統計/資料 Statistics/Data in 1996
◆ホンリョン(M)、<比>最大の不動産開発権益買収
【マニラ】ホンリョン・マレーシア傘下のフィリピン証取上場企業Guoco Land (Philippines)Incは株式スワップによるタイ・コンソーシアムへの参加を通じ総コスト5000億ペソ(S$266億)とされるマニラ湾の埋立/開発事業に参画する。
(...続きを読む)
1996-04-03 ArtNo.5548(1102/4445)
◆<星>CD-ROMドライブ・メーカー受難時代持続?
【シンガポール】期待はずれのクリスマス・セールで大量の在庫を抱えたCD-ROMドライブ・メーカーは大幅値下げによる低速ドライブの在庫整理を強いられている。
(...続きを読む)
1996-04-03 ArtNo.5549(1103/4445)
◆<星>HDDのサイクェスト、ペナン移転で600人解雇
【シンガポール】米国のディスク・ドライブ・メーカー、Syquest Technologyは製造拠点をペナンに移転するためシンガポールの2工場を閉鎖、向こう3~4カ月間に約600人を解雇する。
(...続きを読む)
1996-04-03 ArtNo.5550(1104/4445)
◆<星>アクマのヘイズ救済策、ノーテルの撤収で触礁
【シンガポール】電子/通信機器製造業務を中心に多角経営を展開するアクマLtdは1日、財政難に陥った米国のモデム会社ヘイズ・マイクロコンピューター社の49%権益を共同買収するはずだったカナダのノーザン・テレコム(ノーテル)が、同救済計画から撤退する方針を決めたと、シンガポール証取(SES)に報告した。
(...続きを読む)
1996-04-03 ArtNo.5551(1105/4445)
◆<星>CMテレコム、中国全土にページング網構築目指す
【シンガポール】中国全土にペジャー網を構築することを目指す香港企業CMテレコム・インターナショナルは、シンガポールにおける初公募で3000万米ドルを調達する計画だ。
同社はシンガポール証取(SES)メインボードへの一次上場を原則的に認められた。
(...続きを読む)
1996-04-03 ArtNo.5552(1106/4445)
◆<星>トランスマーコ、香港通信機器会社の26%権益買収
【シンガポール】インドネシアの華人青年スカルマン・スカムト・シア氏が支配権益を握るシンガポール証取(SES)上場のトランスマーコLtdは1日、香港証取上場の通信機器メーカー、HBインターナショナルの1億3850万株(25.89%)を1億2466万HKドル(S$2270万)で買収すると発表した。
(...続きを読む)
1996-04-03 ArtNo.5553(1107/4445)
◆<星・台>Matraに通信衛星発注
【シンガポール】シンガポール・テレコムと台湾電信総局は1日、欧州のMatra Marconi Spaceに2億4000万米ドルで、通信衛星システムを発注した。
(...続きを読む)
1996-04-03 ArtNo.5554(1108/4445)
◆<星>Straco、中国でUS$1.25億観光合弁事業推進
【シンガポール】StracoインベストメントPte Ltd(SIPL)に率いられる星中パートナーシップは中国における3件、総額1億2500万米ドルの観光事業を進める。
(...続きを読む)
1996-04-03 ArtNo.5555(1109/4445)
◆<星>SFFA、ロジスティクス会員募集
【シンガポール】シンガポール運輸業者協会(SFFA)は、倉庫業、貨物の収集/梱包/配送サービス、ロジスティクス機器のサプライ等を手掛ける業者の入会を認め、こらら業界の代表機関としての役割も担う計画だ。
(...続きを読む)
1996-04-03 ArtNo.5556(1110/4445)
◆<馬>YTL、シーメンスと共同で技術者養成大学計画
【クアラルンプル】YTLコーポレーションBhdはシーメンスAGと共同でマレーシアに技術者養成大学を設立することを計画している。
(...続きを読む)
1996-04-03 ArtNo.5557(1111/4445)
◆<馬>Casem、米国ダイナクラフトをUS$7千万で買収
【イポー】マレーシア・ホンリョン・グループ傘下のマレーシアン・パシフィック・インダストリーズBhdとプルモダラン・ナシオナルBhdの合弁に成る半導体サブコントラクター、Carsem Semiconductor(M)Bhd(CSMB)は米国企業ダイナクラフト・インダストリーズ(DCI)を7000万米ドルで買収した。
(...続きを読む)
1996-04-03 ArtNo.5558(1112/4445)
◆<馬>フジエア、内外エアコン市場の地歩確保目指す
【クアラルンプル】フジエア(M)Sdn Bhdは先端的イオン化空気浄化システムを武器にマレーシアや国際エアコン市場における地歩を確立する計画だ。
(...続きを読む)
1996-04-03 ArtNo.5559(1113/4445)
◆<馬>台湾眼鏡メーカー、コタキナバル工業団地に一番乗り
【コタキナバル】台湾の眼鏡会社サンキュート・インダストリーズCo Ltdは外国投資家としては初めてコタキナバル・インダストリアル・パークに工場進出する。
(...続きを読む)
1996-04-03 ArtNo.5560(1114/4445)
◆<馬>プルワジャの累積赤字はM$25億:副首相
【クアラルンプル】プルワジャ・トレンガヌSdn Bhdの昨年3月末時点の累積赤字は25億Mドルで、103億Mドルではない。
(...続きを読む)
1996-04-03 ArtNo.5561(1115/4445)
◆<印尼>サイアム/アストラ、US$3.5億セメント合弁計画
【バンコク】サイアム・セメントは現地のアストラ・グループと対等出資で3億5000万米ドルを投じ、年産250万~300万トンのセメント工場をインドネシアに建設する可能性を研究している。
(...続きを読む)
1996-04-03 ArtNo.5562(1116/4445)
◆<比>ホンコン・ランド、US$4億住宅不動産事業に参画
【シンガポール】ジャーディン・マセソンの不動産子会社ホンコン・ランドはフィリピン不動産市場進出の第2の布石として中流所得層向け住宅開発を手掛ける4億米ドルの合弁事業に参画する。
(...続きを読む)
1996-04-04 ArtNo.5563(1117/4445)
◆<星>チャンギ空港ターミナル1、S$4.3億拡張工事
【シンガポール】民間航空局(CAAS)は4億3000万Sドルを投じてチャンギ空港ターミナル1にエアロブリッジ付き駐機場14を増設する。
(...続きを読む)
1996-04-04 ArtNo.5564(1118/4445)
◆<星>英国出版会社リード・エルセビア、地域事務所開設
【シンガポール】英国の出版/情報サービス大手のリード・エルセビアplcは2日、ミレニア・タワーに設けたシンガポール・オフィスを正式オープンした。
同オフィスはアジア太平洋拠点として機能する。
(...続きを読む)
1996-04-04 ArtNo.5565(1119/4445)
◆<星>CSM、3年内に海外ウエハー・ファブ建設も
【シンガポール】シンガポール・テクノロジーズの子会社チャータード・セミコンダクター・マニュファクチャリング(CSM)は3年内に初の海外ウエハー工場を設ける計画だ。
(...続きを読む)
1996-04-04 ArtNo.5566(1120/4445)
◆<星>CD-ROMドライブ値下がりの影響僅か:アズテク
【シンガポール】CD-ROMドライブの値下がりのボトム・ラインへの影響はそれほど大きくない。
(...続きを読む)
1996-04-04 ArtNo.5567(1121/4445)
◆<星>ブルジャヤ、パークウェイ支配目指し布石
【シンガポール】マレーシアのブルジャヤ・グループ Bhdは最近数週間に1700万Sドル以上を投じてシンガポールのパークウェイ・ホールディングズ株を440万株ほど購入しており、これにより持ち株比率を9.3%に拡大した。
1株当たりの買収コストは平均4Sドルとなる。
(...続きを読む)
1996-04-04 ArtNo.5568(1122/4445)
◆<馬>IT頭脳誘致のため関係法改正も:首相
【クアラルンプル】域内のIT(情報技術)センターを目指すマレーシアは外国のIT頭脳を誘致するため関係法の改正も検討している。
(...続きを読む)
1996-04-04 ArtNo.5569(1123/4445)
◆<馬>サプラ、IDSスマート・カードのライセンス獲得
【クアラルンプル】サプラ・カード・テクノロジーSdn Bhd(SCT)は、イノベートロン・データ・システムズ(IDS)のスマート・カード・システムのマレーシアにおけるライセンスと独占流通権を獲得した。
(...続きを読む)
1996-04-04 ArtNo.5570(1124/4445)
◆<馬>インテク、国防省への攻撃用舟艇納入契約獲得目指す
【スティウ】トレンガヌ州拠点のゴム・ボート/小型船製造会社インフレータブル・テクノロジー(M)Sdn Bhd(インテク)は海軍への攻撃用ゴム・ボートの納入契約獲得に自信を抱いている。
(...続きを読む)
1996-04-04 ArtNo.5571(1125/4445)
◆<馬>ブルジャヤ、トランスウォーター株主に公開買付提案
【クアラルンプル】クアラルンプル証取(KLSE)二部上場のトランスウォーター・コーポレーションBhd(TCB)の28.9%権益を買収、持ち株比率を40.68%に高めたブルジャヤ・グループBhdは2日、1株11.20MドルでTCBの残余株式の公開買付を提案した。
(...続きを読む)
1996-04-04 ArtNo.5572(1126/4445)
◆<馬>スーパー株規制で、KLSE二部の投機活動鎮静
【クアラルンプル】クアラルンプル証取(KLSE)が2日付けで二部上場のスーパー・エンタープライズ・ホールディングズを指定銘柄とし、同銘柄の取引に際して“売り指示前の株券引き渡し”と“買い指示前の代金引き渡し”を義務づけたことから、この日スーパー株が34%値下がりしただけでなく、KLSE二部株価指数も17.14ポイント(3.5%)ダウン、当局の見せしめ的な投機抑制措置は一定の成果を収めた。
(...続きを読む)
1996-04-04 ArtNo.5573(1127/4445)
◆<印尼>バン・デル・ホルスト、有料道路建設契約獲得
【シンガポール】シンガポール証取(SES)上場のエンジニアリング会社バン・デル・ホルスト(VDH)はジャワ島における24.5キロ、総コスト1530億ルピア(S$9160万)の有料道路建設契約を獲得した。
(...続きを読む)
1996-04-04 ArtNo.5574(1128/4445)
◆<印尼>ブディ・アシド、英国企業とUS$1800万製糖合弁
【シンガポール】ジャカルタ証取上場のタピオカ澱粉製造会社ブディ・アシド・ジャヤ(BAJ)はロンドン証取上場の食品会社アソーシエーテッド・ブリティッシュ・フード(ABF)と合弁で1800万米ドルを投じ、カブパテン・カラワンにタピオカ澱粉からブドウ糖と果糖を製造する工場を建設する。
(...続きを読む)
1996-04-04 ArtNo.5575(1129/4445)
◆<印尼>第1四半期の投資承認額US$106億
【ジャカルタ】インドネシアは今年初3カ月に326件、106億米ドルの外国投資プロジェクトを認可した。
(...続きを読む)
1996-04-04 ArtNo.5576(1130/4445)
◆<泰>フィリップス、半導体工場にUS$4400万追加投資
【バンコク】フィリップス・エレクトロニクスの完全子会社、フィリップス・セミコンダクター(タイランド)Co Ltdは4400万米ドルを投じて集積回路(IC)の製造能力を拡大する。
(...続きを読む)
1996-04-04 ArtNo.5577(1131/4445)
◆<比>特別経済区、年初3カ月の投資承認額16%アップ
【マニラ】フィリピン特別経済区(SEZ)における年初3カ月の投資承認額は77億9000万ペソ(S$4.175億)と、昨年同期に比べ16.6%増加した。
(...続きを読む)
1996-04-04 ArtNo.5578(1132/4445)
◆<越>第1四半期の投資認可27%増加
【ハノイ】ベトナム計画投資省は今年第1四半期に昨年同期を27%上回る11億5000万米ドルの投資プロジェクトを承認した。
(...続きを読む)
1996-04-06 ArtNo.5579(1133/4445)
◆<星>ブラック&デッカー、R&D/地域本部オープン
【シンガポール】ブラック&デッカーは3日、パイオニア・ロードに2900万Sドルを投じて設けた、地域本部も兼ねる電動工作機械工場と製品設計・開発センターの開所式を行った。
(...続きを読む)
1996-04-06 ArtNo.5580(1134/4445)
◆<星>昨年の対日電算関連輸出76%増加
【シンガポール】昨年シンガポールから日本に輸出されたコンピューター関連製品輸出は前年比76%増の30億Sドルを記録した。
(...続きを読む)
1996-04-06 ArtNo.5581(1135/4445)
◆<星>バンガロールITパーク第1期分、30%成約
【シンガポール】インドにおけるシンガポールの旗艦投資プロジェクト、バンガロールITパークの第1期工事は順調に進んでおり、来年第1四半期までに完成する予定だ。
(...続きを読む)
1996-04-06 ArtNo.5582(1136/4445)
◆<星>第1四半期の不動産投資販売S$38億
【シンガポール】今年第1四半期の不動産投資販売は38億Sドルと、過去最高を記録した昨年通年の76億Sドルの半ばに達した。
(...続きを読む)
1996-04-06 ArtNo.5583(1137/4445)
◆<星>台湾国営陽明海運、子会社設立計画
【シンガポール】今年2月に一部民営化された台湾第2位の海運会社ヤンミン・マリン・トランスポート(陽明海運)はシンガポールに海外持株会社もしくは海運会社を設置する計画だ。
(...続きを読む)
1996-04-06 ArtNo.5584(1138/4445)
◆<馬>NTT、R&D拠点設置方針確認
【クアラルンプル】日本電信電話(NTT)は提案されているマルチメディア・スーパー・コリドー(MSC)に研究開発(R&D)拠点を設ける方針を確認した。
(...続きを読む)
1996-04-06 ArtNo.5585(1139/4445)
◆<馬>MIMOS、M$3千万投じT3パイプライン導入
【クアラルンプル】マレーシアにおける独占的インターネット・アクセス・プロバイダー“Jaring(ジョイント・アドバーンスト・リサーチ・インティグレーテッド・ネットワーキング・システム)”を経営するマレーシア・マイクロエレクトロニク・システム研究所(MIMOS)は今年第3四半期までに3000万Mドルを投じて45Mbps(メガ・ビット・パー・セコンド)のT3インターナショナル・コミュニケーションズ・パイプラインを導入する。
(...続きを読む)
1996-04-06 ArtNo.5586(1140/4445)
◆<馬>CNコーポレート・ネット、各種ビジネス情報提供
【クアラルンプル】CNコーポレート・ネットワーク(M)Sdn Bhd(CNCN)は6月1日よりインターネットを通じて各種ビジネス情報を提供する。
(...続きを読む)
1996-04-06 ArtNo.5587(1141/4445)
◆<馬>トラクター(M)子会社、プロトン車製造
【クアラルンプル】トラクター・マレーシア子会社のアソーシエーテッド・モーター・インダストリーズ(M)Sdn Bhd(AMI)はプロトン・イスワラ・ハッチバック1.3の製造を引き受けた。
(...続きを読む)
1996-04-06 ArtNo.5588(1142/4445)
◆<馬>政府、日本輸出入銀行にプルワジャ債務返済
【バンコク】マレーシア政府は財政難の国営鉄鋼会社プルワジャ・トレンガヌに代わり日本輸出入銀行に465億円の借款を返済した。
(...続きを読む)
1996-04-06 ArtNo.5589(1143/4445)
◆<馬>ペトロナス、BASFと合弁でアクリル酸モノマー製造
【クアラルンプル】ペトロナスは3日、ドイツの総合化学企業BASF AGと、2億5000万米ドルを投じてクアンタンのグブン・インダストリアル・エステートに1999年末の稼働を目処にアクリル酸モノマーの製造工場を設ける仮契約を結んだ。
(...続きを読む)
1996-04-06 ArtNo.5590(1144/4445)
◆<馬>ペトロナス、ガス田発見
【クアラルンプル】国営石油ペトロナス子会社のペトロナス・カリガリSdn Bhdは半島マレーシアから175キロ沖合いのブルガディン鉱区でガスを掘り当てた。
(...続きを読む)
1996-04-06 ArtNo.5591(1145/4445)
◆<印尼>モトローラ、ペジャー事業で地元企業と合弁
【ジャカルタ】米国の通信機器会社モトローラ・インクは火曜、地元企業PTドゥタ・プルティウィ・サントサと30:70の出資率で、ペジャー・サービス会社PTドゥタ・スジャトゥラ・コムニカタマを設立する合弁契約に調印した。
(...続きを読む)
1996-04-06 ArtNo.5592(1146/4445)
◆<印尼>マレーシア企業、スンパティ・エアの最大株主に
【ジャカルタ】マレーシアのラブアン島を拠点とするアセアン・アビエーション・インクは、スンパティ・エアの40%の権益を買収、後者の最大株主となる。
(...続きを読む)
1996-04-06 ArtNo.5593(1147/4445)
◆<比>大統領、帰化促進で関係法に見直し指示
【マニラ】ラモス大統領は3日、より多くの外国人の永住権取得を促す狙いから外国人帰化計画に見直しを加えるよう指示した。
(...続きを読む)
1996-04-08 ArtNo.5594(1148/4445)
◆<星>HP社、アレクサンドラ・テクノパークの85%賃借
【シンガポール】ヒューレット・パッカード(HP)はアレクサンドラ・ロードに建設中のアレクサンドラ・テクノパークの第1期賃貸スペースのほぼ85%を借り受ける計画で、開発主のセンターポイント・プロパティーズLtd(CPL)と近く関係契約に調印するもようだ。
(...続きを読む)
1996-04-08 ArtNo.5595(1149/4445)
◆<星>WBL、武漢に電子/光学/電算合弁子会社設立
【シンガポール】WBLコーポレーション子会社のウェンズ・テクノロジーは中国のホワチョン(華中)サイエンス&インダストリー・ユニバーシティー・テクノロジー・デベロプメント・カンパニー及び米国企業クランテル・インクと対等出資で電子/光学/コンピューター関連製品を開発/製造/販売する新会社ホワチョン・ウェンズ・エレクトロニクス(武漢)Ltdを設立する合弁契約を結んだ。
(...続きを読む)
1996-04-08 ArtNo.5596(1150/4445)
◆<星>証券アナリスト、電子部門の評価を下方修正
【シンガポール】予想される米国市場におけるPC(パソコン)需要の退潮から少なくとも証券会社2社が電子部門の評価を下方修正しており、最早電子銘柄に昨年並みの好調は期待できないようだ。
(...続きを読む)
統計/資料 Statistics/Data in 1996