統計/資料 Statistics/Data in 1998
◆<馬>蕭万長台湾行政院長、経済代表団率いKL訪問
【クアラルンプル】蕭万長行政院長(首相)に率いられる経済代表団は先週土曜にクアラルンプル入りし、マレーシア政府や民間業界のリーダーと経済協力問題等を協議している。
(...続きを読む)
1998-04-28 ArtNo.14729(1402/4459)
◆<馬>J州、昨年の製造業投資約定額M$45億、台湾がトップに
【ジョホールバル】ジョホール州は昨年169件、総額45億Mドルの製造業投資プロジェクトの誘致に成功、これらのプロジェクトにより1万2000人分の就業機会が創出される。
(...続きを読む)
1998-04-28 ArtNo.14730(1403/4459)
◆<馬>Amras、DataBeam製品の流通代理権獲得
【クアラルンプル】Amras(M)Sdn Bhdはコラボレーティブ・コンピューティング(オーストラリア)Pty Ltdと、米国企業DataBeam製品のマレーシア及びシンガポールにおけるマスター・ディストリビューター契約を結んだ。
(...続きを読む)
1998-04-28 ArtNo.14731(1404/4459)
◆<馬>SAP、新MD含め新たに22人スタッフ増員
【ペナン】ビジネス・アプリケーション・ソフトウェア・プロバイダーとして知られるSAP AGは、引き続き域内におけるスタッフの拡充を図っており、今年は30%の増員を予定、マレーシアでは新マネージング・ディレクター(MD)とジェネラル・マネージャー(GM)を含む22人の雇用を予定している。
(...続きを読む)
1998-04-28 ArtNo.14732(1405/4459)
◆<馬>内需減退と輸入原料値上がりが丸一鋼管を挟撃
【クアラルンプル】健全なバランスシートと慎重な経営スタイルで定評のあるマルイチ・マレーシア・スチール・チューブBhdも不振な国内景気の影響を免れず、業績低迷に陥っている。
(...続きを読む)
1998-04-28 ArtNo.14733(1406/4459)
◆<印度>国営製鉄所SAIL、設備近代化に1万2千クロー投資
【ボカロ】インド政府は第9次5カ年計画の下、スチール・オーソリティー・オブ・インディアLtd(SAIL)の設備近代化に1万2000クローを投じることを承認した。
(...続きを読む)
1998-04-28 ArtNo.14734(1407/4459)
◆<印度>SAIL、鉄鋼サービス・センター・パートナー募集
【ニューデリー】スチール・オーソリティー・オブ・インディアLtd(SAIL)は、国内の4地区にスチール・サービス・センターを設ける計画で、この方面のノーハウを備えた国内/国外のパートナーを物色している。
(...続きを読む)
1998-04-28 ArtNo.14735(1408/4459)
◆<印度>ボルボ、自動車事業に1300クロー投資
【ムンバイ】スウェーデンの自動車メーカー、ボルボAGはインドにおける自動車製造事業第1期及び第2期プロジェクトだけに1300クローの投資を予定している。
(...続きを読む)
1998-04-28 ArtNo.14736(1409/4459)
◆<印度>新年度予算案、予想される電子産業新優遇措置
【ニューデリー】新年度(1998/99)予算案が来月国会に上程された際、新たな一連の電子産業優遇措置が発表されるものと期待されている。
(...続きを読む)
1998-04-29 ArtNo.14737(1410/4459)
◆<星>外国製造業投資、今年は大幅下降も:アナリスト
【シンガポール】域内の電子産業や石油化学業界に見られる供給過剰現象から見て、シンガポールにおける外国企業の今年の製造業投資は昨年をかなり下回りそうだ。
(...続きを読む)
1998-04-29 ArtNo.14738(1411/4459)
◆<星>契約製造業者、向こう数年25-30%増益も
【シンガポール】シンガポールの地場契約製造業者(CMs)は向こう3~5年、年率25~30%の増益を実現、各銘柄中最も堅調なパフォーマンスを示す見通しだ。
(...続きを読む)
1998-04-29 ArtNo.14739(1412/4459)
◆<星>政府、米国の電子取引関税撤廃案を支持も
【シンガポール】シンガポール政府は、世界貿易機関(WTO)の場でインターネット・コマースの関税撤廃に関するの覚書乃至は協定を結ぶと言う米国の提案を支持する可能性を検討している。
(...続きを読む)
1998-04-29 ArtNo.14740(1413/4459)
◆<星>電信局、P2Pへの移動電話ライセンス取消
【シンガポール】シンガポール電信局(TAS)は27日夕刻声明を発表、P2Pコンソーシアムへの移動電話ライセンスの発給を取り消した。
(...続きを読む)
1998-04-29 ArtNo.14741(1414/4459)
◆<星>Simex、シンガポール/KL/タイ株価指数先物導入
【シンガポール】シンガポール国際金融取引所(SIMEX)は27日、シンガポール/クアラルンプル/タイ証券市場をベースにした3つの株価指数先物商品を今年導入すると発表した。
(...続きを読む)
1998-04-29 ArtNo.14742(1415/4459)
◆<馬>KLSEチロン、Equantにネットワーク契約発注
【クアラルンプル】KLSE Chilong Systems(Singapore)Pte Ltdは、Equant Network Services Asia Pacificに、シンガポール、マレーシア、欧州/アジア太平洋地域の主要都市を結ぶデータ通信ネットワークの構築契約を発注した。
(...続きを読む)
1998-04-29 ArtNo.14743(1416/4459)
◆<馬>シリコン・ナビゲーター、ソフトウェア新製品を販促
【クアラルンプル】地元インターネット・サービス・プロバイダー(ISP)のシリコン・ナビゲーターSdn Bhdは独自開発したビジネス・ソフトウェア“Intraflow”を100社に売り込むことを目指している。
(...続きを読む)
1998-04-29 ArtNo.14744(1417/4459)
◆<馬>中央銀行、住宅開発支援で銀行体系にM$10億注入
【クアラルンプル】中央銀行は不動産開発業者の低コスト(M$15万未満)住宅開発プロジェクトを支援するため、新たに10億Mドルを銀行金融体系に注入した。
(...続きを読む)
1998-04-29 ArtNo.14745(1418/4459)
◆<馬・日>代表、ルック・イーストに見直し
【クアラルンプル】小渕敬三外相に率いられる日本代表団は今週土曜にマレーシア側代表団と会談、ルック・イースト政策に見直しを加える。
(...続きを読む)
1998-04-29 ArtNo.14746(1419/4459)
◆<印度>ヒーロー、昨年の二輪車輸出でトップに
【ニューデリー】ヒーロー・モーターズは1997/98年度に前年の2万8874台を上回る3万1530台の自動二輪車を輸出、同カテゴリーの輸出実績でトップに立った。
(...続きを読む)
1998-04-29 ArtNo.14747(1420/4459)
◆<印度>ホンダ、外国貿易総監と覚書交換
【ニューデリー】ホンダ・シエル・カーLtdは外国貿易総監(DGFT)と覚書を交換、昨年12月12日にに外国自動車メーカーのための新覚書政策が発表されて以来、最初の覚書調印会社となった。
(...続きを読む)
1998-04-29 ArtNo.14748(1421/4459)
◆<印度>国内業界、韓国製PCモニターのダンピングに抗議
【ニューデリー】インドのPC(パソコン)モニター製造トップ3社、Samtel、Microtek、Vinitronは、大手多国籍メーカー、取り分け韓国企業が国際基準を満たさぬ健康に有害なモニターをインドにダンピングしていると抗議、近く反ダンピング措置を当局に申請する方針だ。
(...続きを読む)
1998-04-29 ArtNo.14749(1422/4459)
◆<印度>リライアンス、売上/資産/自己資本/利益でトップに
【ムンバイ】Ambani一族に率いられる石油化学ジャイアンツ、リライアンス・インダストリーズLtd(RIL)は1997/98年度の売上/資産/自己資本/利益でインド民間企業のトップに浮上した。
(...続きを読む)
1998-04-29 ArtNo.14750(1423/4459)
◆<印度>成功の鍵は圧倒的な設備拡張戦略:リライアンスMD
【ムンバイ】他のポリエステルあるいはプラスチック・メーカーが夢想もせぬ巨大な設備能力を構築することによりライバルの出鼻を挫くのが、リライアンス・インダストリーズLtd(RIL)の中心戦略と言う。
(...続きを読む)
1998-04-29 ArtNo.14751(1424/4459)
◆<印度>会計監査総監、エンロン発電事業の採算性に警鐘
【ムンバイ】会計監査総監(CAG)はこのほど、米国の電力事業会社エンロンがマハラシュトラ州で進める2184MW(メガワット)の発電事業が、コスト高から州政府にも末端ユーザーにも弊害を及ぼすとの批判を支持する報告書を発表した。
(...続きを読む)
1998-04-30 ArtNo.14752(1425/4459)
◆<星・日>経済のリセッションは不可避?
【シンガポール】今年はシンガポールと日本を含む複数のアジア諸国がリセッションを経験する見通しだ。
(...続きを読む)
1998-04-30 ArtNo.14753(1426/4459)
◆<星>3月の製造業生産、8.5%アップ
【シンガポール】シンガポールの3月の製造業生産は、石油化学、工学部門の好調に支えられ、また比較の対象になる昨年同期の数字が低調だったこともあって、8.5%の成長を見た。
(...続きを読む)
1998-04-30 ArtNo.14754(1427/4459)
◆<星>政府、専門委員会設けサイバー著作権法に見直し
【シンガポール】シンガポール政府は関係各省庁の代表から成る専門委員会を設け、インターネット、エレクトロニク・コマース領域における知的財産や著作権に関する問題を研究、関係法規に見直しを加えている。
(...続きを読む)
1998-04-30 ArtNo.14755(1428/4459)
◆<星>マイクロポリス清算人、工場ビルを入札に
【シンガポール】シンガポール・テクノロジーズ傘下のディスク・ドライブ(HDD)製造会社マイクロポリスの清算人は、工場の買い手を決める入札を募集した。
(...続きを読む)
1998-04-30 ArtNo.14756(1429/4459)
◆<星>JTC、今年の工業用不動産の供給を2分の1にカット
【シンガポール】ジュロン・タウン公社(JTC)は、今年は景気後退に伴う需要減少を配慮し、過去2年間の年間平均供給量の2分の1に相当する40~50haの用地(リース権付き)を工業界に提供する方針だ。
(...続きを読む)
1998-04-30 ArtNo.14757(1430/4459)
◆<馬>メガスチール、ライオン・グループ売上の15%に貢献
【バンティン】メガスチールSdn Bhdがスラゴール州バンティンに22億Mドルを投じて建設中の熱間圧延プラントの貢献で、ライオン・グループ売上に対する製鉄事業のシェアは現在の40%から55%に拡大する見通しだ。
(...続きを読む)
1998-04-30 ArtNo.14758(1431/4459)
◆<馬>神戸製鋼所、クチンにアルミ・サブストレート工場
【クチン】ハード・ディスク・ドライブ(HDD)用薄膜ディスク・メディアのトップ・サプライヤー米系コマグ・インクにアルミ・サブストレートを供給する神戸製鋼所はサラワク州クチンのサマ・ジャヤ・フリー・インダストリアル・ゾーンに工場進出する計画だ。
(...続きを読む)
1998-04-30 ArtNo.14759(1432/4459)
◆<馬>コマッグ、ディスク・メディアの増産準備
【クチン】世界最大の薄膜ディスク・メディア・メーカー、コマッグ・インクの子会社、サラワク州拠点のコマッグUSA(マレーシア)Sdn Bhdは、間近に迫ったディスク・ドライブ市況の回復に備え生産拡張の準備を整えている。
(...続きを読む)
1998-04-30 ArtNo.14760(1433/4459)
◆<馬>プラスチック加工のVSI、昨年の営業額M$2億突破
【クアラルンプル】クアラルンプル証取(KLSE)メイン・ボード上場を目指すプラスチック加工会社V.S.インダストリーズBhd(VSI)の年商はアイデア製品Tasbih(ムスリムが使用する数珠)のヒットで、1996年6月期の1億9200万Mドルから1997年6月期の2億70万Mドルにアップ、Tasbihは営業額の5%に貢献した・
(...続きを読む)
1998-04-30 ArtNo.14761(1434/4459)
◆<馬>サバ州政府、新たに2つのダム建設計画
【コタキナバル】サバ州政府は将来の水需要に応じるため新たに2つのダムを建設する可能性を検討している。
(...続きを読む)
1998-04-30 ArtNo.14762(1435/4459)
◆<印度>首相、経済再編の青写真発表
【ニューデリー】アタル・ビハリ・バジパイ首相は28日インド経済再建の青写真を発表するとともに、向こう3ヵ月以内に新政策を実行に移すことを約束した。
(...続きを読む)
1998-04-30 ArtNo.14763(1436/4459)
◆<印度>SAIL、リローリング・ミル建設でパートナー物色
【カルカッタ】スチール・オーソリティー・オブ・インディアLtd(SAIL)は、傘下のDurgapur Steel Plant(DSP)にリローリング・ミルを増設する計画で、パートナーを物色している。
(...続きを読む)
1998-04-30 ArtNo.14764(1437/4459)
◆<印度>フィアット、金融子会社呼び寄せ
【カルカッタ】ドシ一族のプレミア・オートモービルLtd(PAL)からKurla工場の支配権益を手に入れたばかりのイタリヤの自動車会社フィアットは、早くも金融子会社Fidis SpAをインドに呼び寄せる方針を決定したようだ。
(...続きを読む)
1998-04-30 ArtNo.14765(1438/4459)
◆<印度>NTTの地元パートナーも基本電話事業から撤退
【チェンナイ】地元RPGグループがタミールナド州における基本電話サービスを手がけるため日本電信電話(NTT)と合弁で設立したBasic Teleservicesは、NTTが事業から撤退した後、結局ライセンスを返上する方針を決めたようだ。
(...続きを読む)
1998-04-30 ArtNo.14766(1439/4459)
◆<印・日>ソフト会社Jasdic、地元パートナー撤退で再編
【バンガロール】大前研一氏により創設されたインド/日本コンソーシアムJasdic Park Companyはインド側パートナー2社が参加を見合わせたことから、出資構成の再編を強いられている。
(...続きを読む)
1998-05-02 ArtNo.14767(1440/4459)
◆<星>首相、一層の賃金抑制に支持呼びかけ
【シンガポール】ゴー・チョクトン首相は水曜(4/29)に発表したメーデー祝賀メッセージの中で、予想されるアジア通貨危機の全面的な衝撃の波及に備え、賃上げ抑制措置を支持するよう国民に訴えた。
(...続きを読む)
1998-05-02 ArtNo.14768(1441/4459)
◆<星>第1四半期の成長率5.6%に:リー副首相
【シンガポール】シンガポールの今年第1四半期の国内総生産(GDP)成長率は5.6%を記録、政府は依然として今年通年の成長率を2.5~4.5%と予想している。
(...続きを読む)
1998-05-02 ArtNo.14769(1442/4459)
◆<星>リセッションの可能性少ない:IMFアナリスト
【シンガポール】シンガポールの今年の経済成長が国際通貨基金(IMF)が予想した3.5%を下回る可能性はあっても、リセッションに陥る恐れは少ない。
(...続きを読む)
1998-05-02 ArtNo.14770(1443/4459)
◆<星>外国投資、第1四半期も順調:EDB会長
【シンガポール】経済開発局(EDB)のフィリップ・ヨー会長は木曜(4/30)、今年第1四半期の外国投資は、昨年第4四半期以来の好調が持続したが、第2四半期の実績がどのようなものになるかは依然不透明と語った。
(...続きを読む)
1998-05-02 ArtNo.14771(1444/4459)
◆<星>DRAM供給過剰1999年まで持続:データクエスト
【サンノゼ】DRAM(随時書き込み読み出しメモリ)チップの供給過剰は少なくとも1999年まで持続する見通しだ。
(...続きを読む)
1998-05-02 ArtNo.14772(1445/4459)
◆<馬>テレコム企業の外資の出資上限を61%にアップ
【クアラルンプル】電気通信事業会社に対する外資の出資上限を2カ月前に30%から49%に引き上げたマレーシア政府は木曜(4/30)、ケース・バイ・ケースでさらに61%まで出資を認める方針を明らかにした。
(...続きを読む)
1998-05-02 ArtNo.14773(1446/4459)
◆<馬>MISC、現金US$2.2億でKPBの海運ビジネス買収
【クアラルンプル】マレーシア・インターナショナル・シッピング・コーポレーション(MISC)はミズラン・マハティール氏に率いられるコンソーシアム・プルカパランBhd(KPB)の海運ビジネスを現金2億2000万米ドルで買収するとともに、3億1100万米ドルの債務も引き受けた。
(...続きを読む)
1998-05-02 ArtNo.14774(1447/4459)
◆<馬>台湾行政院長のKL訪問で、両国企業の商談に弾み?
【クアラルンプル】台湾の蕭万長行政院長(首相)が先週末クアラルンプルを訪問して以来、少なからぬ台湾企業がマレーシアにおける投資計画を発表している。
(...続きを読む)
1998-05-02 ArtNo.14775(1448/4459)
◆<馬>中央銀行、流動性管理の効率化目指し新措置導入
【クアラルンプル】マレーシアの中央銀行は木曜(4/30)、銀行体系中の流動性をより有効に管理する一連の新措置を導入した。
(...続きを読む)
1998-05-02 ArtNo.14776(1449/4459)
◆<印度>昨年の自動車販売、乗用車/バイクを除き不振:AIAM
【ムンバイ】1998年3月期の国内自動車販売は、乗用車とモーターサイクルを除き、前年を下回るか、微増にとどまった。
(...続きを読む)
1998-05-02 ArtNo.14777(1450/4459)
◆<印度>Bajajオート、500クロー投じ設備拡張
【ムンバイ】二輪車/三輪車部門の重点的拡張戦略を採用するBajaj Auto Ltd(BAL)は、マハラシュトラ州AurangabadのWaluj工場の拡張に500クローを投じる。
BALは明日、ヤシュワント・シンハ蔵相及びゴピナト・ムンデ副主席大臣の臨席の下にアウランガバードで以上の拡張計画の詳細を発表する。
(...続きを読む)
統計/資料 Statistics/Data in 1998