NNNNNNNNNNNNNNNN
SEAnews SEA Research, BLK 758 Yishun Street 72 #09-444 Singapore 760758
India Front Line Report
SEAnews Issue:monthly
tel:65-87221054
NNNNNNNNNNNNNNN
2002-07-23 ArtNo.29330
◆モレキュラ、米・日市場向け2新製品の特許権申請
【バンガロール】Dr Reddy's Labのベンチャー・ファンド子会社Idea2Solutions(I2S)とシンガポール拠点のバイオインフォマティクス会社Lab for Information Technology (LIT)が合弁で設立したバイオインフォマティス・スタートアップ企業“Molecular Connections”は、テキスト・マイニング・テクノロジー及びドラッグ・ターゲット・エバリュエーション・テクノロジーをベースにした2製品を開発した。
インディアン・エクスプレスが6月22日、モレキュラ・コネクションズのJignesh Bhate重役(ED)の言として報じたところによると、これら2製品は主に米国と日本の製薬市場をターゲットに開発したもので、同社は国際特許権を申請している。また別の知的財産の開発にも携わっている。モレキュラ・コネクションズはLITと手を携え最先端のバイオインフォマティック・ツールをインドに紹介するとともに、ドメイン領域の理解強化を図っている。向こう18~20ヶ月は、計算機内の薬品開発努力(insilico)、いわゆるドライ・ラブ研究に専心する。
長期目標は、世界の大手製薬会社のコンピューターによる薬品開発業務を引き受け、薬品開発の異なるプロセス--目標の確定/評価/リード・オプティマイゼーション/臨床開発--のギャップを埋めること。
モレキュラ・コネクションズはまた生物化学/分子生物学/タンパク質化学領域において国内研究機関のCentres of Excellenceと提携する可能性も検討している。この他、Weizmann Institute of Science(イスラエル)のバイオコンピューティング/バイオインフォマティクス主任Dr Eitan Rubin氏/ロックフェラー傘下Plant Molecular Biology Lab(ニューヨーク)のNam Haichua主任/インド科学大学(IIS:Indian Institute of Science)バンガロール校の生物物理学主任Prof A Surolia氏から成る顧問委員会も組織した。
国内市場の形成はまだ不十分なため、当面は米国と日本市場に照準を合わせ、市場の開拓を図る。目下、20人の同社チームは間もなく50人に拡張され、内45人が科学者で占められる予定だ。モレキュラ・コネクションズは、2003年までに年商100万米ドルを目指していると言う。
[Your Comments / Unsubscribe]/[您的意见/退订]/[ご意見/配信停止]
Please do not directly reply to the e-mail address which is used for delivering the newsletter.
请别用递送新闻的邮件地址而直接回信。
メールをお届けした送信専用アドレスには返信しないで下さい。
SEAnews 掲載記事の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。
Copyright 2003 SEAnews® All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.