統計/資料 Statistics/Data in 1998
◆<馬>Khind、中国企業海爾と家電製造合弁
【クアラルンプル】クアラルンプル証取(KLSE)二部上場を予定するKhind Holdings Bhd(KHB)は、中国のHaier(海爾)グループと合弁で昨年末に設立したHaier Industries(SEA)Sdn Bhd(HISB)を通じて、洗濯機、冷凍庫、マイクロウェーブ・オーブン等の製造に乗り出した。
(...続きを読む)
1998-04-16 ArtNo.14579(1252/4459)
◆<印度>インディアン・ペトロケミカル、戦略パートナー物色
【ムンバイ】インディアン・ペトロケミカルズ・コーポレーション(IPCL)の政府持分を現在の60%から26%に引き下げ、戦略パートナーに25%の持分と経営権を認めると言う、民営化委員会の提案を巡り、IPCLは今月中にも政府と協議を行う。
(...続きを読む)
1998-04-16 ArtNo.14580(1253/4459)
◆<印度>Essarハジラ工場、熱間圧延鋼板225万トン製造
【スラト】Essar Steel Ltd(ESL)のハジラ工場は1998/99年度に225万トンの熱間圧延鋼板(HRC)の製造を目指している。
(...続きを読む)
1998-04-16 ArtNo.14581(1254/4459)
◆<印度>大宇モーター、初の赤字予告
【ニューデリー】Daewoo(大宇) Motors India(DMI)は販売成績の不振、多額な投資、競争過熱等に祟られ、1997/98年度は創業以来初の赤字を記録する見通しだ。
(...続きを読む)
1998-04-16 ArtNo.14582(1255/4459)
◆<印度>M&M、トラクター販売の好調に助けられ増益達成
【ムンバイ】多目的車両とトラクターの製造を中核とするマヒンドラ&マヒンドラ(M&M)はトラクター・ビジネスの好調に助けられ、1997/98年度に売上と利益の僅かな成長を達成したもようだ。
(...続きを読む)
1998-04-16 ArtNo.14583(1256/4459)
◆<印度>フィリップス、カラーTV工場の買い手物色
【カルカッタ】フィリップス・インディアLtd(PIL)はホンコン・シャンハイ・バンキング・コーポレーション(HSBC)に、カルカッタ近郊ソールトレーク・カラーTV工場のバイヤー斡旋を依頼した。
(...続きを読む)
1998-04-17 ArtNo.14584(1257/4459)
◆<星>ヘキスト子会社、アセテート・エステル/酢酸計画を実行
【シンガポール】ドイツの化学企業ヘキスト傘下のセラニーズは、域内経済の低迷に関わらず数億ドルと見積もられるジュロン島における年産10万トンのアセテート・エステル製造計画と年産50万トンの酢酸製造計画を実行に移す。
(...続きを読む)
1998-04-17 ArtNo.14585(1258/4459)
◆<星>ジュロン島水処置コンプレックスの建設入札を近く募集
【シンガポール】スンバワン・グループは2億2000万Sドル余を投じてジュロン島に総合的な工業用水のリサイクル施設を設ける計画で、近く建設請負入札を募集する。
(...続きを読む)
1998-04-17 ArtNo.14586(1259/4459)
◆<星>SP、アクアジェンと海水淡水化事業に本腰
【シンガポール】シンガポール・テクノロジーズが25%出資するAquaGen Internatinalはシンガポール・パワーと共同で、後者のスラヤ島発電所に1999年半ばの試運転を目処にマルチ効果蒸留法(MED)を応用した海水淡水化プラントを設ける。
(...続きを読む)
1998-04-17 ArtNo.14587(1260/4459)
◆<星>STIC、ビンタン工業団地に更に電子企業誘致
【シンガポール】シンガポール証取(SES)上場のシンガポール・テクノロジーズ・インダストリアル・コープ(STIC)は、インドネシア領のビンタン島に設けられたビンタン・インダストリアル・エステート(BIE)に今年内にさらに10~15社の電子企業を誘致する計画だ。
(...続きを読む)
1998-04-17 ArtNo.14588(1261/4459)
◆<星>吉川、ビンタン島にS$4千万メモリチップ工場オープン
【シンガポール】吉川工業とその子会社吉川半導体の合弁に成るヨシカワ・エレクトロニクス・ビンタン(YEB)は15日、インドネシアのビンタン島に設けられた4000万Sドルの新工場を公式にオープンした。
(...続きを読む)
1998-04-17 ArtNo.14589(1262/4459)
◆<馬>副首相、マラソン対談で米ファンド・マネージャーを説得
【ニューヨーク】クアラルンプルからドゥバイ経由で月曜にニューヨーク入りしたアンワル副首相は米国のバンカー、ファンド・マネージャー、ビジネスマンら11人と相次いで対談、マレーシアへの投資を説得する一方、国連のアナン事務総長とは、コソボにおける人種紛争やマレーシアにおけるアチェ労働者の送還問題等を協議した。
(...続きを読む)
1998-04-17 ArtNo.14590(1263/4459)
◆<馬>Ekran、再編計画見直しを理由に取引停止の延長申請
【クアラルンプル】Ekran Bhdは15日、新たな主要な株主のために当初の組織再編計画に見直しを加えているため、同社株式のさらに10日間の取引停止を認めるようクアラルンプル証取(KLSE)に申請した。
(...続きを読む)
1998-04-17 ArtNo.14591(1264/4459)
◆<馬>ティン氏の権益売却はバクン・ストーリーの閉幕?第2幕?
【シンガポール】サラワク州の木材王ティン・ペクキイン氏が傘下企業王国の旗艦Ekran Bhdの55.7%の全持分の売却を決めたことで、155億Mドルのバクン水力発電プロジェクトを巡るストーリーも幕を閉じるのか、あるいは新たな役者による第2幕が演じられるのかが注目されている。
(...続きを読む)
1998-04-17 ArtNo.14592(1265/4459)
◆<馬>PSCI、M$60億沿岸警備艇建造計画に近く着手
【クアラルンプル】PSCインダストリーズBhd(PSCI)は総額60億Mドルの沿岸警備艇建造計画の実行を政府から認められ、間もなく計画に着手する。
(...続きを読む)
1998-04-17 ArtNo.14593(1266/4459)
◆<馬>2月の工業生産指数、2.2%ダウン
【クアラルンプル】マレーシアの2月の工業生産指数は138.2と、昨年同月の141.3から2.2%ダウン、前月(151.6)比では8.9%の落ち込みを見た。
(...続きを読む)
1998-04-17 ArtNo.14594(1267/4459)
◆<印度>日立、エアコン製造でAmtrexとの提携強化
【ニューデリー】日立製作所はグジャラート州アーマダバード拠点のAmtrex Appliances Ltdとエアコン製造で戦略提携を結んだ。
(...続きを読む)
1998-04-17 ArtNo.14595(1268/4459)
◆<印度>Eicher、トラクター売上12%アップ
【ニューデリー】Eicher Tractors Ltd(ETL)は1997/98年度に前年(2万3100台/390クロー)に比べ台数で5%、額で11-12%増の2万4255台/430-450クローのトラクターを販売した。
(...続きを読む)
1998-04-17 ArtNo.14596(1269/4459)
◆<印度>基本電話会社のサービス遅延
【ニューデリー】電信局(DOT)は基本電話会社の陳情を認め、サービス開始期日の遅れを大目に見るものと予想される。
(...続きを読む)
1998-04-17 ArtNo.14597(1270/4459)
◆<印度>エンロン、Emcoとオリッサ送電事業に入札
【ムンバイ】米国の発電事業会社エンロンは、地元企業Emco Transformers Ltd(ETL)と組んでオリッサ州の送電事業民営化計画に入札した。
(...続きを読む)
1998-04-17 ArtNo.14598(1271/4459)
◆<印度>石炭省、製鉄会社の石炭直接輸入禁止を検討
【ニューデリー】石炭省は製鉄会社が直接コークス用原料炭を輸入することを禁止し、コール・インディアLtd(CIL)が輸入石炭と国内石炭をミックスし、製鉄会社に供給する方式を提案する計画だ。
(...続きを読む)
1998-04-17 ArtNo.14599(1272/4459)
◆<印度>奨励措置導入しプロジェクト輸出を促進
【ニューデリー】インド政府は、年間150億米ドルと見込まれるプロジェクト・エクスポート市場の開拓を促進するため、一連の奨励措置の導入を検討している。
(...続きを読む)
1998-04-18 ArtNo.14600(1273/4459)
◆<星>蘇州工業パーク・テナント、拡張投資を積極化
【シンガポール】シンガポール・チャイナ・スーチョー(蘇州)インダストリアル・パーク(SIP)に進出した外国企業が事業拡張に拍車をかけ、追加投資を積極化している。
(...続きを読む)
1998-04-18 ArtNo.14601(1274/4459)
◆<星>フランス企業、フラートン・スクエア建設契約獲得
【シンガポール】不動産王ン・テンフォン氏が個人所有するファー・イースト・オーガニゼーション(FEO)傘下の2企業、シンガポール証取(SES)上場のオーチャード・パレード・ホールディングズ(OPH)と香港上場のシノ・ランドは、シンガポール・リバー河畔のフラートン・スクエア再開発プロジェクトのメイン建設契約をフランス企業Dragages et Travaux Publics(DTP)に1億6400万Sドルで発注した。
(...続きを読む)
1998-04-18 ArtNo.14602(1275/4459)
◆<星>ン氏、2日間に2ビル売却しS$3億利益
【シンガポール/香港】シンガポールの不動産事業家ン・テンフォン氏が関与する企業2社はここ一両日にシンガポールと香港で合計10億Sドル以上の2ビルを売却し、3億Sドルの利益を実現した。
(...続きを読む)
1998-04-18 ArtNo.14603(1276/4459)
◆<星>CKタン、拡張計画凍結、郊外出店も見合わせ
【シンガポール】長期にわたり赤字経営を続けるシンガポール証取(SES)上場の地場小売り企業CKタンは、百貨店タングスのコーズウェイ・ポイント・モールへの出店計画も見合わせ、全ての拡張計画を凍結した。
(...続きを読む)
1998-04-18 ArtNo.14604(1277/4459)
◆<星>シーゲート、US$1.2億四半期純損失、改善の兆しも
【スコッツバリー】シンガポールを主要な製造拠点とするシーゲート・テクノロジーは4月3日締め第3四半期に1億2850万米ドル、1株当たり53米セントの純損失を計上した。
同社は前年同期には2億5680万米ドル、1株当たり1.01米ドルの純益を計上していた。
(...続きを読む)
1998-04-18 ArtNo.14605(1278/4459)
◆<馬>首相、マレーシア航空の再編計画を支持
【クアラルンプル】マハティール首相は16日、最終的にタジュディン・ラムリ会長個人の負債返済を助けることになるマレーシア航空(MAS)の異論の多い再編計画を支持した。
(...続きを読む)
1998-04-18 ArtNo.14606(1279/4459)
◆<馬>Ekran取引停止申請棄却、ボルネオ実業家に権益売却?
【クアラルンプル】クアラルンプル証取(KLSE)は、新たな株主の出現に伴う組織再編計画の見直しを理由に取引停止期間の10日間延長を求めたEkran Bhdの申請を棄却、昨日から同社株の取引を再開した。
(...続きを読む)
1998-04-18 ArtNo.14607(1280/4459)
◆<馬>米国企業Amptron、潤滑油を合弁製造
【クアラルンプル】米国拠点の石油化学品研究/製造会社Amptron Corporationは、クアラルンプル証取(KLSE)二部上場のHai-O Enterprise Bhd及びGolden Quotation Sdn Bhdと合弁で、Jet Turbo-X、DM-X商標の潤滑油を主に輸出市場向けに製造する。
(...続きを読む)
1998-04-18 ArtNo.14608(1281/4459)
◆<馬>Amsea、米国企業と合弁で廃水処理システム製造
【クアラルンプル】地元廃水処理専門会社Amsea Environmental Sdn Bhd(AESB)は、米国企業Cromaglass Corpとファイバーグラス製廃水処理システムを製造する合弁交渉を進めている。
同社は目下、同システムを米国から輸入している。
(...続きを読む)
1998-04-18 ArtNo.14609(1282/4459)
◆<馬>ペラ州、シリカ産業に奨励措置
【イポー】ペラ州政府は様々な奨励措置を設けてシリカ・ベースの産業を育成する計画だ。
(...続きを読む)
1998-04-18 ArtNo.14610(1283/4459)
◆<印度>スワデシはプロインベスター:蔵相
【ワシントン】インド人民党(BJP)政権下の最初の閣僚として米国を訪れたYashwant Sinha蔵相は16日に催された投資セミナー及び海外在住インド人との会合の席上、BJP政府の掲げるスワデシ(経済国粋主義)はその実、投資家、取り分け外国投資家を重視するコンセプトであり、インド政府は外国直接投資(FDI)の年率100%の成長を目指していると指摘した。
(...続きを読む)
1998-04-18 ArtNo.14611(1284/4459)
◆<印度>輸出志向ユニット/輸出加工区の条件を緩和
【ニューデリー】政府は100%輸出志向ユニット(EOU)認定企業及び輸出加工区(EPZ)進出企業に課された純外貨取得比率(NEEP)をより現実的レベルに改めた。
(...続きを読む)
1998-04-18 ArtNo.14612(1285/4459)
◆<印度>中国産コークス原料に対する反ダンピング税を見送り
【カルカッタ】政府閣僚委員会は16日、商務省により発せられた中国産コークス原料に対する反ダンピング税の徴収を停止するよう歳入局に指示した。
(...続きを読む)
1998-04-18 ArtNo.14613(1286/4459)
◆<印度>シーメンス/BHELと日本チームが発電所建設契約争奪
【ヴィサカパトナム】ナショナル・サーマル・パワー・コーポレーション(NTPC)が3700クローを投じてアンドラプラデシュ州ヴィサカパトナムに建設する火力発電所のメイン・プラント・ターンキー契約(2000クロー相当)は、シーメンス及び地元のBharatヘビー・エレクトリカルLtd(BHEL)に率いられるコンソーシアムと日本企業のコンソーシアムが争うことになった。
(...続きを読む)
1998-04-18 ArtNo.14614(1287/4459)
◆<印度>2月の工業生産指数成長率4%に鈍化
【ニューデリー】今年2月の工業生産指数(IIP)成長率は主に製造業の不振で、1月の5.9%から4%に鈍化した。
しかし昨年同月の3.6%を上回った。
(...続きを読む)
1998-04-20 ArtNo.14615(1288/4459)
◆<星>アイワ、R&D活動に注力
【シンガポール】アイワは同社研究開発(R&D)スタッフ総数の20%に相当する200人をシンガポールに配置しているが、今後当地におけるR&D活動を一層強化し、スタッフもさらに増員する方針だ。
(...続きを読む)
1998-04-20 ArtNo.14616(1289/4459)
◆<星>携帯電話でネットにアクセス:M1新サービス
【シンガポール】モービルワン(M1)は4月19日から携帯電話を通じたインターネット・アクセス・サービスを開始した。
(...続きを読む)
1998-04-20 ArtNo.14617(1290/4459)
◆<星>著作権侵犯の根絶目指し光ディスクを統制品に
【シンガポール】シンガポール政府は、ソフトウェア著作権違反を根絶する狙いから、製造業統制条例及び輸出入統制条例に修正を加え、オプティック・ディスクを統制品に指定する。
(...続きを読む)
1998-04-20 ArtNo.14618(1291/4459)
◆<星>EDB、経済危機下の域内情報需要をキャピタライズ
【シンガポール】経済開発局(EDB)の国際顧問らは先週2日間にわたって開かれた会議の席上、シンガポールは域内のビジネス情報センターとして、経済危機下の東南アジアの最新動向や見通しを外国投資家に提供すべきであると提言した。
(...続きを読む)
1998-04-20 ArtNo.14619(1292/4459)
◆<馬>副首相、日本政府の傍観姿勢を非難
【ワシントン】マレーシアのアンワル副首相兼蔵相は16日、日本政府が国内景気の浮揚と低迷する円相場の回復に真剣に取り組まないことが、東南アジア通貨の回復を阻害していると非難した。
(...続きを読む)
1998-04-20 ArtNo.14620(1293/4459)
◆<馬>マレーシア航空の再編計画が副首相の試金石に?
【クアラルンプル】アナリストらは、マレーシア航空(MAS)の再編計画が、国内金融システムの当面の安定を維持するために、金融システムの透明度と信頼を犠牲にするか、透明度と信頼の再建のために金融システム崩壊のリスクを犯すかの二者択一をアンワル副首相に迫る試金石と見て、成り行きに注目している。
(...続きを読む)
1998-04-20 ArtNo.14621(1294/4459)
◆<馬>国王子息のスポーツカー会社も破産申請に直面
【クアラルンプル】マレーシアのトゥアンク・ジャアファル現国王の子息(次男)トゥンク・イムラン・イブニ・トゥアンク・ジャアファル氏が会長を務めるSTIコーポレーションSdn Bhdが破産申請に直面している。
(...続きを読む)
1998-04-20 ArtNo.14622(1295/4459)
◆<馬>マイクロソフト、全国に7つのリソース・センター展開
【クアラルンプル】マイクロソフト(M)Sdn Bhdは、ソフトウェア・デベロッパーが新たなアプリケーションをデザインするのを支援するため、全国に7つのリソース・センターを展開する計画に着手した。
(...続きを読む)
1998-04-20 ArtNo.14623(1296/4459)
◆<馬>MUI、英国小売り会社ローラ・アシュリーの支配権益買収
【クアラルンプル】マラヤン・ユナイテッド・インダストリーズBhd(MUI)は17日、ロンドン証取上場の小売り大手ローラ・アシュリー・ホールディングズPlcの40%の権益を2億7900万Mドルで買収することで合意に達したと発表した。
(...続きを読む)
1998-04-20 ArtNo.14624(1297/4459)
◆<印度>マハラシュトラ州電力局、近く既存発電所の改修入札募集
【ムンバイ】マハラシュトラ州電力局(MSEB)は、民間業界と合弁で州内の既存発電施設に改修と保守を加える計画で、近く同プロジェクトのパートナーを決める公開入札を募集する。
(...続きを読む)
1998-04-20 ArtNo.14625(1298/4459)
◆<印度>ヴィデオコン、チェンナイ発電事業で4千クロー調達
【ニューデリー】Videocon Power Ltdはチェンナイ近郊における1050MW(メガワット)の発電プロジェクトに充当するため金融機関と4000クローの資金調達問題を協議している。
(...続きを読む)
1998-04-20 ArtNo.14626(1299/4459)
◆<印度>40万ルピー以上の乗用車販売21%ダウン
【ニューデリー】市販価格40万ルピー以上のプレミアム・カーの1997/98年度販売台数は約4万7000台と、前年の約6万台から21%下降、4年前に自動車産業に市場開放政策が導入されて以来、最も不振な成績となった。
(...続きを読む)
1998-04-20 ArtNo.14627(1300/4459)
◆<印度>GM、アストラ・ディーゼル車、小型車Corsa発売
【ニューデリー】ジェネラル・モーターズ・インディアLtd(GMI)は今年9月にオペル・アストラのディーゼル・バージョンを発売、来年は小型乗用車Opel Corsaをインド市場に投入する。
(...続きを読む)
統計/資料 Statistics/Data in 1998