統計/資料 Statistics/Data in 1998
◆<星>HDD部品のマグネコンプ、半期純益倍増
【シンガポール】メインボード上場のHDDサスペンション製造会社Magnecompインターナショナルは3日、6月期半期決算で1570万Sドルの純益をあげたと発表した。
(...続きを読む)
1998-08-05 ArtNo.15979(2652/4459)
◆<星・印尼>コンソーシアム、ビンタン島リゾート事業販促
【シンガポール】インドネシア領ビンタン島における2万3000haのビンタン・リゾートの開発を手がけるシンガポール/インドネシア企業コンソーシアムは3日、中小投資家もターゲットにした複合開発計画を発表した。
(...続きを読む)
1998-08-05 ArtNo.15980(2653/4459)
◆<星>来年は失業率7%も:NTUC副書記長
【シンガポール】シンガポール経済がこのままリセッションに陥った場合、来年の失業率は5~7%(12万6000人)に達する恐れがある。
(...続きを読む)
1998-08-05 ArtNo.15981(2654/4459)
◆<馬>NEAC、シンガポール証取店頭市場CLOBの閉鎖要求
【クアラルンプル】ダイム・ザイヌディン総理府相(特別任務担当)に率いられるマレーシア国家経済行動理事会(NEAC)はシンガポール証取(SES)に対して、店頭取引市場のCLOB(セントラル・リミット・オーダー・ブック)インターナショナルを早急に閉鎖するよう求めている。
(...続きを読む)
1998-08-05 ArtNo.15982(2655/4459)
◆<馬>国内港湾の使用強制は反ビジネス:シンガポール荷主協会
【シンガポール】シンガポール全国荷主協会(SNSC)のジョン・ルー会長は3日、マレーシアが国内港の使用を強制するなら、シンガポール企業はマレーシアへの投資や工場設置を見合わせるだろうと警鐘した。
(...続きを読む)
1998-08-05 ArtNo.15983(2656/4459)
◆<馬>クラン港、貨物処理需要の如何なる増大にも対応
【クアラルンプル】ポート・クランのターミナル・オペレーター3社は現在50%の稼働率に有るため、貨物処理需要の如何なる増加にも対応できる。
(...続きを読む)
1998-08-05 ArtNo.15984(2657/4459)
◆<馬>国産航空部品、米国連邦航空局の認可獲得
【プタリン・ジャヤ】シャリカット・マレーシアン・エクスプローシブズが製造した航空機部品が米国連邦航空局(FAA)の認可を獲得した。
(...続きを読む)
1998-08-05 ArtNo.15985(2658/4459)
◆<馬>電子部品のFastromn、過去最高の営業額予想
【ペナン】電子部品メーカーのFastron Sdn Bhdは国内経済の低迷に関わらず今年は過去5年来最高の4000万Mドルを超える売上を見込んでいる。
(...続きを読む)
1998-08-05 ArtNo.15986(2659/4459)
◆<馬>5月の求人、前月比7%アップ
【クアラルンプル】景気後退が懸念されているにも関わらず今年5月の求人は6152人と、4月の5749人から7%アップした。
(...続きを読む)
1998-08-05 ArtNo.15987(2660/4459)
◆<印度>クラッチ・オート、ドイツ企業と合弁
【ニューデリー】クラッチ・オートLtd(CAL)はドイツ企業Raybestos Industrie Produkte GmbH(RIP)と49:51の出資率で合弁会社を設立、クラッチ・フェーシングを製造する。
CALは当面完成品をRIPから輸入、来年から徐々に国内における製造に乗り出す。
(...続きを読む)
1998-08-05 ArtNo.15988(2661/4459)
◆<印度>電子製品に特別輸出振興パッケージ
【ニューデリー】インド政府は電子部門に対する特別パッケージを準備している。
これらにはロシア向け輸出に対するDEPB(デューティー・エンタイトルメント・パス・ブック)スキームの適応拡大、輸出製造業者の重視、関係スキーム下の輸出申請の迅速な承認が含まれる。
(...続きを読む)
1998-08-05 ArtNo.15989(2662/4459)
◆<印度>SPIC、コンピューター/電子事業に進出
【ニューデリー】サザン・ペトロケミカルズ・インダストリーズ・コーポレーション(SPIC)は、肥料、化学、アルカリ、薬品、海運事業に続き、コンピューター/電子・電気製品関連ビジネスに進出を図る。
(...続きを読む)
1998-08-05 ArtNo.15990(2663/4459)
◆<印度>RCF、燐酸二アンモニウム製造で合弁協議
【ムンバイ】Rashtriya Chemicals and Fertilisers(RCF)はAV Birlaグループに属するインド・ガルフ・コーポレーション(IGC)と日量1250トンの燐酸二アンモニウム(DAP)の製造に関わる総額350クローの合弁交渉を進めている。
(...続きを読む)
1998-08-05 ArtNo.15991(2664/4459)
◆<印度>住宅開発への外資導入にキャップ
【ニューデリー】政府は提案されている国内住宅開発事業への外国直接投資の導入に上限を設ける見通しだ。
(...続きを読む)
1998-08-06 ArtNo.15992(2665/4459)
◆<星>経済危機の衝撃で経済開発局も戦略に見直し:ヨー会長
【シンガポール】アジア経済危機の国内経済への影響が顕在化する中で、経済開発局(EDB)はシンガポールの競争力を一層高める狙いから、同局の政策とスキームに見直しを加えている。
(...続きを読む)
1998-08-06 ArtNo.15993(2666/4459)
◆<星>オムニ、高集積有機サブストレート会社買収
【シンガポール】地元契約製造会社オムニ・インダストリーズは、シンガポール初の高集積オーガニク・サブストレート(有機的回路基盤)の設計・製造会社として昨年、授権資本10万Sドルで創設されたばかりのマイクロサーキット・テクノロジー(MCT)の89%のシェアを550万Sドルで買い取る。
(...続きを読む)
1998-08-06 ArtNo.15994(2667/4459)
◆<星>SES、店頭市場CLOB閉鎖の意思否定
【シンガポール】シンガポール証取(SES)は4日、マレーシア株を主に手がける店頭市場CLOB(セントラル・リミット・オーダー・ブック)インターナショナルを閉鎖する考えのないことを明らかにした。
(...続きを読む)
1998-08-06 ArtNo.15995(2668/4459)
◆<星>内務省、鉄道通関施設移転巡るマレーシアの非難に反駁
【シンガポール】シンガポール内務省は4日、マラヤ鉄道(KTM Bhd)通関/移民/検疫施設のウッドランズへの移転に対するマレーシア側の非難に反論する声明を発表した。
(...続きを読む)
1998-08-06 ArtNo.15996(2669/4459)
◆ハビビ大統領談話、<星・印尼>関係の亀裂確認
【ジャカルタ】最近、エーシアン・ウォールストリート・ジャーナルのインタビューに応じたインドネシアのハビビ大統領は、「“困った時の友こそ真の友”と言うが、シンガポールはそうしたフィーリングを自分に感じさせない」と、シンガポールに対する不信感を改めて確認した。
(...続きを読む)
1998-08-06 ArtNo.15997(2670/4459)
◆<馬>首相、シンガポールに警告
【ジョホール・バル】マハティール首相は4日、マレーシアはシンガポールと事を構えることを欲しないが、シンガポールは決してマレーシアの好意を当然視すべきではないと警告した。
(...続きを読む)
1998-08-06 ArtNo.15998(2671/4459)
◆<馬>首相、国民に第2次独立闘争呼びかけ
【ジョーホール・バル】マハティール首相は4日、外国勢力は経済危機を利用してマレーシアを再度植民地化しようとしているとしており、マレーシア国民は1957年の独立以来2度目の独立闘争を強いられていると指摘した。
(...続きを読む)
1998-08-06 ArtNo.15999(2672/4459)
◆<馬>金融再編の機関車ダナモダル、来月始動
【クアラルンプル】地元銀行の資本基盤強化を促す特別機関(SPV)Danamodal Nasional Bhd(DMB)は当初中央銀行から15億Mドルの資金を得て発足、来月から活動を開始する。
(...続きを読む)
1998-08-06 ArtNo.16000(2673/4459)
◆<馬>中央銀行副総裁補、ダナモダル専務理事に
【クアラルンプル】中央銀行のMohamad Daud Haji Dol Moin副総裁補(金融機関監督担当アシスタント・ガバナー)が、地元銀行の資本基盤を拡張する使命を負うたダナモダル・ナシオナルBhd(DNB)の専務理事(MD)に任命された。
(...続きを読む)
1998-08-06 ArtNo.16001(2674/4459)
◆<馬>今年第4四半期に景気底入れ:製造業者連盟
【クアラルンプル】今年第4四半期には、政府により発表された一連の景気浮揚策が実行に移されることから経済環境の改善が見込まれる。
(...続きを読む)
1998-08-06 ArtNo.16002(2675/4459)
◆<印度>発電プロジェクトへの国内融資の上限撤廃検討
【ニューデリー】インド政府は発電事業に対する国内融資をプロジェクト総額の40%に制限した上限の撤廃を検討している。
(...続きを読む)
1998-08-06 ArtNo.16003(2676/4459)
◆<印度>金融機関トップ、発電事業への融資加速で合意
【ムンバイ】国内主要金融機関のトップは月曜の会合で、立ち往生している全ての発電プロジェクトに見直しを加え、資金問題やその他の阻害要因を早急に除去、プロジェクトを進捗させることで合意した。
(...続きを読む)
1998-08-06 ArtNo.16004(2677/4459)
◆<印度>中央銀行、ソフト会社運転資本融資ガイドライン立案
【カルカッタ】インド中央銀行(RBI)はソフトウェア・プロジェクトに対する500万ルピー以下の運転資金融資に際して銀行界に抵当を求めぬことを勧告するガイドラインを立案している。
(...続きを読む)
1998-08-06 ArtNo.16005(2678/4459)
◆<印度>キルロスカ、カルナタカ州営企業2社権益買収目指す
【バンガロール】キルロスカ・グループはカルナタカ州政府所有のNGEF Ltdの他、Mysore Electrical Industries Ltd(MEI)の州政府持分にも関心を寄せ、双方の入札に応募している。
(...続きを読む)
1998-08-06 ArtNo.16006(2679/4459)
◆<印度>フィアット合弁会社、依願退職者募集
【ムンバイ】フィアットと地元プレミア・オートモービルズLtd(PAL)の合弁会社INDオートLtdはマハラシュトラ州ムンバイ市内Kurla工場の3300人の従業員に対して依願退職を募っている。
(...続きを読む)
1998-08-07 ArtNo.16007(2680/4459)
◆日立、<星>を次世代チップの量産拠点に
【シンガポール】日立は次世代チップ、256メガビットDRAMの生産拠点を全面的にシンガポールに移転する。
(...続きを読む)
1998-08-07 ArtNo.16008(2681/4459)
◆<星>タクラル、中国DVD市場開拓で米LSIロジックと提携
【シンガポール】メインボード上場のタクラル・コーポレーションは中国市場向け低価格デジタル・ビデオ・ディスク(DVD)プレーヤーの生産キットを開発するため米カリフォルニアを拠点とするLSIロジック・コーポレーションと戦略的提携を結んだ。
(...続きを読む)
1998-08-07 ArtNo.16009(2682/4459)
◆<星>HP社、Eコマース・センター開設
【シンガポール】ヒューレット・パッカード(HP)は同社製品を販売するインターネット・ウェッブサイトを来年末までにアジア各所に10サイト設ける。
(...続きを読む)
1998-08-07 ArtNo.16010(2683/4459)
◆<星>ナトゥナ・ガス輸入計画順調に進捗:スンバワン幹部
【シンガポール】スンバワンのチョン・クイワー重役(ED)は5日、インドネシア領西ナツナからパイプラインで天然ガスを輸入するプロジェクトは順調に進んでおり、プルタミナがナツナ・ガス・プロジェクトを延期するとの先月末のブルームバーグの報道は東ナツナ天然ガス田(エクソン、モービルが開発)について伝えたものと語った。
(...続きを読む)
1998-08-07 ArtNo.16011(2684/4459)
◆<星>テオ第2国防相、インドネシア国防相と会談
【ジャカルタ】シンガポールからの1200万Sドル相当の援助物資第1期分(米1万トン、医薬品)を携えインドネシアを訪問したテオ・チーヒエン教育相兼第2国防相は5日、インドネシアのウィラント国防相(国軍総司令官)を表敬訪問した。
(...続きを読む)
1998-08-07 ArtNo.16012(2685/4459)
◆<馬>政府、製造業投資規制緩和措置を1年延長
【クアラルンプル】マレーシア政府は、国家経済行動理事会(NEAC)の原案を踏み越え、製造業領域への外資の100%出資を2000年末まで認める方針だ。
(...続きを読む)
1998-08-07 ArtNo.16013(2686/4459)
◆<馬>年初5カ月の生産指数、8業種に上昇基調
【クアラルンプル】今年初5カ月の工業生産指数(IPI)は146.3と、昨年同期比2.5%下降したものの、8業種に上昇基調が見られ、内6業種は製造業に属している。
(...続きを読む)
1998-08-07 ArtNo.16014(2687/4459)
◆<馬>プンカルン/SMJ合弁で、東洋に生コン供給
【クアラルンプル】MUIグループのPengkalen Concrete Sdn Bhd(PCSB)は、SMJメカニカル&サービシズSdn Bhdと合弁で東洋エンジニアリングにコンクリートを供給する。
(...続きを読む)
1998-08-07 ArtNo.16015(2688/4459)
◆<馬>テレコム、M$33億拡張計画推進
【クアラルンプル】テレコム・マレーシアBhd(TMB)は向こう2年半の間に33億Mドルを投じて、マルチメディア製品/サービスを拡張する。
(...続きを読む)
1998-08-07 ArtNo.16016(2689/4459)
◆<馬>アカデミTV3、MSCプロジェクト参画目指す
【クアラルンプル】Akademi TV3は今年末までにマルチメディア・スーパー・コリドー(MSC)ステータスを獲得、コンピューター・アニメーター、マルチメディア・スペシャリストの養成等の面でMSCプロジェクトに参画する計画だ。
(...続きを読む)
1998-08-07 ArtNo.16017(2690/4459)
◆<印度>商務相、待望の輸出振興パッケージ発表
【ニューデリー】Ramakrishna Hegde商務相は5日、インドの沈滞した輸出活動を蘇生させるための待望のパッケージを発表した。
(...続きを読む)
1998-08-07 ArtNo.16018(2691/4459)
◆<印度>メガ発電事業に10年間の免税措置等準備
【ニューデリー】インド政府は例えば1000MW(メガワット)以上のメガ発電プロジェクトに、輸入機材に対する100%関税免除、10年間の法人所得税免除、証券化パッケージ等の恩恵や便宜を提供する新政策を次期閣議で協議するもようだ。
(...続きを読む)
1998-08-07 ArtNo.16019(2692/4459)
◆<印度>Telco、小型車Mint試験生産開始
【ムンバイ】タタ・エンジニアリング・アンド・ロコモーティブ・カンパニーLtd(Telco)は10月から小型車Mintの商業生産を開始、11月もしくは12月の売出までにガソリン・バージョンとディーゼル・バージョンの十分なストックを確保する。
(...続きを読む)
1998-08-07 ArtNo.16020(2693/4459)
◆<印度>Sical、乗用車エンジン部品/港湾事業で合弁
【チェンナイ】タミールナド州チェンナイ拠点のM.A.Chidambaranグループに属するサウス・インディア・コーポレーション・エージェンシーズLtd(SICAL)は、米国企業UTオートモーティブ・インクとの乗用車エンジン・クーリング・モジュール製造合弁に4クロー、ポート・オブ・シンガポール・オーソリティー(PSA)コーポレーション傘下のPSAインディアPte Ltdとの港湾工事合弁に18.50クローを、それそれ投資する。
(...続きを読む)
1998-08-07 ArtNo.16021(2694/4459)
◆<印度>ソフト企業がチェンナイ不動産市場の主役に
【チェンナイ】ソフトウェア企業がタミールナド州チェンナイ市不動産市場の主要なクライアントとして浮上、1997年には商業不動産取引の45%のバイヤーが情報技術(IT)関連企業で占められた。
1998年にはこうした傾向が一層顕著になっており、今後も持続する見通しだ。
(...続きを読む)
1998-08-08 ArtNo.16022(2695/4459)
◆<星>経済、第3四半期に底入れ:NUS計量経済学部
【シンガポール】国立シンガポール大学(NUS)のエコノミストは6日、シンガポール経済が第3四半期に底入れ、第4四半期にプラス成長を回復する可能性を予想した。
(...続きを読む)
1998-08-08 ArtNo.16023(2696/4459)
◆<星>クリエイティブ、期待の新製品ライブに2倍の広告費投入
【シンガポール】クリエイティブ・テクノロジーは6日、サウンドカード新製品“サウンドブラスター・ライブ!”を発表した。
(...続きを読む)
1998-08-08 ArtNo.16024(2697/4459)
◆<星>電子契約製造会社NEL、半期に142.8%増益
【シンガポール】シンガポール証取(SES)メインボード上場の契約製造会社ナットスチール・エレクトロニクス(NEL)は上半期(1998年1月-6月)に2670万Sドルの純益を計上、大方の予想を超える142.8%の増益を達成した。
(...続きを読む)
1998-08-08 ArtNo.16025(2698/4459)
◆<星>SPH、ROE/流動性の改善目指し10%減資
【シンガポール】シンガポール・プレス・ホールディングス(SPH)は6日、自己資本の利回り(ROE)を高め、株式の流動性を高めることを目指し、シンガポールの上場企業としては初めて10%の資本縮小計画を発表した。
(...続きを読む)
1998-08-08 ArtNo.16026(2699/4459)
◆ハビビ大統領、<星・印尼>関係改善に積極的姿勢表明
【ジャカルタ】インドネシアのハビビ大統領は6日、シンガポールのテオ・チイヒエン教育相兼第2国防相に対して「自分はインドネシアとシンガポールとの間に良好な二国間関係を築いた既得権を有する」と語り、両国の提携強化に対する積極的姿勢を示した。
(...続きを読む)
1998-08-08 ArtNo.16027(2700/4459)
◆<馬>ペトロナス、AGLと合弁でメガ・パイプライン建設
【クアラルンプル】マレーシアの国営石油会社ペトロナスは6日、オーストラリア・ガス・ライト・カンパニー(AGL)と、パプアニューギニア(PNG)/クインズランド・パイプラインの建設に関わる合弁協定に調印した。
(...続きを読む)
統計/資料 Statistics/Data in 1998