに替わって、シンガポール・テレコム(シングテル)の国際電話事業に次ぐ第2の収入源になる見通しだ。(...続きを読む)
1998-06-26 ArtNo.15467(2140/4459)
◆<星>政府系商社イントラコ、自動車ビジネス売却へ
【シンガポール】政府系貿易会社Intracoは、一時は好収益をもたらした自動車販売ビジネスからの撤退を目指し、目下関係方面と売却交渉を進めている。(...続きを読む)
1998-06-26 ArtNo.15468(2141/4459)
◆<星>自動車電子部品のGPE、12%増益達成
【シンガポール】自動車用電子部品製造のGPEインダストリーズは1998年3月期に前年度を12%上回る1580万Sドルの純益を計上した。(...続きを読む)
1998-06-26 ArtNo.15469(2142/4459)
◆<星>電気器具製造のクリプサル、一層の引き当ても
【シンガポール】香港拠点の電気器具メーカー、Clipsal Industriesは域内経済の低迷が持続すれば、一層の引き当てを行う可能性もあるが、昨年度の引き当て額を上回ることはないと言う。(...続きを読む)
1998-06-26 ArtNo.15470(2143/4459)
◆<星>民間住宅、第2四半期も安値更新:JLW
【シンガポール】シンガポールの民間住宅市場は今年第2四半期におしなべて安値記録を更新した。(...続きを読む)
1998-06-26 ArtNo.15471(2144/4459)
◆<馬>プロトン、新モデル開発にM$40億投資
【クアラルンプル】マレーシアの自動車メーカー、プルサハアン・オートモビル・ナシオナルBhd(プロトン)は向こう7~10年間に新モデルの開発等に約40億Mドルを投じる計画だ。(...続きを読む)
1998-06-26 ArtNo.15472(2145/4459)
◆<馬>AIC、自動車から半導体にシフト、不動産事業は売却
【クアラルンプル】AICコーポレーションBhd(旧社名オートインダストリーズ・コープ(AIC)Bhd)は、これまで中核としてきた自動車部品製造や不動産開発から付加価値製造ビジネス、取り分け半導体製造事業に力を集中する計画だ。(...続きを読む)
1998-06-26 ArtNo.15473(2146/4459)
◆<馬>電気器具のキントロン、KL証取二部上場へ
【クアラルンプル】クダ州クリム工業団地を拠点にケーブル、電気コード、照明器具等の製造を手がけるKintron Bhdは、証券委員会(SC)及び通産省からクアラルンプル証取(KLSE)二部上場を認められた。(...続きを読む)
1998-06-26 ArtNo.15474(2147/4459)
◆<馬>プログレス、次世代ソフト開発ツール・スイートを近く発売
【クアラルンプル】プログレス・ソフトウェアは今年後半にエンタープライズ・アプリケーション・デベロプメント・スイート“Skywalk(コード名)”を売り出す。(...続きを読む)
1998-06-26 ArtNo.15475(2148/4459)
◆<馬>石油開発補給基地会社EPCI、石化インフラ建設目指す
【クアラルンプル】トレンガヌ州開発公社(TSDC)及びDRB-Hicomグループ傘下の石油開発補給基地経営会社イースタン・パシフィック・インダストリアル・コープ(EPIC)は、トレンガヌ州クママンの総額80億米ドルと見積もられる石油化学事業のインフラ開発契約の獲得を目指している。(...続きを読む)
1998-06-26 ArtNo.15476(2149/4459)
◆<印度>公共企業売却を経済制裁対抗の手段に:DC会長
【ニューデリー】インド政府が公共企業(PSU)の戦略的権益を売却。
しかも1社や2社ではなく1度に10社を売却、多国籍企業20社の投資を確保するなら、ムーディーズの信用格付けや米国/日本政府の経済制裁も撥ね返すことができる。(...続きを読む)
1998-06-26 ArtNo.15477(2150/4459)
◆<印度>IPCL、ハジラ/ガンダル・パイプライン敷設計画
【バロダ】インディアン・ペトロケミカルズ・コーポレーションLtd(IPCL)は総コスト4500クローのGandhal石油化学コンプレックスにガスを供給するため、Haziraとガンダルを結ぶパイプラインを敷設する計画だ。(...続きを読む)
統計/資料 Statistics/Data in 1998
◄◄◄ back4459件の関連記事が見つかりました( 43/90 pageを表示 [ 2101~2150 ] )next ►►►
右ペイン・広告スペース
[Your Comments / Unsubscribe]/[您的意见/退订]/[ご意見/配信停止]
Please do not directly reply to the e-mail address which is used for delivering the newsletter.
请别用递送新闻的邮件地址而直接回信。
メールをお届けした送信専用アドレスには返信しないで下さい。
SEAnews 掲載記事の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。
Copyright 2003 SEAnews® All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.