統計/資料 Statistics/Data in 1998
◆<馬>外国企業4社がビナリアン権益に触手
【クアラルンプル】移動電話マキシスや通信衛星ミーサットの経営を手がけ、基本通信/国際ゲートウェイ・ライセンスも有するマレーシア第2の総合通信事業会社ビナリアンBhdは4日、外国電気通信会社4社、即ち日本電信電話(NTT)、ケーブル&ワイヤレス、ブリティッシュ・テレコム、シンガポール・テレコミュニケーションズ(シングテル)と出資協力交渉を進めていると発表した。
(...続きを読む)
1998-06-08 ArtNo.15229(1902/4459)
◆<馬>エリクソン、景気不振に関わらず業務続行
【シンガポール】スウェーデンの通信機器メーカー、エリクソンのマレーシアにおけるビジネスは、域内経済スローダウンの影響を受けているが、これまで通りの業務を続けている。
(...続きを読む)
1998-06-08 ArtNo.15230(1903/4459)
◆<馬>ウェストモント、96年度業績M$7.15億損失
【クアラルンプル】ウェストモント・インダストリーズBhd(WIB)は5日、これ以前に7440万Mドルの利益を報告していた1996年12月期の業績が、実際には7億1500万Mドルの損失だったと発表した。
(...続きを読む)
1998-06-08 ArtNo.15231(1904/4459)
◆<馬>米国ピープルソフト、東南アジア市場開拓
【クアラルンプル】米国のソフトウェア会社ピープルソフト・インクは今年シンガポールに地域本部、マレーシアに支店を設け、東南アジア市場の開拓に本腰を入れる。
(...続きを読む)
1998-06-08 ArtNo.15232(1905/4459)
◆<印度>IOC、US$7億株式公開
【ムンバイ】インディアン・オイル・コーポレーション(IOC)は、政府が新年度予算案の中でゴー・サインを出したことから、7億米ドルの株式公開/公募計画を来月にも実行に移す計画だ。
(...続きを読む)
1998-06-08 ArtNo.15233(1906/4459)
◆<印度>Telcoの低利ローン在庫一掃戦略で競争熾烈化
【カルカッタ】大量の大型/中型商用車(H&MCV)の在庫を抱えるタタ・エンジニアリング・アンド・ロコモーティブ・カンパニーLtd(Telco)は、傘下のタタ・ファイナンスを通じた低利ローン戦略により在庫一掃に乗り出した。
しかしTelcoの動きがライバルのアショック・レイランドLtd(ALL)にも同じ戦略の採用を強い、結局Telcoの市場シェア縮小を招いている。
(...続きを読む)
1998-06-08 ArtNo.15234(1907/4459)
◆<印度>キネティクの超低価格小型大衆車計画触礁
【チェンナイ】インドの広範な大衆にも手が届く12万5000ルピーの小型乗用車を製造しようと言うKinetic Engineering Ltd(KEL)の計画は、新年度予算案に期待されたピープルズ・カーに対する販売税免除の優待が含まれていなかったことから、超低価格は実現不可能になった。
(...続きを読む)
1998-06-08 ArtNo.15235(1908/4459)
◆<印度>蔵相、新輸入税の抜け道防止保証
【ニューデリー】ヤシュワント・シンハ蔵相は電子部品業界に対し一律8%の輸入税を回避するために貿易会社が設立されることはないと保証した。
(...続きを読む)
1998-06-08 ArtNo.15236(1909/4459)
◆<印度>電信会社の輸入機材に8%輸入関税適応免除
【ニューデリー】基本通信/セル式電話/ページング/VSAT(ベリー・スモール・アパーチャ・ターミナル)ライセンス所持者が、関係プロジェクトのために輸入する特定用途の通信機材には一律8%の輸入関税は適応されない。
(...続きを読む)
1998-06-08 ArtNo.15237(1910/4459)
◆<印度>R&D支出に対する125%税額控除スキームを廃止
【ニューデリー】中央政府大蔵省は、地元企業の社内研究開発(R&D)支出に対する125%の税額控除を規定した1961年所得税法の35条(2AB)の条文廃止を提案した。
(...続きを読む)
1998-06-09 ArtNo.15238(1911/4459)
◆<星>ビンタン島リゾート事業に赤信号
【シンガポール】域内経済の深刻な落ち込みからシンガポールとインドネシアの投資家を中心とするグループにより進められてきた35億Sドルのビンタン・ビーチ・インターナショナル・リゾート(BBIR)プロジェクトに赤信号が点滅している。
(...続きを読む)
1998-06-09 ArtNo.15239(1912/4459)
◆<星>銀行のインドネシア借款への引き当ては依然必要
【シンガポール】インドネシアが対外債務再編のための国際協定に調印したとは言え、シンガポールの銀行は依然として引当を行う必要があると言う。
(...続きを読む)
1998-06-09 ArtNo.15240(1913/4459)
◆<星>来年はリセッションも:大華銀行会長
【シンガポール】シンガポール地場4大行の1行、大華銀行(UOB)のウィー・チョーヤオ会長は、「政府が今手を打たなければ、来年はリセッションに陥る恐れがある」と警鐘した。
(...続きを読む)
1998-06-09 ArtNo.15241(1914/4459)
◆<星>大華銀行会長、外国銀行とのNetsシェア拒絶
【シンガポール】シンガポール地元銀行界の大御所、大華銀行(UOB)のウィー・チョーヤオ会長は、地場銀行の電子ネットワーク“Nets(ネットワーク・フォー・エレクトロニク・トランスファーズ・シンガポール)”を外国銀行とシェアすることを拒絶した。
(...続きを読む)
1998-06-09 ArtNo.15242(1915/4459)
◆<星>通信/放送/ネットワーク展、3機能の統合時代を先触れ
【シンガポール】先週シンガポールで催されたコミュニクアジア/ネットワークアジア/ブロードキャストアジア展示会では、電話、TV、コンピューターの機能を統合した、様々な製品、サービス、新技術が紹介された。
(...続きを読む)
1998-06-09 ArtNo.15243(1916/4459)
◆<星>米国半導体チップ業界、アジア危機で拡張計画に見直し
【シンガポール】米国のチップ・メーカーは、アジアの経済危機が2年に及ぶ不況の回復見通しを曇らせたことから、拡張計画に見直しを加えている。
(...続きを読む)
1998-06-09 ArtNo.15244(1917/4459)
◆<馬>外国企業、ペラ州の2千MW発電事業に注目
【クアラルンプル】ペラ州タンジュン・カタの埋め立て地Manjungに2000MW(メハワット)の石炭火力発電所を建設する計画に、外国企業約20社が注目している。
(...続きを読む)
1998-06-09 ArtNo.15245(1918/4459)
◆<馬>チェコ工作機械会社ZPS、アワン・ムガとタイアップ
【クアラルンプル】チェコの工作機械メーカー、ZPSは、域内経済危機にも関わらず、地元企業Awan Megah Sdn Bhdと提携し、マレーシア市場の開拓を目指している。
(...続きを読む)
1998-06-09 ArtNo.15246(1919/4459)
◆<馬>FWインダストリーズ、景気後退に抗して営業額拡大目指す
【クアラルンプル】クアラルンプル証取(KLSE)二部上場を目指す機械製造/プラント設備工事会社FWインダストリーズBhd(FWI)は、域内経済が金融危機の打撃から依然立ち直り切れないにも関わらず、向こう2年間に年率10~15%の売上増を見込んでいる。
(...続きを読む)
1998-06-09 ArtNo.15247(1920/4459)
◆<馬>BIS報告書、対外債務の潜在リスク暗示
【クアラルンプル】中央銀行の報告書ではマレーシアの対外短期債務は比較的健全なレベルに抑制されているが、国際決済銀行(BIS)が最近発表した数字との間に大きな相違が見られ、公式数字に含まれていない潜在リスクを暗示している。
(...続きを読む)
1998-06-09 ArtNo.15248(1921/4459)
◆<馬>UMNO青年部、汚職/権力濫用/閨閥主義の一掃要求
【クアラルンプル】与党統一マレー国民組織(UMNO)青年部は7日、政府に対して汚職、権力濫用、閨閥主義の一掃を求めた。
(...続きを読む)
1998-06-09 ArtNo.15249(1922/4459)
◆<印度>外資に送電事業への100%出資認める新法案上程
【ムンバイ】R.クマラマンガラム電力相は、今週送電事業への民間の参加を認める新法案を国会に上程する見通しだ。
(...続きを読む)
1998-06-09 ArtNo.15250(1923/4459)
◆<印度>GM、アストラ・ディーゼル・バージョン近く発売
【バローダ】ジャネラル・モーターズ・インディアLtd(GMIL)は今年8月末乃至は9月初めにディーゼル・バージョンのオペル・アストラを発売する。
(...続きを読む)
1998-06-09 ArtNo.15251(1924/4459)
◆<印度>Bajaj、向こう3年間にバイク70万台製造
【アウランガバード】インド最大の二輪/三輪車メーカー、Bajaj Auto Ltd(BALL)は、過去14年間に川崎との提携の下に自動二輪車70万台を生産してきたが、向こう3年間に同数の70万台を生産する計画だ。
(...続きを読む)
1998-06-09 ArtNo.15252(1925/4459)
◆<印度>SAIL、粉末石炭注入法を全ての高炉に使用
【ニューデリー】スチール・オーソリティー・オブ・インディアLtd(SAIL)は傘下工場の全ての高炉に粉末石炭注入(PCI)方式を採用する。
(...続きを読む)
1998-06-09 ArtNo.15253(1926/4459)
◆<印度>国防研究開発機構、新技術によるチタンの商業生産に成功
【ニューデリー】ディフェンス・リサーチ・アンド・デベロプメント・オーガニゼーション(DRDO)は、軍事/民事双方に広く使用されるチタンの新製造法を開発、新方式によるチタンの商業生産も成功した。
(...続きを読む)
1998-06-10 ArtNo.15254(1927/4459)
◆<星>副首相、銀行業グローバル化時代の挑戦に準備呼びかけ
【シンガポール】金融管理局(MAS)会長を兼ねるリー・シエンロン副首相は8日、シンガポールをアジアの主要なバンキング・センターとするため、MASは向こう数ヶ月間に5措置を講じると発表するとともに、銀行界に国際化時代の挑戦と試練への準備を求めた。
(...続きを読む)
1998-06-10 ArtNo.15255(1928/4459)
◆<星>公務員給与、今年はゼロ昇給に
【シンガポール】国内経済の成長が鈍化する中で、総理府公共サービス部(PSD)は7日、今年は6万4000人の公務員給与を凍結すると発表した。
(...続きを読む)
1998-06-10 ArtNo.15256(1929/4459)
◆<星>日立、DRAMチップの製造拠点をシフト
【シンガポール】日立製作所は64メガビットDRAMチップの製造業務をドイツ及び日本からシンガポールにシフトする。
(...続きを読む)
1998-06-10 ArtNo.15257(1930/4459)
◆<星>工場、当面人員整理の影響無し:モトローラ幹部
【シンガポール】モトローラ・インクの1万5000人の整理計画により、今のところ直ちにシンガポールの従業員が影響を受ける恐れはないと言う。
(...続きを読む)
1998-06-10 ArtNo.15258(1931/4459)
◆<星>Gemplus、NETセキュリティー用スマートカード発売
【シンガポール】スマートカード製造のGemplusは、電子メールの偽造やイントラネット/エクストラネットへの潜入を防止できるスマートカード“Gemsafe”を発表した。
(...続きを読む)
1998-06-10 ArtNo.15259(1932/4459)
◆<馬>証券委員会、証券会社の外資上限を70%にアップ提案
【クアラルンプル】マレーシアの証券委員会(SC)は強固な財政基盤を有するより多くの外国証券会社が、財政難に陥った国内証券会社の債務返済計画に参加するのを促すため、政府に証券会社の外資出資率上限を現在の49%から70%に引き上げるよう提案した。
(...続きを読む)
1998-06-10 ArtNo.15260(1933/4459)
◆<馬>資産管理会社、NPLの初歩的調査に着手
【クアラルンプル】銀行界の不良貸付(NPL)を買い取り、これを管理する使命を負うて新設された資産管理会社(AMC)“Pengurusan Danaharta Nasional Bhd(PDN)”は8日、まだNPLや資産買収の決定は下していないと声明、同社がNPLの買収に乗り出したとの報道を否定した。
(...続きを読む)
1998-06-10 ArtNo.15261(1934/4459)
◆<馬>自動車部品のNHF、輸出市場開拓で売り上げ維持目指す
【クアラルンプル】地元自動車用スペア・パーツ・メーカーのNew Hoong Fatt Holdings Bhd(NHF)は、国内景気の不振に関わらず、積極的な輸出市場の開拓を通じて今年も昨年並みの売上(M$7100万)を維持する方針だ。
(...続きを読む)
1998-06-10 ArtNo.15262(1935/4459)
◆<馬>CSA、Eコマース関連製品の売上拡大に期待
【プタリン・ジャヤ】昨年4月にクアラルンプル証取(KLSE)二部上場を果たしたコンピューター・システムズ・アドバイザーズ(M)Bhd(CSA)は、エレクトロニク・コマース、データ・ウェアハウジング関連製品の売上の拡大を予想している。
(...続きを読む)
1998-06-10 ArtNo.15263(1936/4459)
◆<馬>トレンガヌ州、US$30億化学投資予想
【クアラ・トレンガヌ】トレンガヌ州政府は、近く20億~30億米ドルの化学関連投資がなされるものと予想している。
(...続きを読む)
1998-06-10 ArtNo.15264(1937/4459)
◆<印度>政府、MUL人事紛争でスズキと廷外和解
【ニューデリー】インド乗用車市場の82%のシェアを握るMaruti Udyog Ltd(MUL)の対等出資パートナーのインド政府とスズキは、MUL専務取締役(MD)人事を巡る紛争に終止符を打ち、廷外和解した。
これに伴いスズキは国際仲裁廷への提訴を取り下げた。
(...続きを読む)
1998-06-10 ArtNo.15265(1938/4459)
◆<印度>NTPCを電力商社創設の第3のプロモーターに
【ニューデリー】電力省は、ナショナル・サーマル・パワー・コーポレーション(NTPC)を、創設が提案されているパワー・トレーディング・コーポレーション(PTC)の第3のプロモーターにするよう提案した。
(...続きを読む)
1998-06-10 ArtNo.15266(1939/4459)
◆<印度>エンロン、1万MWメガ発電所の建設提案
【ニューデリー】米国の電力事業会社エンロン・コーポレーションは1万MW(メガワット)の発電施設の建設を提案している。
(...続きを読む)
1998-06-10 ArtNo.15267(1940/4459)
◆<印度>Tiscoチーム、新ステンレス・スチール製造法開発
【カルカッタ】タタ・アイアン&スチール・カンパニー(TISCO)の冶金技術研究チームは高炉を用いたコスト効率のいいステンレス・スチールの新製造法を開発した。
(...続きを読む)
1998-06-10 ArtNo.15268(1941/4459)
◆<印度>SAIL-R&D部門、ライバルの研究開発も引き受け
【カルカッタ】スチール・オーソリティー・オブ・インディアLtd(SAIL)傘下のリサーチ・アンド・デベロプメント・センター・フォー・アイアン・アンド・スチール(RDCI)は、他社の研究開発(R&D)事業を請け負うとともに、社内で開発した技術/ノーハウのマーケッティングを進め、収入の拡大を図る。
(...続きを読む)
1998-06-11 ArtNo.15269(1942/4459)
◆<星>副首相談話に外銀エキサイト、ATM網へのアクセスに期待
【シンガポール】外国銀行は、国内金融市場を徐々に開放し、内外プレーヤーのより幅広い競争環境を醸成すると言うリー・シエンロン副首相の談話に興奮しており、取り分けATM(現金自動預払機)ネットワークへのアクセスに胸を膨らませているようだ。
(...続きを読む)
1998-06-11 ArtNo.15270(1943/4459)
◆<星>地場4大行、隠し金S$80億を間もなく公開
【シンガポール】シンガポール地場4大銀行が外部に公開することを避け密かに保持するファンドは80億Sドルにのぼる見通しで、また金融管理局(MAS)の最低準備金率の引き下げで、銀行体系に環流する資金は40億Sドルと、アナリストは見積もっている。
(...続きを読む)
1998-06-11 ArtNo.15271(1944/4459)
◆<星>第1四半期の工場需要ダウン
【シンガポール】製造業が域内経済危機の影響を被る中で、今年第1四半期のジュロン・タウン公社(JTC)既成工場の需要がマイナス成長を記録した。
(...続きを読む)
1998-06-11 ArtNo.15272(1945/4459)
◆<星>鉄建、S$1.2億工場ビル建設契約獲得
【シンガポール】鉄建はパヤ・ウビ・インダストリアル・パークの1億2050万Sドルのフラット工場4棟の建設契約を獲得、月曜に契約調印式と起工式が催された。
(...続きを読む)
1998-06-11 ArtNo.15273(1946/4459)
◆<星>ジュマボイ一族の売却計画でスコッツ株価急騰
【シンガポール】スコッツ・ホールディングズの株価は、オーナーのジュマボイ一族が50.6%の持ち分売却を目指し、JPモルガン・セキュリティーをコンサルタントに指名したことから、9日には前日の終値を17%上回る85セントまで上昇、引け値は7.5セント高の80セントだった。
しかし出来高は9万7000株にとどまった。
(...続きを読む)
1998-06-11 ArtNo.15274(1947/4459)
◆<馬>GECアルストム、M$45億発電施設契約獲得
【クアラルンプル】英仏合弁のGECアルストムは地元のPeremba Construction Sdn Bhdと共同で、トゥナガ・ナシオナルBhd(TNB)の完全出資子会社TNBジャナマンジュンSdn Bhd(TNB-J)がペラ州タンジュン・カタの埋め立て地に建設を計画する2000MW(メガワット)の石炭火力発電所に関わる45億MドルのEPC(エンジニアリング/資材調達/建設)契約を獲得した。
(...続きを読む)
1998-06-11 ArtNo.15275(1948/4459)
◆<馬>TNB、傘下IPPをマラコフに注入し後者の支配権取得
【クアラルンプル】電力会社トゥナガ・ナシオナルBhd(TNB)は傘下の独立電力供給業者(IPP)2社を上場企業マラコフBhdに注入、後者の最大株主になる見通しだ。
(...続きを読む)
1998-06-11 ArtNo.15276(1949/4459)
◆<馬>EONモーター・リア、修復国産車販売の好調持続
【ジョホール・バル】EONモーター・リアは、週末にジョーホール・バルで催したロードショーで修復国産車プロトン120台を販売、380万Mドルの純売上を実現した。
(...続きを読む)
1998-06-11 ArtNo.15277(1950/4459)
◆<馬>年初5ヶ月のセメント需要25%ダウン
【クアラルンプル】今年初5ヶ月の半島マレーシアのセメント消費は、昨年同期に比べ25%縮小した。
(...続きを読む)
統計/資料 Statistics/Data in 1998